コンビニより【業スー】のアメリカンドッグ!「勝手に赤字を心配」「1個52円!絶品」秒で何個も食べられる!
- 2023年05月22日更新

こんにちは。業務スーパー(通称:「業スー」)に通い続けて15年、業務スーパー大好きな5人家族の主婦かーこです。
子どもってアメリカンドッグが好きですよね!?しかし、コンビニなどで購入すると1本100円以上と地味に高い…。
そこで、今回はコスパ最高の業務スーパーのアメリカンドッグをご紹介します。コンビニなどで購入するアメリカンドッグと変わらない美味しさで、値段は約半分とコスパ最高!もうコンビニに行く必要はありません!
業務スーパーのアメリカンドッグを利用すれば、おうち屋台も楽しくできてしまいますよ~♪
業務スーパーのアメリカンドッグとは?
価格:257円(税込) 内容量:5本
5本入っていて257円なので、一本当たり約52円で食べられます!
コンビニで買うと100円以上するイメージなので、コンビニで買うよりもだいぶお得ですね。
ちなみに重量はセブンイレブンが96g、業スーが80gと、大きさはほとんど同じ!
カロリーは220kcalです。 思ったより控えめで、おやつに食べても問題なさそうですね。 パッケージは透明でわかりやすく、裏面には調理方法や注意書きが細かく書いてあります。
注意書きを見てみると、くしでけがをしないように注意してくださいと書いてあります。
細かい配慮に感動です!
製造元は、有限会社フランクフーズ。フランクフーズ公式ホームページによると、昭和58年の創業以来アメリカンドッグの製造に特化した専門メーカーとのこと。
隅々まで配慮が行き届いているのに、この安さを実現するとは、本当に驚きですよね。
アメリカンドッグの食べ方を紹介
調理方法は2種類あります。
①冷凍のまま約170℃の油で約8分揚げる ②電子レンジで温める
油で揚げるとなると準備が必要で手間がかかってしまうので、電子レンジでも調理できるのは有り難いですね♪
今回は、アメリカンドック2本を600W2分30秒で電子レンジで温めました。 3分もかからないうちにできるなんて、本当にお手軽です。
また、油で揚げる方法だところころ回転させながら焼きムラに注意する必要があるのでとにかく時短重視の方には電子レンジ調理をおすすめします。
アメリカンドックの味は?
それでは、ケチャップをかけていただきまーす。
一口食べてみるとふわふわで感動しました...!これは何個でも食べられそうなおいしさ。
表面がカリッとしているというよりは外も中もふわふわでした。生地の甘さと、中にあるウインナーのしょっぱさがマッチしていてとても美味しいです。
調理時間も裏面に記載通りの時間で中のウインナーまでしっかり熱が通っていたので安心です。
アメリカンドックはふわふわが好きなので、電子レンジ調理は私好みの食感ですごくおいしかったです♪
1本約52円で激安なのでウインナーが小さいのかなと心配していましたが、写真のようにウインナーもしっかり入っていて大満足です。
最初の一口目から最後の一口までウインナーと生地を一緒に食べられました。
本当に約52円で食べられるとは思えないほどの美味しさで、リピ確定です。
大きさも満足感のあるサイズなので小腹が空いた時のおやつや、忙しい朝にちょうどよさそうです。
今回はケチャップで食べましたが、ケチャップとマスタードをかけたり、流行りのチーズハットグのように砂糖をまぶしてみたりするのも美味しいですよ!
また、賞味期限も約11か月ほどあるので開封後の残ったものはジッパー付き保存袋などに入れて保存しておくのがいいかもしれません。
油で揚げる調理方法では時間がかかりますが、外側はカリッと仕上がります。
お店やコンビニの食感を求めていたり、ふわふわよりはカリッとした食感が好きな人には多少手間がかかっても油で揚げるのがおすすめですよ。
まとめ
今回は、業務スーパーのアメリカンドッグを紹介しました。
業務スーパーのアメリカンドッグは、冷凍庫に常備しておけばいつでも電子レンジで温めるだけで食べられます。
ふわふわで美味しく、ボリュームもあるので、子どものおやつにもおすすめですよ!
コンビニで買うより断然コスパがよくて、味のクオリティも高いので業務スーパーに行った際にはぜひチェックしてみてくださいね。

5年前までは貯蓄0円!固定費削減と徹底した節約で今では年間100万円の貯金に成功!大学生男子、高校生女子、小学生男子の3児の母。40代の節約ママライターです。毎日の暮らしの中で、これお得!と思ったものを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
4人家族で食費月2万円台!節約達人「野菜の保存方法」冷凍・冷蔵16連発2022/02/17
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
【小学生の時から特技“貯金”】過去最悪の値上げでも「5人家族・食費2万円台」年200万円貯金主婦“賢い食費節約”3選2025/04/18
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
物価が上がっても【食費月2万円台キープ】節約マニアがやめた3つのこと「手間もコストもなし」2025/03/20
-
誘惑に負けないで!「実は年末に買うとソンです」家電も3・6月がおすすめ【12月に避けたい買い物3選】2025/07/03
-
【今度こそ貯金したい!】色々試したけど…「ホットプレート様様」マニアが教える「財布をひらかない日」の増やし方2025/07/02
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
いくつできてる?【1,500万円貯めた3児母が実践】夏の5大節電テク「知らないとヤバい…(涙)」カーテンは開ける?閉める?2025/07/02
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日