【お願い、枝豆食べすぎないで!!】え、この量でもアウト?管理栄養士が警告「高血圧の原因に」"1日の目安量"に「気をつけます」
- 2025年08月10日公開

こんにちは。お酒は飲まないけれど、居酒屋に行くと気分が上がる管理栄養士でヨムーノライターの安達春香です。
「とりあえずビールと枝豆で」から始まる飲み会。目の前に枝豆があると、ついつい手が止まらなくなりますよね。
なんとなく体に良さそうと思ってパクパク食べてるけれど「これって食べすぎ?」「一皿全部食べても大丈夫?」と気になったことはありませんか?
今回は、そんな枝豆にまつわる素朴な疑問をわかりやすく解説します!
枝豆を食べすぎるとどうなるの?
枝豆は栄養たっぷりで体に優しい食材。よほど大量に食べなければ、心配することはありません。
ただ、気をつけたいのが塩分の摂りすぎ。枝豆自体は良くても味付けが問題なんです。
例えば、冷凍枝豆100gあたりの塩分相当量は0.9g。
女性の1日の塩分目標量は6.5g未満、1食あたりだと2.2g程度が目安なので、250g以上食べると塩分をオーバーしてしまいます。
塩分の摂りすぎはむくみや高血圧の原因になるため、ほどほどの量を意識しましょう。
出典:イオントップバリュ株式会社「トップバリュ 塩味えだまめの詳細情報」
出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)p.281」
1日に食べる量に限度はある?
じゃあ、どれくらいがほどほどなの?と気になりますよね。
明確な決まりはありませんが、さや付きで140g(中身は70gくらい)が適量。両手に山盛り1杯を目安にしましょう。
このくらいなら、塩分の摂りすぎや栄養の偏りを防げます。
1日の野菜の目標摂取量は350gとされていますが、これはトマトやキャベツ、ブロッコリーなど、いろんな野菜を組み合わせた合計。
野菜ごとに含まれる栄養素が違うので、枝豆だけをたっぷり食べるよりも、ほかの野菜と組み合わせて適度に楽しむ方が健康的です。
たまに食べすぎてしまう日があっても大丈夫。ただ、毎日のように食べるなら、塩分や栄養の偏りには気をつけてくださいね。
大人と子どもで限度は変わる?
こちらもはっきりとした決まりはありませんが、小学生の子どもであればさや付きで90g(中身は45gくらい)が目安。
中学生以上なら基本的に大人と同じ量で問題ありません。
ちなみに、5歳以下の子どもに枝豆はNG。
のどに詰まって窒息したり、かけらが気管に入って肺炎や気管支炎を起こしたりするリスクがあるので、あげないように注意してくださいね。
出典:消費者庁「硬い豆やナッツ類は5歳以下の子どもには食べさせないで!」
二日酔いやお通じの改善に!枝豆の嬉しい効果
おつまみの定番である枝豆には、体に嬉しい栄養素がたっぷり。ここからは、特に注目したい3つの栄養素とその働きを見ていきましょう!
二日酔い対策には「メチオニン」
居酒屋でお酒と枝豆をセットで頼むのが、なんとなく当たり前になっていますよね。実はこれ、体に優しい選択だったんです。
枝豆に含まれるメチオニンは、肝臓でアルコールが分解されるときに必要なアミノ酸。二日酔いの薬にも使われているほど、アルコール処理には欠かせない成分です。
「ビタミンB1」で元気をチャージ
「最近なんだか疲れやすくて……」と悩んでいる方は、もしかしたらビタミンB1不足が原因かも。
枝豆にも含まれているビタミンB1は糖質をエネルギーに変えて、疲れにくい体を作ってくれる栄養素です。
さらに、メチオニンと同じようにアルコールの分解も助けてくれます。
お通じスッキリ「食物繊維」
腸を整えてお通じを改善してくれる食物繊維もたっぷり。なんとキャベツの2.5倍以上も含まれているんです。
食物繊維が多い食べ物は満足感を得られやすいので、ダイエットにも効果的。さらに、腸に長く留まってアルコールの吸収を緩やかにしてくれますよ。
塩分さえ気をつければ毎日食べてもOK!
アルコールの分解を助けて、お通じの改善やダイエットに効果的な枝豆。塩分の摂りすぎにだけ気をつければ、体に嬉しい効果がたくさんあります。
両手に山盛り1杯を目安に、ほどほどに楽しみましょう!

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ミートソースはもう一生これ!!!】「いつもこれにして欲しい!」「もっと早く知りたかった(泣)」しみっしみ“旨味爆弾”テクに感激2025/09/25
-
【マツコさん絶賛!練馬スパゲッティ】に驚愕「皆さん、これ作られたほうが良いと思う」給食で食べたかった...2025/09/25
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
-
【冷凍餃子】フライパンで焼かないで!?メーカーが明かす食べ方に『ジョブチューン』ギャル曽根さんらスタジオ騒然…「想像超えた!」2025/09/23
-
「もはやこれはピーマンじゃない!」と大絶賛【大バズりした“ピーマン”の食べ方】リュウジ氏「ウマいね!!」自画自賛『ヒルナンデス!』レシピ2025/09/25
-
【油揚げは味噌汁に入れない】が大大大正解ー!夫「ヤバイ、中毒性ある」「娘も大好き」家族がハマった“禁断カリトロおつまみ”2025/09/25
-
ミシュランシェフが作る「ゆで卵」"わずか4分半"で「黄身とろっとろの半熟卵」2024/06/28
-
え!?サイゼじゃん!!【和田明日香さん】鶏もも買っても唐揚げにしないでー!「皮パリっ」「とびっきりやわらか…」サイゼより米すすむよ2025/09/26
-
【タサン志麻さん】「もう最高」「感動レベル…!」焼いてすぐ食べない?「肉汁じゅわじゅわワザ」豚肉“薄切り”買えなくなるほどウマイ!2025/09/24
-
【生姜焼きはもう一生これ!!】料理上手がこっそり教える「もう前に戻れない(泣)」「定食屋の味やん…」黄金比!“リピ確”レシピ2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日