大原千鶴さん直伝【れんこんのおやき】「カリッと激ウマ」「気づいたら家族が完食」またやります!
- 2025年10月27日更新
こんにちは。管理栄養士でくふうLive!ライターのmihoです。
野菜1つで作れるレシピは、あと一品何か欲しい時やお弁当などに使えてとっても便利ですよね。
今回は、れんこんだけで簡単に作れる絶品メニューをご紹介していきたいと思います!
試したのは大原千鶴さん「れんこんのおやき」
今回作っていくのは、「きょうの料理」で大原千鶴さんが紹介していた「れんこんのおやき」です。
使う材料は調味料を入れてもたったの4つ!材料が少ないだけで、ハードルが下がりますよね。
れんこんのおやき材料

- れんこん...1/2節(200g)
- 片栗粉...大さじ1+1/2
- 塩...小さじ1/2
- オリーブ油...大さじ1
れんこんのおやきの作り方➀れんこんをすりおろす
れんこんは皮を剥き、すりおろします。
余分な水分は捨てますが、ギュッと絞り過ぎると焼いた際にパサパサに固くなってしまうので、れんこんをおさえながら自然に出てきた水気を捨てる程度で大丈夫です。
れんこんのおやきの作り方②れんこんに片栗粉と塩を加える

①のれんこんのすりおろしに、塩と片栗粉を加え、よく混ぜ合わせます。
れんこんのおやきの作り方③丸く成形する
②のれんこんを10等分に分け、手で丸く成形していきます。
10等分すると一口サイズで小さめ。もう少し大きく作りたい場合は、6~8等分でもOKです。
れんこんのおやきの作り方④フライパンで焼く

フライパンにオリーブ油を引き、弱めの中火で温めます。③のれんこんおやきを並べ、蓋をして2分ほど焼き、裏返して反対面も1分半程ほど焼いていきます。
両面に焼き目がついたら完成です。
カリっ!もちっ!絶妙食感!
早速焼きたてをいただくと、表面はオリーブ油でカリッと仕上がっていますが、中はモチッとしていて、弾力があります。
味付けは塩のみですが、そのおかげでれんこんの甘みが引き出され、旨味がダイレクトに感じられます。
一口サイズで食べやすいので、気づいたら子どもたちがパクパク食べて、あっという間に完食していました!
シンプルな味付けなので、この作り方をマスターしておけば、お好みで麺つゆや甘辛いタレを合わせたり、アレンジの幅も広がりそうですよ!
お弁当にも使える一品に!
今回ご紹介した大原千鶴さんの「れんこんのおやき」。
れんこんをすりおろしてしまえばあとは混ぜて焼くだけなので、料理が苦手な方でも失敗なしで作れます。汁気もなく、一口大なので、お弁当にもぴったりですね!ぜひご家庭でも試してみて下さいね!
子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
レンコンレシピ
-
【れんこんが大変身!】和田明日香さん流「激ウマな食べ方」え?お箸が止まらない..."究極のふわもち"キタ!2025/10/27 -
うんまああ!【栗原はるみさん流】「豚肉とれんこんの炒め煮」やみつき!お箸が止まらなくなる...2025/10/27 -
【家中のれんこん消えるよ…】和食料理店・店主が教える「もう輪切りにしない!激ウマな食べ方」が新発想「お好み焼き?」2025/10/27 -
なんで今までやらなかった!?【マツコの知らない世界】「ハッシュドれんこん」に唸る!2025/10/27 -
あの液体に漬けるだけ!【土井善晴さん天才】「れんこんをこう食べる発想無かった」ゆで卵も激変!これはアリ2025/10/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





