【まだきゅうり詰めてるの?】和田明日香さん流「ちくわの最強にウマい食べ方」こう使えばよかったのね!
- 2025年01月15日公開

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、ヨムーノライターの坂本リエです。
料理研究家・和田明日香さんが「ちくわを使って“カサ増し味増しきんぴら”」をご紹介していました。
節約食材『ちくわ』を使っていて食べ応えが出るだけでなく、うまみもアップしておいしそう~! さっそく作ってみました。
節約食材「ちくわ」が大活躍!
福岡の放送局・RKBの毎日放送『和田明日香のア・レシピ』で料理家・和田明日香さんが「ちくわを使って“カサ増し味増しきんぴら”」を作っていました。
レシピ名の「カサ増し」は分かるのですが「味増し」も入っているのは、ちくわを入れることで冷めたときに味わい深さが出て噛みしめるごとに味が出るからだそうですよ。
和田明日香さん「ちくわを使って“カサ増し味増しきんぴら”」の作り方
材料(作りやすい分量)
にんじん…1/3本
ごぼう…1/2本
ちくわ…1本
ごま油…大さじ2
赤唐辛子…1本
しょうゆ…小さじ2
砂糖…小さじ1
作り方①切った材料をごま油と炒める
にんじんとごぼうは棒状に切ります。ちくわもその太さに合わせて切り、赤唐辛子はちぎって種を取り出します。
フライパンにごま油と種を取り出した唐辛子を中火で熱し、ちくわも加えます。
油にちくわの味がなじんだら、にんじんとごぼうを炒めます。
作り方②野菜がしんなりしたら、砂糖・しょうゆで味付けをする
野菜がしんなりしたら、しょうゆと砂糖を加え全体に馴染んだら火を止めます。
お皿に盛ったら出来上がり。
順に炒めるだけでとても簡単に作れました。ちくわが入るだけでボリュームアップしておいしそう~!
ちくわが入るだけでこんなに違う!?
きんぴらといえばにんじんとごぼうが定番ですが、そこにちくわを入れることでもちっとぷるっとした食感が加わってうまみとボリュームがアップしていました。
すべて同じ細さに統一することで、火の入りが早く食べやすいのもいいですね。
すぐに食べてもおいしかったですが、冷えるとギュッと味が染み込んでよりおいしいんです。お弁当のおかずにもぴったりですよ。
すぐにできる♪新感覚きんぴら
この記事では、福岡の放送局・RKBの毎日放送『和田明日香のア・レシピ』で料理家・和田明日香さんが作った「ちくわを使って“カサ増し味増しきんぴら”」を紹介しました。
シンプルな味わいのきんぴらにちくわがアクセントになっており、新感覚。すぐに火が入るので、時間もかからずサッと作りたいときにおすすめのレシピです。
ぜひ作ってみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【"目玉飛び出るほど"豚肉がうまい〜!】大原千鶴さん「豚肉のレタス巻きマヨ照り」実食レポ2025/07/11
-
永久保存版【スイカの切り方】「この切り方が正解です」野菜ソムリエが教える「種が簡単に取れちゃう切り方」〜変わり種まで2025/07/11
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
今までなんだったの〜?【ブロッコリーは茹でないで!】メーカーの食べ方に「あっという間」「次はいっぱい作る!!」家族も大絶賛2025/05/27
-
【カルピスは水で割らないで!?】夏はこれに限る!公式推奨「カルピスシャーベット」禁断の食べ方にキュン2025/07/11
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日