【静岡県ではそうめんをこう食べるのね!】めんつゆ派も感動「めっちゃ旨い食べ方」さすが漁師飯由来!合うわ
- 2023年07月23日公開

こんにちは!幼少期から料理本が愛読書、くふうLive!ライターのharusanです。
静岡県の郷土料理「がわ」をご存じですか?「がわ」とは、生のカツオやしそ、きゅうりなどと一緒にみそと氷水を合わせて作る漁師飯が由来の冷やし味噌汁のこと。
そのままもおいしいですが、現地ではごはんやそうめんにかけて食べることもあるそう!とてもおいしそうなので、この夏そうめんマンネリ化を防ぎたい一心で早速作ってみました。
静岡県の郷土料理「がわ」がおいしすぎる
全国屈指のカツオの漁獲量を誇る静岡県(※)。キンっキンに冷えた氷水と新鮮な生のカツオ入れて作った冷やし味噌汁が「がわ」です。
たっぷりの氷を入れて混ぜるときの音が「ガワガワ」と聞こえるところから「がわ」という料理名がついたそうですよ。東京出身の筆者ははじめましての料理だったのですが、きゅうりや梅干し、しそなども入り清涼感たっぷりで夏にぴったり&おいくて感動。
夏のそうめんはめんつゆだけでは飽きてしまった……という方、ぜひ静岡県郷土料理「がわ&そうめん」を試してみてほしいです。
※「静岡県公式ホームページ」より
「がわ」の作り方
農林水産省ホームページ内「うちの郷土料理」掲載の「がわ」のレシピを作ってみます!
※材料は5人分ですが、写真・作り方は半量(約2人分)で作成しています。
材料(5人分)
・カツオ(またはアジ・イサキ等)…400g
・玉ねぎ…1/2個
・きゅうり…1本
・青しそ…5枚
・しょうが…1片
・梅干し…3個
・葉ねぎ…5本
・みそ…30~50g
・水…1,000cc
・氷…約20個
・そうめん…お好みの量
作り方①野菜を切る
玉ねぎは薄切り、きゅうりは輪切り、青しそとしょうがは千切り、葉ねぎは小口切りにします。
作り方②カツオをみじん切りになるよう包丁でたたき、みそと梅干しも合わせる
カツオを切ってからたたきます。粗めでも細かめでもお好みでOK。その後、みそと種を出した梅干しなじませるように一緒にたたきます。
そうめんやごはんにかける前提の場合は、分量のうちの多めのみそを入れるとよいかもしれません。
このみそと生魚をたたく料理といえば飲兵衛の大好物「なめろう」であり、思わずちょっぴり味見してみたところこの時点で一品料理になるくらいおいしかったです。(誰か日本酒ください~い。)
作り方③②と氷水を混ぜてなじませ、切った野菜を彩よくのせる
②の生カツオと氷水をなじませるように混ぜあわせたら、切った野菜ものせます。
冷やし味噌汁なのでもちろんそのままがベーシックな食べ方ですが、お好みでごはんや茹でたそうめんにかけていただきます。
そうめんにかけるともっとおいしい!
冷やし味噌汁はあたためる手間がないので、鍋もいらず火も使わずボウルひとつで簡単に作ることができました。
たたいた生のカツオを氷水で溶く……というのは最初は抵抗があったのですが、とてもおいしい!
しかもしょうがや梅干しのおかげでさっぱりした口あたりで魚の生臭さも全く感じません。カツオ出汁で味噌汁を作ることが多いのでそれを考えると納得のマッチ具合。
そのままでもおいしいですが、そうめんにかけると絶品!ごはんにかけてもよいそうですがこれは絶対にそうめんが合うと思います。
夏そうめんメニューの脱マンネリに、ぜひ作ってみてくださいね。

元料理教室講師、自身でも教室開業経験がありレシピ記事執筆が得意。フードコーディネーター・米粉マイスター。小学生と保育園児の2児の母。お酒とおつまみ大好き。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日