食費月2万円台の達人が「やってはいけない」断言!【節約】「これやっている人は貯まらない!」NG節約術
- 2023年10月30日公開

こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたくふうLive!ライターのchippuです。
わが家の食費は、5人家族で月2万円台。
この食費を維持するために工夫をこらしてはいますが、決して無理に切り詰めることはしないと決めています。
今回は、私が避けている「やってはいけない節約」を3つ紹介します。
【やってはいけない①】栄養バランスは後まわし
食費の節約は、それほど難しいことではありません。
家事と同じで、食費も減らそうと思えばどこまででもカットできます。
極論、買わなければ支出は少なく済むんです。
でも、食費を安くおさえることを優先して、栄養バランスが偏ってしまっては意味がありません。
もやしなどの安い食材や、腹持ちの良い炭水化物を中心としたメニューばかりにすれば、身体にも不調が起きます。
疲れている時は1品料理や冷凍の揚げ物で済ませることもありますが、これが日常になるのは問題です。
なにごとも身体が資本。栄養バランスよりも安さを優先することは、ただしい食費節約術とは言えません。
【やってはいけない②】手づくりにこだわる
自炊は食費節約のキホンですが、なんでも手づくりがいいとは限りません。
献立によっては、市販品使うとコスパが良いこともあるんです。
私があえて手作りしていないのは、複数の調味料をまぜ合わせた「タレ」や「素」。
たまにしか使わない調味料をすべてそろえるよりも、素をひとつ購入して作ったほうが割安です。
調味料をどう使いきろうか悩んだり、ロスして無駄にしたりすることもありません。
市販品を活用して調理の手間と負担を減らすことで、無理なく自炊を続けられるメリットもありますよ。
【やってはいけない③】食べる量を減らす
食費を減らすために、絶対にやらないことNo.1が、食事の量を減らすこと。
せっかく自炊で節約をしても、食べる量をがまんすれば確実にストレスがたまります。
もちろん食べすぎはよくありませんが、空腹のまま食事を終えるのもいいことではありません。
育ちざかりの子どもが3人いるわが家は、栄養バランスの整った十分な量の食事を用意することはとくに重要です。
無理をしない節約術のほうが続く
どこかで無理が必要になる節約は、いろんな意味で長続きしません。
ストレスがたまったり、身体が不調になったり…。どこかで限界がきます。
「食材を残さず使いきる」「旬の安い食材を買う」「ふるさと納税で食材をゲットする」など、無理しなくても続く節約術のほうが効率的です。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【意外と知らない】「早炊き=節電」はウソ!?炊飯器の電気代を減らす2つのコツ2025/04/18
-
「ヒルナンデス!」にも出演"節約名人"が直伝「月5,000円も食費節約に!?」【冷蔵庫見直し3ステップ】2025/04/23
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【小学生の時から特技“貯金”】過去最悪の値上げでも「5人家族・食費2万円台」年200万円貯金主婦“賢い食費節約”3選2025/04/18
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
スタバ超え!カインズ「カフェブリッコ」おすすめメニュー4選!お得な裏技も2022/04/27
-
年2万5000円お得!オーケーで買うだけ食費節約「おすすめ冷凍食品」4選2022/04/28
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
特売鮭2切れで4人分「調理10分、1食71円」節約レシピで自炊疲れなし♡2023/06/23
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日