「うわぁ!」【栗原はるみさんの大胆な食べ方に驚愕!】「すごく美味しいんだけど」“究極の炊き込みご飯”に感激

  • 2025年08月26日公開

三代目・岩田剛典さんも絶賛!!ガチで優勝【砂肝】ってこんな簡単に作れるのね!?タサン志麻さん「飯テロ」な食べ方

こんにちは。オリジナルレシピを考えたり、料理に合わせた食器を楽しんだりすることが大好きなヨムーノライターのlittlehappyです。

我が家の近所には枝豆農家さんが2軒あるので、枝豆の時季になると週末に農家さんで枝豆を大量に購入し、毎日食べています。

枝豆の旬は7~8月頃といわれていますが、品種によっては10月頃まで食べられるものもあるんですよ。

今回は、NHK『きょうの料理』で紹介された、料理家・栗原はるみさんレシピの「枝豆と油揚げの炊き込みご飯」を作ってみました。

枝豆の食感が楽しい炊き込みご飯

しっかりだしがしみ込んだ、旨味のある油揚げと枝豆の炊き込みご飯。

枝豆の食感がアクセントになり、食べていて楽しい炊き込みご飯です。

彩りがよいので目でも楽しめるメニューですよ。

栗原はるみさん「枝豆と油揚げの炊き込みご飯」のレシピ

材料(4人分)

  • 米...400ml(2カップ)
  • 枝豆(さや付き)...400g ※正味1+1/2カップ
  • 油揚げ...2枚
  • だし...適量(【A】と合わせてカップ2になる量)
  • 塩...少々

【A】

  • 酒...大さじ1
  • みりん...大さじ1
  • うす口しょうゆ...大さじ1
  • 塩...小さじ1/2

作り方①食材の下ごしらえをする

米を洗ってざるに上げ、15分間くらいおきます。

油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、余分な水分をきり、5mm四方に切ります。

作り方②だしを用意する

【A】の調味料にだしを足して2カップにし、塩が溶けるまでよく混ぜます。

作り方③炊飯器で炊く

炊飯器に米を入れて油揚げをのせ、②のだしを注いで炊きます。

※炊飯器の機種や具材によっては調理に向かない場合があり、思わぬ事故につながることもあります。取り扱い説明書をご確認ください。

作り方④枝豆をゆでる

枝豆は塩少々を入れた熱湯でゆでて、粗熱を取ります。今回は4分ほどゆでました。

さやから実を取り出します。

作り方⑤炊きあがったら混ぜ合わせる

ご飯が炊き上がったらさやから取り出した枝豆を加え、サックリと混ぜ合わせて出来上がりです。

油揚げの旨味が美味しい炊き込みご飯

枝豆と油揚げがたっぷり入った炊き込みご飯です。

油揚げにだしの旨味がしっかりしみ込んでいるので、食べた瞬間に口の中に旨味が広がります。

噛めば噛むほどご飯の甘みと枝豆の甘みが楽しめますよ。

枝豆の美味しい時季に是非作ってみてくださいね。

この記事を書いた人
雑貨・料理・食器大好き
littlehappy

「家時間」を楽しく・快適に過ごすため 料理・収納・インテリア・掃除をほどよく頑張る日々♪

100均歴26年、ニトリ・カインズ・IKEA・雑貨店が大好きな雑貨マニアです! 100均でアイデア商品や面白グッズを見つけるのが大好きです。

簡単だけど見た目も楽しめる料理・レシピ、100均やIKEAグッズを使った簡単テーブルコーディネートなどをブログで紹介しています。

100均 ニトリ イケア カインズ 料理

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ