もう「床に放置」するの、やめられる!次に【セリア】行ったらコレ買って!「"挟む"だけで爆誕」スッキリ3選

  • 2025年08月07日公開

え…ココに"ポケット付ける"って天才!?買わない理由が見つからない!【セリア】外出にもう手放せない便利系

こんにちは、ヨムーノライターのchikoです。

暮らしのなかで、減らしたいけれどなかなか減らすことができない、むしろ増えていくことの方が多い、コード類。
コードやケーブルの収納に、地味にストレスを感じることって多いですよね。

今回は、セリアでケーブル・コード収納に役立つアイテムを見つけたので、3つご紹介したいと思います!

セリア「穴跡が目立ちにくいコンセントプラグホルダー」

1つ目は「穴跡が目立ちにくいコンセントプラグホルダー」。

一見、何に使うのかわからない形をしています。


商品名:穴跡が目立ちにくいコンセントプラグホルダー
価格(税込):110円
JAN:4905684 379769
材質:ホルダー→スチロール樹脂、キャップ・ストッパー→ポリプロピレン、ピン→ステンレス鋼
サイズ:約3.8×3.5×7.7cm


キャップ・ストッパーを外すと、裏にはピンが3本。

それを壁に当てて押し込めば、プラグホルダーが爆誕!

床に転がされがちな抜いた後のプラグも、しっかりホールドできます!
※耐荷重:1kg

これなら粘着テープが使えない、砂壁調の壁などにも使えます♪

ピン跡が目立たない

抜いてみた後の穴はこのような感じ。
ピンの直径が0.6mmとかなり細めなので、名前のとおり本当に跡が目立ちません。

写真で撮ったものの、3つの穴がどこにあるのかお伝えしにくいくらいです(汗)。賃貸の方にもおすすめ♪


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:抜いたプラグをコンセント近くにホールドできて、床もスッキリ!ピン跡も目立ちにくいので使いやすいです。


セリア「クリップ式コードクリップ」

2つ目は「クリップ式コードクリップ」。1袋に2個入りです。


商品名:クリップ式コードクリップ
価格(税込):110円
JAN:4905687 372777
材質:フック部・クリップ部→ポリプロピレン、バネ→ステンレス鋼線、すべり止め→合成ゴム
サイズ:約6.0×1.5×2.8cm


名前のとおりクリップ式になっていて、デスクの端などにサッと挟むだけで、秒でコード収納が完成!

端っこからすぐに落ちてイラっとする充電ケーブルなども、落ちることなく出し入れがラクチンになります♪

ちなみに、ファイルボックスなどにつけても便利に使えます!


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:クリップ式で、付けたい場所にサッと付けられます。オフィスのデスクなどでも使いやすいですね。


セリア「プラグキャッチ付きコードフック」

最後は「プラグキャッチ付きコードフック」。
取り付け板(写真左)と、本体(写真右)に分かれています。


商品名:プラグキャッチ付きコードフック
価格(税込):110円
JAN:4905687 381472
材質:本体→ポリプロピレン、取り付け板→スチロール樹脂
サイズ:約4.0×2.1×14.4cm


取り付け板の裏に両面テープが付いてるので、剥離紙を剥がして家電などに取り付け。

そこに本体をセットし、コードを巻き付けます。
プラグキャッチも付いてるので、外れてきたりせず快適!家電の移動もラクチンです♪

使用時は、本体を取り付け板から外すだけ。

コードが解けるから、サッと使えてノンストレスです!

縦向きだけでなく横向きでも使えるから、家電の形に合わせられて便利です♪


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:縦向きでも横向きでも使えるし、使う時は巻いたコードがサッと外れてスムーズです。


セリアのコード・ケーブル類グッズでスッキリ収納

各アイテムのパッケージは写真の通り。
そのままだとプチイラっとすることの多いコード類ですが、100均のアイテムをちょっと導入するだけでノンストレスに!

100均のコード収納グッズの進化が止まりません!気になった方はぜひチェックしてみてください。

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
chiko

夫、小学校の娘、猫の3人+1匹暮らしをしているワーキングマザーです。 家族みんながすっきり暮らせるようなおうちを目指して日々奮闘中。

結婚当初は「収納」の「し」の字もわかりませんでしたが、わからなすぎて勉強していくうちに、いつの間にか収納好き人間になっていました(〃´∪`〃)ゞ

みんなが快適に暮らせるおうちづくりの工夫などを、共有していけたら嬉しいです(´▽`)

収納

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ