【大葉が余っているなら、こう食べればいい!】スーパー青果部「大葉の豚ロール」「大量消費できる旨い食べ方」さっぱりイケる
- 2023年09月29日更新

こんにちは、八百屋歴10年目、くふうLive!ライターの青髪のテツです。
暑いとさっぱりとしたものが食べたくなりますが、そんな時に活躍するのが薬味野菜です。薬味野菜は「ねぎ」や「みょうが」「生姜」などありますが、中でも特に人気がある野菜といえば「大葉」です。
大葉は刻んで料理に入れるだけで爽やかな風味をプラスしてくれる、優秀な野菜ですよね。そんな大葉のとてつもなくおいしいレシピを発見しました。
そこで今回は「鮮度の良い大葉の選び方」と「大葉の豚ロール」レシピについて紹介します。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
鮮度の良い大葉の選び方
まずは、大葉をスーパーなどで購入するときの「選び方」。おいしい大葉は、以下の三つのポイントで見分けることができます。
・葉先までピンとしている
・全体的に鮮やかな緑色
・香りが良い
一つずつ簡単に説明しますね。
①「葉先の状態」をチェック
大葉に関わらず、葉物野菜の鮮度を確認するときは、最初に「葉先の状態」をチェックしましょう。
葉物野菜は、葉先から傷み始めます。葉先が萎れてきたり、枯れてきているものは傷み始めている証拠なので避けるようにしましょう。
鮮度の良い大葉を選ぶときは、葉先までピンとしているものを選ぶようにしましょう。
②「大葉の色」に注目
大葉は鮮度が悪くなってくると、下画像の大葉のように黒ずんできます。
特に茎の切り口や茎が黒くなってきているものは傷み始めています。茎の切り口まで鮮やかな緑色をしている大葉を選ぶようにしましょう。
また、表の葉が綺麗でも、裏側をみると黒ずんでいることもあるので、裏側が透明な袋に入っている場合は、表裏両方チェックして購入するようにしましょう。
③「大葉の香り」を確認
包装の形態にもよりますが、鮮度の良い大葉は袋ごしでも大葉特有の良い香りがします。大葉を選ぶときは「葉先の状態」「全体の色」「香り」に注目してくださいね。
大葉の超絶美味レシピ「大葉の豚ロールのレシピ」の作り方
材料(2人前)
豚バラ肉スライス:200g
大葉:12枚
小麦粉:適量
シュレッドチーズ:適量
梅チューブ:適量
ポン酢:適量
作り方
①バットやまな板にラップを巻く
②①に豚バラスライスを広げて塩胡椒を振る
③小麦粉を満遍なく振りかける
4豚バラスライスに大葉をしき詰める
⑤大葉の上にシュレッドチーズと梅チューブを好みの量かける
⑥豚肉の端からくるくると巻く
⑦フライパンで全面に焼き目がつくように加熱する
⑧8等分にカットして、中身がしっかり焼けていれば完成
ポン酢をかけてお召し上がりください。ガッツリ系なので、ご飯のお供やお弁当材料に最適ですし、お酒のアテにもぴったりです。
また、梅とシソのサッパリとした風味のおかげで、豚肉の油っぽさが緩和されて、たくさん食べることができる味に仕上がっています。
本当においしいので、ぜひ試してみてくださいね。
大葉をたくさん食べよう!
今回は「鮮度の良い大葉の選び方」と「大葉の豚ロール」レシピについて紹介しました。私一押しの大葉の豚ロールを鮮度の良い大葉を使って作って食べて頂けるととてもうれしいです。
これを機会に旬の大葉をたくさん食べてくださいね。
青髪のテツ 新刊が出ました!
旬の野菜を食べた方が良いって聞くけど「今、どの野菜が旬を迎えているのかわからない」という方に向けた本です。
また季節ごとに行事食というものがあります。小売店では行事食に合わせた売り場作りを行っています。
そこで培った知識を元に、「夏至は?冬至は?お盆は何を食べるのが正解?」という方に向けて、日本の行事食についても書かせて頂きました。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日