【りんご1玉がペロッと消える!】"農家の嫁"流「旨い食べ方」が最高!スーパーのお肉も野菜も激ウマに
- 2024年02月14日公開

こんにちは!リンゴ農家に嫁いで18年。ヨムーノライターのlovekuma_emilyです。ありがたいことに一年を通しても冷蔵庫にリンゴが無いのは4ヶ月間ほど。
保存を頑張れば4〜5月頃まで持ち、8月末には早生リンゴを食べることが出来る環境で生活しています。
今回ご紹介するのはいつも身近にあるリンゴで作る【万能焼肉ダレ】と【ドレッシング】です。どちらも簡単で美味しいので、是非ご覧ください!
農家の嫁が教える!簡単過ぎる「リンゴ焼肉ダレ」レシピ
材料(リンゴ1個分)
・リンゴのすりおろし…1個分
・玉ねぎ…1/2個
・醤油…100cc
・酒…50cc
・みりん…50cc
・しょうがチューブ…小さじ1
・にんにくチューブ…小さじ1
(お好みでゴマや黒胡椒など)
・はちみつ…大さじ1
はちみつの量はお好みで増やしてください。また、乳児やアレルギーのある方は砂糖で代用してください。
※1歳未満の乳児にはちみつを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。
焼肉タレの作り方
①リンゴの芯を取り、皮を剥いてすりおろします。玉ねぎも表面の茶色の皮を剥き、すりおろしておきます。
②リンゴと玉ねぎのすりおろしを、他の調味料と一緒に鍋に入れて、優しく木べらで混ぜながら中火にかけましょう。
③一度、鍋の縁から吹きこぼれる寸前まで煮立たせたら火を止め、もう一度吹き溢れる寸前まで煮立たせます。その後は弱火で2分ほど煮たら火を止め、冷ましたら完成です。
タレは冷めると濃く感じられるので途中味見をして、好みの味より少し薄い程度で火を止めると良いですよ。味が濃すぎる場合はりんごのすりおろしを増やして調整してください。
煮沸消毒した瓶に、冷えたタレを移して冷蔵庫で保管します。出来るだけ早めに使い切ってくださいね。
リンゴ焼肉ダレで、焼肉やおにぎりをグッと美味しく!
自分で作る焼肉ダレは味の調整が出来るので、是非お肉に合う自己流万能ダレに挑戦してみてくださいね。
お好みでゴマも入れると美味しいです。
肉巻きおにぎりの味付けなどにもオススメです。
農家の嫁が教える!簡単すぎる「さっぱりリンゴドレッシング」レシピ
材料(リンゴ1/2個分)
・リンゴ…1/2個
・玉ねぎ…1/2個
・レモン汁…小さじ1
・酢…大さじ2
・オリーブオイル…100cc
・塩…小さじ1/2
・黒コショウ…適量
シェイカーのご用意を
このレシピでは、ドレッシングの材料を混ぜるのにシェイカーを使います。
我が家では、ダイソーの「シェイカー500ml(税込110円)」を愛用中。ドレッシングボトルとしても使えますよ。
さっぱりリンゴドレッシングの作り方
①リンゴは皮や芯を取ってすりおろし、レモン汁小さじ1と混ぜておきます。その上に玉ねぎもすりおろしておきます。
②①と残りの調味料を全てシェイカーに入れて、シャカシャカと振ります。
③オリーブオイルなので水分に溶けませんが、オリーブオイルが全体的に混ざり合っているように見えたら完成です。
レタスなどの葉物サラダには相性抜群です。私はリンゴの量をレシピより多めにすりおろして食べるのが好きです。
玉ねぎはすりおろして時間が経つと、辛味が落ち着いてきますよ。
万能焼肉ダレとドレッシングを自分でアレンジ
ご紹介した二つのレシピは調味料の配合を多少変えても美味しくなるレシピです。是非皆さんもご家庭の好みの味に挑戦して今年の冬はリンゴが料理に大活躍してくれる事を願ってます。
最後までご覧いただきありがとうございました!

ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日