「お餅にしょうゆかけない!」【JA全農広報部】"Xで投稿された"「新しい食べ方」に「やります」大反響
- 2024年01月01日公開

こんにちは、ヨムーノライターで調理師のだいきです。
もうお正月!お正月と聞くと「初詣どうしようかな~」とか「おせちは何にしようか」など色々考えることがありますよね。そして、忘れてはいけないものが、お餅を食べることです!(食い気味)
今回はそんなお餅の食べ方に関する面白いものを発見しましたので、実際に試して感想をシェアしたいと思います。
めちゃくちゃ簡単に作ることができたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
お餅使いが最強【教えてもらったのは】JA全農広報部
ご飯も炊いてないしパンもないし麺を茹でるのもだるい、でも何かささっと食べたい!ときににおすすめなのが、もち茶漬け。①餅を焼く②お茶漬けの素を入れる③お湯を注ぐ、だけでできちゃいます。個包装の切り餅は賞味期限が長い(製造後1年以上の商品が多い)ので、お正月以外もあると便利なんです。 pic.twitter.com/SuBBF8iuB6
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) July 7, 2023
JA全農広報部が公式X(旧Twitter)で、2023年7月7日につぶやいていた「餅の食べ方」。
235万回表示・5480件リポスト・1.6万いいね(2023年12月27日時点)……と驚異の数字が並び、コメント欄には『やってみます!』『これ絶対美味しい』などたくさんありました。
こ...これはお正月のお雑煮代わりにしちゃっても良いのではないか?
材料(1人分)
- お餅...1個
- お茶漬け...1袋
- お湯...適量
せっかくなので、永谷園のお茶漬け3種類(鮭茶漬け・のり茶漬け・野沢菜茶漬け)を食べ比べて、どれがお餅と相性がよかったかもレポートします!
エントリーNo.1「鮭茶漬け」
まずは、JA全農広報部の方も召し上がっていた「鮭茶漬け」から試してみようと思います。
評価:★★☆☆☆
「ん~...微妙かな...」
鮭茶漬けの味とお餅が全く合っていないような気がします。鮭の風味がお餅の邪魔をしていると言いますか。
とにかく「これじゃない感」がしてしまいます。あえて鮭茶漬けを選ぶ必要は全く感じませんでした。
次行きましょう!
エントリーNo.2「のり茶漬け」
やはりお餅と言えば「のりで間違いないっしょ」と思ったので、のり茶漬けを選んでみました。
焼きのりで包んでも美味しいし、磯辺揚げにしても美味しいし、まず間違いないはず。それでは食べてみます。
評価:★★★★★
「うまっ!絶対これ!」
のり風味のお茶漬けがお餅との相性抜群です。なんだろう?もう間違いないっしょみたいな味。もうこういう商品があっても不思議じゃないくらい美味しいです。
ぜひ試してみてもらいたい組み合わせですね。
エントリーNo.3「野沢菜茶漬け」
ごはんと食べる野沢菜ってめちゃくちゃ美味しいので「お餅でもいけるのでは?」と思ったので、野沢菜にしてみました。
評価:★★★★☆
「美味しいけど、のりほどではないな~」
野沢菜の風味とお餅は良い感じです。
しかし、のり茶漬けを食べてしまった後では「美味しいけど、のり茶漬けには勝てんな~」と思ってしまいました。
鮭茶漬けよりは美味しいけど、のり茶漬けには負けるなという立ち位置です。のり茶漬けがよっぽど嫌いじゃなければ、のり茶漬けがおすすめですね。
しかし、野沢菜も十分美味しいので、野沢菜好きは試してもいいかもしれません。ちなみに妻は、野沢菜のほうが美味しいと言っていました。人によって違うのかもしれませんね。
【結果発表】1番お餅と相性の良かったお茶漬けは...
今回の記事では、JA全農広報部おすすめの「餅の食べ方」を紹介し、色々なお茶漬けで食べ比べてみました。
僕の中では断トツで「のり茶漬け」が美味しいという結果になりました。
「もう他の味を試さなくても良いのでは?」と思うくらいの他の追随を許さない独走状態でした。
お餅を食べたくなった時には、簡単に作ることができますので、ぜひお茶漬けでも食べてみてくださいね。

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日