「鶏もも肉はもう揚げないで!?」"あの液"に漬けて...【和田明日香さんもご満悦】これは爆食注意報!
- 2024年04月14日公開

こんにちは、韓国料理に挑戦したいけれど難しそうで二の足を踏んでいる、ヨムーノライターの井野真利子です。
皆さんは、おうちで韓国料理を作ることはありますか?見慣れない調味料をあれこれ計量することを考えると「出来合いのものを買うか、素を使う方が早いかも!」と思ってしまいますよね。
今回ご紹介するのは、身近な材料で作れる「野菜敷き詰めタッカルビ」です。
「タッカルビの素はもう使わない!」と決意すること間違いなしの一品を、ぜひチェックしてください。
料理研究家・和田明日香さん考案「野菜敷き詰めタッカルビ」を作ってみた!
今回挑戦したのは、RKB毎日放送制作の料理番組『和田明日香のア・レシピ(2023/3/4放送)』で紹介された、料理研究家・和田明日香さん考案の「野菜敷き詰めタッカルビ」です。
野菜と鶏肉を重ねて蒸すことで、旨みがぎゅっと凝縮された一品は試す価値あり!
野菜をいつの間にかたっぷり摂れるのも、嬉しいポイントですよ。
材料(3人前)
・じゃがいも(1cm厚さの半月切り)……2個
・キャベツ(大きめのざく切り)……300g
・鶏もも肉(大きめの一口大)……350g
・ごま油……大さじ1
【鶏もも肉の下味用】
・コチュジャン……大さじ1
・醤油……大さじ1
・はちみつ……大さじ1
・酒……大さじ1
・生姜(すりおろし)……1片
・ニンニク(すりおろし)……1片
キャベツ300gは大きさにもよりますが、中玉サイズのキャベツで1/4玉程度でした。
※1歳未満の乳児にはちみつを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。
作り方①【鶏もも肉の下味用】の調味料を、鶏もも肉に揉み込む
【鶏もも肉の下味用】の調味料を全て合わせてよく混ぜ、鶏もも肉に揉み込みます。
作り方②フライパンにごま油を広げ、じゃがいもを敷き詰める
結構な面積が必要なので、大きめのフライパンがおすすめです。
冷たいままのフライパンにごま油を広げ、1cm幅に切ったじゃがいもを敷き詰めましょう。
パズルのように、しっかりと敷き詰めてください。
作り方③敷き詰めたじゃがいもの上にキャベツの芯をのせる
敷き詰めたじゃがいもの上にキャベツの芯をのせます。
その上に下味をつけた鶏もも肉、さらにキャベツの葉の部分を重ねましょう。
水分量の多いキャベツを一番上にのせて焼くことで、蒸し焼きにできるそうです。
作り方④中火にかけ、蓋をして10~13分ほど蒸し焼きにする
すべて重ねたら蓋をして、中火で10〜13分ほど加熱します。
底に敷いたじゃがいもが、焦げ付かないように注意してくださいね。
およそ10分蒸したら、キャベツのかさがすっかり減りました。
作り方⑤フライパンのフチにチーズを入れる
フライパンのフチにチーズを入れて、溶けたら完成です。
コチュジャンソースの旨辛味にやみつき!爆食注意報
アツアツの状態で食べられるように、フライパンごと食卓へ持っていきましょう!
ひと口食べると、口の中いっぱいに韓国を感じる旨辛味。
甘みと辛味のバランスが絶妙で、お箸がついつい進みます。
コチュジャン、醤油、はちみつ、酒の分量が全て大さじ1なので、覚えやすいのもありがたい……。
具材を箸で持ち上げると、とろーりとろけるチーズが邪魔をしてくる幸せを噛み締めます。
蓋をしてしっかり蒸し焼きにしたので、鶏もも肉はふっくらジューシー、じゃがいもはホクホク食感に。
かさが減りくたっとしたキャベツにとろとろのチーズをたっぷりとまとわせれば、いくらでも食べられそうです。
玉ねぎや人参、きのこ類などを入れても合いそうなので「最近、野菜不足かも……」と感じる方は、ぜひお試しください。
春先には、春キャベツ、新じゃがいも、新玉ねぎなどを使って作っても美味しそうですね!
具材を重ねて層にしてじっくり加熱することで旨みを閉じ込めるという点は、ラザニアの製法からインスピレーションを受けたのだとか。
鶏もも肉の旨みと脂が逃げることなく、一番下に敷き詰めたじゃがいもにしっかりと染み込んでいるのが分かります。
炒め合わせるだけでは、ここまでしっかり味が馴染まないはず。
番組内の実食シーンでは「層を分けたことでそれぞれの良さが出ている」と、発案者の和田さんもご満悦でしたが「それそれそれ〜!」と乗っかりたくなるほど同意しました。
野菜をたくさん摂りたいときは「野菜敷き詰めタッカルビ」に決まり!
調味料はすべて大さじ1。
材料も工程もシンプルな「野菜敷き詰めタッカルビ」は「忙しいけど、ガッツリ食べたい!」というときにおすすめです。
ご飯がモリモリ進むのはもちろん、お酒もついつい進んでしまいそう!
冷蔵庫にある食材を使って具材のアレンジも楽しめるので、ぜひ一度お試しくださいね。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
フライパン レシピ
-
【安っすい"鶏むね肉"あったら"叩いて"!】調理師「時短の神様のようなレシピ」「もも肉くらいジューシー」2025/05/22
-
【飛び上がるほど旨いいい!!】高校生息子の「白飯ガンガン消える(泣)」最高の食べ方!「豚こまと玉ねぎのバターポン酢」のレシピ」2025/05/22
-
【豚こま肉】こう食べるのが大正解!!女優・北川景子さんの夫・DAIGOさん感激「ステーキ感!?」また来週も作る…2025/03/16
-
【ウインナーと卵あったらコレ作って!】「10分で作れるわ」「朝食の教科書のようなレシピ」野菜もブッ込めて◎2025/05/21
-
【アスパラガスは茹でないで!?】石原さとみさんも驚愕→「家でやるようになった」三國シェフ直伝“美味しさ6.3倍!調理法”2025/04/15
-
【豚こま肉が飛び上がるほど旨くなる!!】笠原将弘さん「ごはん大盛り確定」最高の食べ方!何度でもリピする♪2025/04/05
-
「鶏むね肉と最高の相性!」さすが栗原はるみさん【よだれが出るほどおいしい】クセになる食べ方、見つけた!2024/04/26
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
「豚肉とこの漬けダレ、合うんですよ」【和田明日香さん】"毒舌混じり"で「最高にうまい」食べ方を披露!2024/05/26
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/01/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日