【IKKOさんも感動した!】ヒルナンデスで話題の超ウマい食べ方「キャベツシュウマイ」がまるで焼肉!挑戦者求む!
- 2023年06月01日更新

こんにちは、くふうLive!ライターで調理師のだいきです。
テレビ番組「ヒルナンデス!」で話題の"超時短料理対決"コーナー!忙しくても簡単に作れて美味しいと、人気が高いんです。
今回は、料理研究家・長田知恵さんが披露した「キャベツシュウマイ」を紹介します。審査員を務めたIKKOさんも感動するくらい美味しかったそうです!
簡単レシピというけども!?「春キャベツシュウマイ」作ってみた
超時短というくらいだから、僕の中でかなりハードルが上がっております(笑)。
でも、材料を見る限り、簡単ではなさそう。簡単でありますように......。
材料(2~3人前)
※豚ひき肉が入ります
- 春キャベツ(色味がきれいな外側の葉)...2枚(100g)
- 片栗粉...(キャベツにまぶす用)小さじ2
[A]
- 豚ひき肉...150g
- 新玉ねぎ...小1/2個
- 片栗粉...大さじ2
- 酒...大さじ1
- しょうゆ...小さじ2
- オイスターソース...小さじ2
- しょうが(チューブ)...小さじ1/2
[B]
- 焼肉のたれ(甘口以外)...大さじ2
- 穀物酢...大さじ1
- 白ごま...小さじ1
- ラー油...お好みで
キャベツシュウマイの作り方①玉ねぎをみじん切りにして、分ける
玉ねぎをみじん切りにしたら3等分にして、肉だね用(2/3)とタレ用(1/3)に分けます。
タレ用の玉ねぎは、ボウルに水(200ml)・穀物酢(小さじ1)で酢水を作り、さらしておきます。
キャベツシュウマイの作り方②キャベツを湯通しする
鍋にお湯を沸かしながら、
キャベツを繊維に垂直になるように千切りにします。
千切りにしたキャベツを耐熱性のザルに入れ、湯通しします。
湯通ししたら水で冷やし、よく水気を切っておきましょう。
キャベツシュウマイの作り方の作り方③シュウマイの肉だねを作る
次にシュウマイの肉だねを作ります。
保存袋に、①の肉だね用の玉ねぎ(2/3)と[A]を入れて、よく揉み込んでおきます。
保存袋の端を少し切り、耐熱容器にドーナツ状になるように絞ります。形が崩れても、スプーンで成形すればOKです!
春キャベツシュウマイの作り方④キャベツを肉の上に乗せる
②で水気を切っておいた千切りキャベツに、片栗粉をまぶします。
肉だねの上に千切りキャベツをのせましょう。
ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W)で4分加熱します。
キャベツシュウマイの作り方⑤[B]と玉ねぎを混ぜてタレを作る
酢水でさらしていた玉ねぎの水気を切り、[B]と混ぜ合わせます。キャベツシュウマイと一緒に召し上がれ!
シュウマイを通り越して焼肉!?
春キャベツの緑色が鮮やかで、春を感じます。
ドーナツ状にシュウマイを作るのも斬新で、見た目のインパクトも凄いです。
肉だねはシュウマイのようにもっちりした食感。レンジ調理でここまで再現できるのは凄い。キャベツのシャキシャキ感もあって、さっぱりと食べることができました。
ラー油入りのピリ辛で酸味が効いたたれに、豚肉が最高!普段のシュウマイよりも、ご飯のおかずに特化していますね。焼肉のたれも入っているからか、焼き肉を食べているような気分にもなってきます。
もっと簡単だったらよかったかも!
改善してほしいところをあげるとすれば、もう少し簡単だといいですね。
キャベツを湯通ししてから冷やしたり、玉ねぎを酢水に漬けたり......思っていたよりも作るのに時間がかかります。
歴戦の女戦士のようなベテラン主婦なら鼻歌交じりに太刀打ちできるかもしれませんが、料理があまり得意ではない方や、新米主婦にはちょっとハードルが高め。
美味しいだけにもうちょっとラクだったらな.....と思いました。
料理好きにチャレンジしてほしいレシピ
テレビ番組「ヒルナンデス!」で紹介された、長田知恵さんの「キャベツシュウマイ」は、シュウマイのような食感で、焼き肉を食べているの気分も味わえます。
春キャベツのシャキシャキ感も楽しめ、ご飯のおかずに最適。
見た目にもこだわりたい、料理が好きな方には、ぜひ一度チャレンジしてみてもらいたいです。

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日