【ツナ缶1つで4人前】家族みんなが満腹になる「ツナサンド」"驚愕の作り方"がスゴイ!計算されてる...
- 2024年11月24日更新

こんにちは、ごはんのことを考えたり見たりしている時間が一番大好きな、くふうLive!ライターのharusanです。
この記事では、ツナ缶1つで家族4人分のサンドイッチを作るレシピを紹介します。「ツナ∔キャベツ∔○○」でかさましお腹いっぱいサンドイッチです。
味付もマヨネーズに∔αすることでぐっとおいしくなるんですよ。子どもたちはパンの耳が苦手なので子どもたち分だけパン耳をカットするのですが、それを使ったおいしいおやつレシピものせています♪
早速作ってみましょう!
ツナ缶1つで「満腹しそツナサンド」の作り方
ツナ缶だけだと何個使えば家族全員が満腹になるのか、4~5個は必要かもしれませんね。
そんな悩みを解消するために「はんぺん」を使いますよ!かさましできるだけではなく、食感の軽さがでるのもうれしい優秀アイテムです。
材料(大人2人∔子ども2人家族4人分)
・食パン(8枚切)…1袋
・ツナ缶…1個
・はんぺん(大判)…1枚
・キャベツ…100g
・マヨネーズ…大さじ3
・しょうゆ…小さじ1/2
・大葉…8枚
・塩、黒こしょう…お好みで適量
・ミニトマト(添え物用)…適量
①ボウルにツナ缶、はんぺん、千切りキャベツを入れる
キャベツは千切りまたは粗みじん切りにします。ツナ缶は油や水分はしっかり切り、はんぺんは手でつぶすように加えます。
はんぺんの大きさはお好みで、大きめに残すことで卵サンドの白身が大きく残っているときのような贅沢感とはんぺん独特のふわり食感も残っておすすめですよ。
②マヨネーズ、しょうゆを加え、よく混ぜる
マヨネーズだけだとボヤっとした味になりますが、しょうゆを加えることで味がしまります。
味見をしてみてお好みで塩・黒こしょうを加えてくださいね。我が家は子どもが2人小さいので、黒こしょうは混ぜることができずあとからトッピングしています。
③食パンに②、大葉をのせてさらに食パンをかぶせる
④お好みの形にカットして、ミニトマトを添えて完成
手でぎゅっと抑えながらカットすると、きれいに切れますよ。
大人はシンプルに真ん中を切るだけのハーフカット、パン耳嫌いの子どもたち(3歳・8歳)はパン耳カット&1/3カットです。
キャベツはお好みで、スライスしたきゅうりやトマトに変更してもおいしそうですね。
パン耳神アレンジ「塩バタースティック」の作り方
サンドイッチにしたときに余ってしまうパン耳はもちろんおいしくアレンジしましょう。おやつの中でもじゃがりこやポテチなどしょっぱい系おやつが好きな子どもたち。
パン耳アレンジの定番といえばバターと砂糖をまぶすものが頭に浮かびますが、我が家では「塩∔バター」のおつまみスティックのようなパン耳おやつが定番です。
おまけで作り方をのせますね。分量はテキトーで大丈夫です。
①フライパンにカットしたパン耳、バターを入れる
②弱~中火でパン耳表面がカリっとするまで焼き付け、塩をかけて完成
バターがとけるまでは全体を少し混ぜますが、そのあとは焼き目でカリっと感がでるように焼き色がついたらひっくり返す程度にしましょう。
子どもたちが奪い合いながら秒で消えてしまいます。
砂糖ではなく「塩∔バター」超絶おいしい神おやつに変身する秘密です。
ツナ缶とはんぺんがあったら
ツナ缶だけのサンドイッチだと少し口の中がモソっとしてしまったり、それを避けるためにマヨネーズ量がやたら多くくどくなってしまうことはありませんか。
はんぺんをわざと大きめにつぶしたことで、ツナ缶サンドだけでは実現できない「ふわり」感が存在してとてもおいしい!
キャベツの食感のみずみずしさと大葉のさわやかさで全くくどくない、簡単なのに計算しつくされた満腹サンドイッチ。
ぜひ作ってみてくださいね!

元料理教室講師、自身でも教室開業経験がありレシピ記事執筆が得意。フードコーディネーター・米粉マイスター。小学生と保育園児の2児の母。お酒とおつまみ大好き。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【このレシピ、天才!?】"現役女子高生"『これ好き!』大絶賛!村上農園さんの「ナス餃子」が美味しすぎる2025/07/04
-
【和田明日香さんは“生姜焼き”をこう作る!】うまい、うまい!!「これぞ理想」「ちょっと大人味」米が足りないよ〜(泣)2025/07/04
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【“ウインナーと卵”あったら何が何でも作ってー!】海外で愛される「夢のような食べ方」超簡単→「お店?」パンとワイン用意してっ2025/07/04
-
【バナナは常温で置かないで...!!】管理栄養士の「1ヶ月長持ちする」"賢い保存法"「食べたらアウト!」見分け方も2025/07/04
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
美味しすぎてリピ決定!食欲そそる「極上・ナスレシピ」12選2025/06/30
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】すぐデキ「1袋瞬殺の食べ方」が激ウマ(泣)白米にガンガンのせても美味い!お弁当にも2025/06/06
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日