【チンするだけで一品できた!?】大原千鶴さん「豚肉トロじゅわ〜!な食べ方」“週3で作ります”宣言!
- 2024年12月18日更新

こんにちは!主婦10年目のヨムーノライターmomoです♪
キッチンの必需品ともいえる電子レンジは、食材を温めるだけでなく調理までできちゃう優れもの!短時間で均一に加熱調理ができるので、バタバタと忙しい時間に嬉しい時短調理まで叶えてくれるんですよね。
そこで今回は、簡単でありながら上品な料理を教えてくださる、料理研究家・大原千鶴さんの、電子レンジを使う「激ウマ豚肉レシピ」にチャレンジします♡テクニックいらずの簡単&時短レシピだったので、ぜひチェックしてみてくださいね。
電子レンジでチンするだけ!時短レシピにチャレンジ
今回作るのは、料理研究家・大原千鶴さんがNHK『きょうの料理(2023/08/04放送)』で教えていた「なすと豚のポン酢蒸し」。
これ1品でお肉も野菜も摂れる、ご飯がすすむおかずが鍋を使わずにあっというまに完成するというので驚きです。
電子レンジを使った簡単調理かつ1人前のレシピなので、1人暮らしの方や1人分の簡単お昼ご飯としても役立ってくれるはずですよ〜!
大原千鶴さん「なすと豚のポン酢蒸し」の作り方
材料(1人分)
・なす・・・1個 (100g)
・豚肩ロース肉 (薄切り)・・・80g
【A】
・片栗粉・・・小さじ1/2
・塩胡椒・・・少々
【B】
・ポン酢しょうゆ・・・小さじ2
・ごま油・・・小さじ1/2
・青ねぎ (小口切り)・・・少々
・粉唐辛子・・・適量
※粉唐辛子は韓国産の辛みが穏やかなものがおすすめとのことですが、今回は見つけられなかったので、代わりに一味唐辛子を使用しました。
作り方① なすのヘタをのぞき、5mmの厚さに縦切りする
なすは洗ってからヘタをのぞき、5㎜くらいの厚さに縦切りします。
切ったら水に5分ほどさらし、ざるにあげて水気を切っておきましょう!
普段の料理ではなすを薄く縦切りにする機会があまりないので、なんだか新鮮です。
作り方②ボウルに豚肉と【A】をいれて揉み込む
ボウルに豚肉と調味料【A】を入れ、まんべんなく馴染むように揉み込みます。
豚肉は広げて全ての面を調味料にまぶすように揉むのがポイントです!
片栗粉をお肉にまぶすと、肉汁を閉じ込めてくれるのでよりジューシーに仕上がるんですよね♪
作り方③耐熱皿になす・豚肉・【B】を入れ電子レンジで加熱したら青ネギ・唐辛子をかけて完成♪
なすを並べられるくらいの広さがある耐熱皿に、切ったなすを敷き詰めるように入れ、次に豚肉を上からのせます。
豚肉も均一に加熱できるようになるべく広げて入れるのがポイントです!
続いて調味料【B】を上からかけたら、ふんわりとラップをして電子レンジへ!
電子レンジでは、合計5分間加熱調理します。
600Wで3分間加熱したら、一度取り出して均一に火が通るようにお肉をざっと混ぜます。
混ぜたらラップを戻し、再び600Wで2分間温めましょう!
火傷に注意して電子レンジから取り出したら、お好みで青ネギ・粉唐辛子をふりかけて「なすと豚のポン酢蒸し」の完成♪
あっというまに1品!なすと豚肉がジューシーで甘い♡
拍子抜けするほどあっという間に、美味しそうな1品が出来上がりました。
見るからに豚肉がぷるっぷるで、なすにも味が染み込んでいるのがよくわかります♡
豚肉から食べてみると、食べた瞬間からめちゃくちゃジューシー!
電子レンジでの調理だと、どちらかといえばパサパサになってしまう印象でしたが、全くそんなことはありませんでした。
豚肉の下に広げて調理したなすも見ての通りやわらかく、豚肉の旨味やごま油の風味が染み込んだようなとろける食感でした。
調味料にはポン酢が入っているので、全体的にはさっぱりとした美味しさでパクパク食べやすい♪調理に使った耐熱皿のまま、食卓に出せるところも嬉しいポイントですよね。
電子レンジでの時短調理にもかかわらずこの美味しさ……週3は献立に入れたいほどお気に入りレシピになりました(笑)。
激うま時短レシピ!丼やお弁当にもおすすめです♪
電子レンジでの調理は洗い物も少なく済み、時短できるところがありがたいですよね。
今回作ったレシピは、時短調理が叶うところはもちろん、すぐにでもまた作りたくなる美味しさが魅力的でした♡
お弁当のおかずや丼ぶりにするアレンジもおすすめなので、ぜひ試してみてくださいね!

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
-
【タサン志麻さん】忙しい日も栄養満点!15分で完成「トマト冷しゃぶ&コンソメスープ」レシピ実践レビュー2025/04/17
-
「味の素®」を使った【ウインナーの焼き方】がすごい!旨み爆発でお弁当が格上げ!2025/04/18
-
これ反則でしょ…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「カリふわ」「照り照り〜」“はみ出るお肉”たまらん!娘「また作って」2025/04/15
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【アスパラガスは茹でないで!?】石原さとみさんも驚愕→「家でやるようになった」三國シェフ直伝“美味しさ6.3倍!調理法”2025/04/15
-
【お願い!きゅうりに味噌つけないで!】「うまっ!20本は食えるわ」調味料メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/16
-
【麻婆豆腐の素→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”「おこげもいい感じ」神レシピ!実食レビュー2025/04/18
-
【ウインナー3本と卵1個あったら】コレ作って〜!!「こんなに“ふわっふわ”」「全人類好きでしょ」1人飯にも2025/04/14
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日