水菜は「袋に○○があるとアウト!」【スーパー青果部】「ハズレを引かない見分け方」&めちゃ旨い食べ方!
- 2024年04月12日公開

こんにちは、八百屋歴10年の青髪のテツです。
ほうれん草や小松菜はよく売れるのですが、水菜はそれほど売れてくれません。
なんでだろうと思い、お客さんに聞いてみると「鍋に入れるくらいしか食べ方がわからない......」という方が多くいました。
今回は、ハズレを引かない「おいしい水菜の選び方」と「我が家の水菜レシピ」を紹介します。
ハズレを引かない!おいしい水菜の選び方
せっかく食べるなら、鮮度がよくておいしい「水菜」を選びたいですよね。チェックポイントを3つ紹介します。
- 葉先や茎がピンとしている
- 淡い緑色をしている
- 袋に水滴がついていない
※お店でよく出回っている一般的な品種の話です。品種によっては例外がある場合があります。
水菜はまず葉先の状態をチェックしましょう。
葉先が萎れてしまっていたり、黄色く変色しているものは鮮度が落ち始めているので避けるようにしましょう。
また葉は淡い緑色をしていて、葉脈がくっきりと出ているものほどおいしいとされています。
次に茎をチェックしましょう。茎は白くてツヤがあるものを選びましょう。半透明になっているものは傷んでいますので避けましょう。
これは農家さんから聞いた話ですが、水菜は根本をチェックするのが大事。根本が大きく張っている水菜はおいしいと聞いています。
また私が仕事で鮮度チェックをするときは、袋に水滴がついていないかもチェックします。
収穫から時間が経つと、水菜自身の水分が蒸発し袋の中に水滴がつき始めます。このようなものは撤去して見切り販売をしています。
水菜は鍋だけじゃない!「水菜の中華風肉巻き」
我が家で食べている水菜のレシピを紹介します。
材料(2人分)
・水菜:1束
・豚バラ肉:200g(7枚)
・塩・こしょう:各適量
・サラダ油:大さじ1
・片栗粉:適量
中国風タレ
醤油:大さじ3
ごま油:大さじ1
砂糖:小さじ2
鶏ガラスープの素:小さじ1
酢:大さじ1
作り方①水菜を切る
水菜をよく洗い、根元を切り落として食べやすいサイズにカットします。
作り方②豚バラ肉に塩・こしょうをかける
豚バラ肉を広げ、片面に塩・こしょうをかけます。
作り方③水菜に豚バラ肉を巻きつける
水菜を7等分にして、豚バラ肉1枚で水菜1束を包むように巻きつけます。
巻き終わったら、片栗粉を全体にまぶします。
作り方④フライパンで焼く
中国風タレをボウルに入れて、よく混ぜておきます。
フライパンにサラダ油をひいたら豚バラの巻き終わりを下側に入れて、中火で焼きましょう。
途中でまわしながらまんべんなく焼いて、肉全体に焼き目がついたら中国風タレを入れ、蓋をします。
作り方⑤1分待ったら火を弱めて全体にタレを絡ませる
1分待ったら火を弱めて全体にタレを絡ませます。
豚肉のジューシーな油と中国風ダレの相性が良いのは当たり前ですが、そこに水菜のジャキジャキとした食感がマッチ!
さっぱりとした風味のおかげで、いくらでも食べられてしまいます!
本当においしいので、ぜひ一度作ってみてくださいね。
まとめ
今回はハズレを引かない「おいしい水菜の選び方」と「我が家の水菜レシピ」を紹介しました。
今回紹介したレシピと選び方を使って、水菜をたくさん食べていただけると嬉しいです。
他にも、白菜やほうれん草、キャベツなどの葉物野菜をたくさん食べて元気に乗り切りましょう。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【マツコさんも絶賛】「大葉と薬味の米油漬け」がごはん泥棒すぎた!驚きの香りアップ術&レシピに挑戦してみた2025/05/09
-
栗原はるみさんの「にんじんとツナのサラダ」を作ってみた!にんじん1本が主役の簡単おいしい常備菜レシピ2025/05/09
-
【もやし1袋】いきなり炒めないで!?あぁ~美味しそう…!!「この手があったか」「こんがりシャキシャキ」ボウルいらずで神2025/05/09
-
【もう定番のポテサラに戻れない!】dancyuが"世界一"と認めた味「じゃがいも茹でるとき"アレ"入れて…」2025/05/06
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【ギャル曽根さん】“魚肉ソーセージ3本”の食べ方が最高!『家事ヤロウ』見て作る人続出!「メインになった」小4娘が感激2025/03/11
-
袋焼きそばが劇的においしく!栗原はるみさん流「あんかけ焼きそば」を管理栄養士が作ってみた感想とレシピ2025/05/07
-
【やっすい手羽元、こうするのが正解!】「あのペースト」入れたら激ウマに!「家族もリクエストした」たまらん食べ方2025/05/09
-
【材料2つ“ドボ〜ン”するだけ】秒ウマ炊き込み飯「調味料ナシって最高!」「これ以上に簡単なご飯、ある?」2025/04/12
特集記事
-
2025年04月24日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日