やられた~!【JA全農広報部】"Xで投稿された"「ネギの新しい食べ方」実践!⇒これ富豪の鍋やないか...
- 2024年12月18日更新

こんにちは、ヨムーノライターで調理師のだいきです。
皆さんは最近「すき焼き」を食べたでしょうか?
甘じょっぱい割り下と卵で食べる、あの牛肉の美味しさはたまりませんよね。さらに、そのお肉をごはんにバウンドさせたときの至福のひと時は、天にも昇るようです(笑)。
今回は、そんな「すき焼き」のなかでもJA全農広報部さんが"X"で投稿してバズっていたレシピを紹介します!ネギ好きにはたまらない1品なので、ぜひ参考にご覧ください。
【試したのは】JA全農広報部が投稿した、長ネギレシピ
JA全農広報部の公式アカウントとは
全国農業協同組合連合会(以下「JA全農」)がソーシャルメディアを通じて、JA全農の業務、取り組み、イベント情報等、有用な情報を発信中!
特に、美味しいレシピや食べ方など、ついマネしたくなるツイートが話題なんです。
寒くなって来たので、ネギのすき焼き。鍋の深さに合わせてネギをぶつ切りし、鍋の淵に立てて並べて、真ん中にお肉を詰め、割り下を加えて煮たら完成です。立てて煮ると中まで味がよく染みます。とろっとろで甘味を増したネギとお肉の相性たるや。明後日いい肉の日(11/29)にどうでしょう。#いい肉の日 pic.twitter.com/ZjW8rmJocw
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) November 27, 2023
こちらは、JA全農広報部が"X"でつぶやいていた「ネギのすき焼き」。2024年1月24日現在、表示回数は319万も!
さっそく作っていきましょう。
JA全農広報部おすすめ「ネギのすき焼き」の作り方
材料(2~3人分)
- 牛肉...250g
- 長ネギ...5本
【A】(割り下)
- 醤油...大さじ3
- 砂糖...大さじ2と1/2
- 顆粒だし...大さじ1
- 水...300cc(煮る時間により、お好みで調整してください)
※JA全農広報部の投稿には詳細レシピはのっていないので、分量は筆者がオリジナルで出しました。
作り方①ネギを切る
ネギを鍋の深さに合わせて、ぶつ切りにします。
作り方②鍋に材料を並べる
切ったネギを鍋のふちに立てて並べ、
真ん中にお肉を入れます。
作り方③割り下を入れて煮る
【A】を混ぜて割り下を作り、
鍋に入れます。
ネギがやわらかくなるまで煮たら完成です。
シンプルに美味しい!ネギを楽しめる
作ってみた感想としては「ネギがやわらかくなるまで時間がかかるのがネックかな」と思いました。
この切り方と立てて煮る方法だと、すぐにはやわらかくなりません。せっかちな僕からすると「待つのがかったるいな~」と思ってしまいました。
あと思ったのが「ネギ代」がかなりかかること。
今回、かなり小さめの鍋で作りましたが、太めのネギを5本も使いました。1本80円くらいだったので、ネギだけで400円。そこに、お肉の値段もかかります。
「富豪の鍋やないか...…」と感じました。お値段がかなりはるので、注意したほうがいいですね。
庶民の僕には、高級品でした。
それでは味の感想を。
「お肉は少し固いものの、シンプルに美味しい!」
ネギの美味しさを存分に味わうことができます。ネギの中心部分にも味がしっかりと染みていて、トロットロ。
いつものネギとはまた違った美味しさを楽しむことができます。お肉とネギをおかずに食べるごはんが最高でした!
値段を気にせずネギをたらふく食べたい時におすすめ
この記事では、JA全農広報部おすすめの「ネギのすき焼き」を作って食べてみた感想を紹介しました。
作るのに少し時間がかかり、お値段もはります。しかし、いつもとは違ったネギの食感を楽しむことができました。
「今日は値段を気にせず、ネギを楽しむぞ~!」といった時には、おすすめの鍋です。
ネギが好きな方は、ぜひ試してみてくださいね。

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日