【まだ普通のたまごサンド作ってるの?】行列店が教える「目からうろこ」テク炸裂で"プロ級"の美味しさに!
- 2024年04月17日公開

こんにちは、世界中でおいしいグルメを追い求める、ヨムーノライターのKanakoです。
お弁当で活躍するサンドイッチ。その中でもたまごサラダは幅広い世代に人気の具材です。
そこで今回は札幌で行列を作る専門店「サンドイッチの店 さえら」直伝の自宅でもできる本格たまごサンドを作ってみました。
普段作るたまごサンドとそれほど材料は変わりませんが、ちょっとした工夫でまるでお店のたまごサンドに大変身!
サンドイッチ専門店が教える絶品たまごサンドの作り方
今回参考にしたのは、STV札幌テレビ『どさんこワイド179(2022年4月14日放送)』で紹介された絶品たまごサンドの作り方。
1975年の創業から愛され続ける「サンドイッチの店 さえら」直伝のたまごサンドです。自宅でも簡単にプロの味が再現できるポイントがたくさん紹介されていました!
材料(2人分)
・食パン…4枚
・ゆで卵…3個
・きゅうり…スライス6枚
・マヨネーズ…大さじ2
・生クリームまたは牛乳…大さじ1
・塩…少々
・コショウ…少々
・シーズニング…少々
・マーガリン…適量
・からし…適量
今回は8枚切りの食パン、牛乳を使用して作りました。
それでは作り方を見ていきましょう。
①固ゆでのゆで卵を焼肉用の網やザルでつぶす
焼肉用の網を使用すると、白身と黄身の大きさが絶妙になるそう。筆者は自宅に焼肉用の網はなかったため、ザルで代用しました。
ゆで卵は固茹ででないと、うまく潰せないので注意してください。沸騰してから約10分加熱すると、しっかりとした固茹でに仕上がります。
また、茹でたては熱いため、少し冷ましてから潰しましょう。
ザルで潰すと細かさが均一に。いつもフォークで潰していたので、驚きのできあがりでした!
ザルで潰す場合は力加減に注意が必要です。あまり力を加えすぎるとザルが変形してしまう原因になるので気をつけて。
②調味料を加え、ゴムベラで混ぜる
マヨネーズ、塩、コショウ・シーズニングを加えて、ゴムベラで混ぜます。この後に生クリームまたは牛乳を入れるため、少し固いくらいが目安。
その後、生クリームまたは牛乳を少しずつ入れ、固さを調節します。牛乳を入れる前は少し固く、マヨネーズを追加したかったのですが、牛乳を入れたらいい感じに。
味のアクセントになるシーズニングは、ハンバーグやタコス・サラダシーズニングなど自宅にあるもので大丈夫です!筆者は自宅にシーズニングがなく、今回はなしで作りました。
③パンにマーガリンなどを塗る
パンの片面にからしとマーガリンを混ぜたもの、もう片面にはマーガリンのみを塗ります。マーガリンを塗ることで、パンに具材の水分がうつりにくくなり、時間が経ってもおいしく食べられます。
④パンに卵サラダときゅうりを挟む
具材をのせる時は、しゃもじを使うのがポイント!具がのばしやすく、形もととのえやすくなります。また、たまごの大きさが一定なので、とても扱いやすかったです。
最後に食パンの耳の部分を落として、半分にカットしたら完成。切れ味の良い包丁で切ると具材が飛び出しにくいです。力を入れすぎず、包丁をスーッと滑らせるようにカットするのがコツ。
プロ直伝の絶品たまごサンドが完成!
見た目はなんの変哲もないサンドイッチですが、やさしい味わいに仕上がりました。牛乳を入れることで、とてもまろやかでコクのある味わいに。
コショウなどのほのかな香りがありつつも、シンプルな味付けで、とても食べやすかったです。
そして、専門店が作るようななめらかな舌触りに感動!普段はフォークでたまごサラダを作っていてたまごの大きさがバラバラでしたが、均一であることの大切さがよくわかりました。
今回はきゅうりをかなり厚くカットしてしまい、サンドイッチにうまく馴染んでいなかったので、作る際は薄めにカットしてみてください。
お好みでレタスやチーズなどを入れてみても良さそう!定番のたまごサンドをベースに、自分好みのアレンジを加えてみるのがおすすめです。
ちょっとした工夫でワンランク上のサンドウィッチに
焼肉用の網を使ったり、しゃもじを使ったりといつものサンドイッチ作りに少し工夫を加えるだけで、まるでプロのようなたまごサンドが作れます!
特殊な材料は必要なく、自宅にあるもので作れるので、みなさんもぜひトライしてみてくださいね。

世界中でグルメハンターをしています。国内外を旅しながら、新しい世界や人々との出会いを楽しむwebライター。そんな私がおうちでも大満足できるごはんたちをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!さつまいも買っても、焼き芋にしないでー!!】生のまま“ドボ〜ン”「大好き」「何度リピートしたか」SNSで作る人続出!リピ確レシピ2025/09/27
-
【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!夫のテンション爆上がり「うまい!」「嫌いな人いる!?」りなてぃさん「豚こま塩こんチーズ焼き」レシピ2025/09/29
-
【ミートソースはもう一生これ!!!】「いつもこれにして欲しい!」「もっと早く知りたかった(泣)」しみっしみ“旨味爆弾”テクに感激2025/09/25
-
【豚肉買ったら絶対コレ作ってーー!】脅威の6.3万“いいね”「これ以上簡単に出来ない」→「天才的すぎる♡」「こんな作り方アリ!?」感動レポ2025/09/27
-
笠原将弘さん【もうポテサラに戻れないかも…】猛烈に旨い“じゃがいも”の食べ方に家族悶絶「めっちゃ美味しいじゃん!」「次回は倍量で…」2025/09/27
-
【大バズりした“ツナ缶”の食べ方2選】X投稿→「これやります」「絶対美味しい」作る人続々!米、うどん、パスタ何でも相性良し!保存必須レシピ2025/09/26
-
【栗の皮剥き、こうすればいいのね!】いきなり剥かないで!?「引っ張るようにして…」やみつきテク!プロ直伝"簡単に剥く裏技"2025/09/27
-
SNSで大バズ!【嘘だろ…完全にベーコンポテトパイじゃん】衝撃受ける人続出!「もうマック行かなくていいかも!?」止まらないったらない2025/09/27
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日