「新鮮なカボチャ」ほどおいしくない!?【スーパー青果部】が教える「あたりのカボチャ」の見分け方
- 2024年11月11日更新

こんにちは、スーパーの青果部で働く、くふうLive!ライターのテツです。
カボチャがおいしい季節になってきました。カボチャは、煮物、シチュー、ポタージュ、サラダや天ぷらなど色々な料理のバリエーションがあります。
せっかくなら甘くておいしいカボチャを選んで食べたいですよね。
今回はスーパー青果部が教える!「しっかり熟したおいしいカボチャの見分け方」を紹介していきます。
意外とみんな間違ってる!?おいしいカボチャの条件
皆さん、カボチャは「新鮮なものほどおいしくない」という事実を知っていますか?じつは収穫したてで新鮮なカボチャは、水っぽく甘みが少ないんです。
なぜなら、カボチャは"追熟"させることが必要な野菜だからです。収穫後1ヶ月程度追熟することで、でんぷんが糖化しておいしくなっていきます。
もう1つ重要なのが、"適切なタイミング"で収穫されたかという点です。
この2つの条件が揃ってこそおいしいカボチャになります。
時々お客様から「昨日買ったカボチャが水っぽくておいしくなかった」と言われることがあります。スーパーで売られているカボチャでもこの条件に当てはまらないものが販売されている場合があるからです。
どうやったらおいしいカボチャを当てられるか、見分け方を紹介します。
熟したおいしいカボチャの見分け方
おいしいカボチャを見分けるときは以下の4ポイントをチェックしましょう。
- 皮がかたい
- ずっしり重たい
- 皮の一部が濃いオレンジ色のもの
- ヘタが乾燥してコルク状になっているもの
触ると皮がかたく、ずっしり重たいカボチャは、適切なタイミングで収穫された証拠。
また皮の一部が濃いオレンジ色になっているものは完熟したおいしいカボチャの証です。皮のオレンジ色は果肉の色と同じなので果肉が完熟し甘くておいしいカボチャの可能性が高いんです。
またヘタが乾燥しコルク状になっているものは、長期間追熟された証拠です。
カボチャは追熟していないと水っぽくおいしくないので、それを見分けるためにヘタの状態をチェックしましょう。
おいしいカットカボチャの選び方
おいしいカットカボチャを見分けるときは以下の3ポイントをチェックしましょう。
- 果肉が濃いオレンジ色
- 果肉が肉厚
- 種がぷっくり膨れているもの
カットされたカボチャはまるごと一玉のカボチャと比べて、おいしいものの見分け方は簡単です。
まずは果肉の状態をチェックしましょう。果肉が肉厚で濃いオレンジ色をしているものは甘みがありおいしいですよ。とくに皮のギリギリまでオレンジ色のものはよく熟れていておいしいんです。
次に種の状態をチェックしましょう。ぷっくりと膨れているものは完熟している証です。種が痩せているものは避けるようにしましょう。
私が仕事でカボチャの鮮度チェックをするときはワタの状態をチェックします。カボチャはワタから傷みやすいので買うときもワタを中心にチェックしましょう。
また切ってから時間が経つと切り口が白っぽく変色していきますが、こちらはあまり気にしすぎなくても大丈夫です。
これは仕事で先輩に教わったことですが、切ってすぐに白い結晶がでるようなカボチャは甘くておいしいと言われているほどです。
秋・冬はカボチャをたくさん食べてほしい
最近ちょっと奮発して少しグレードの高い「栗五郎」というカボチャを買って食べてみたのですが、栗のように甘くておいしかったので品種にも注目してください。
この時期の国産カボチャは本当においしいのでおすすめです。
今回紹介したおいしいものの見分け方を実践して、今がおいしいカボチャをたくさん食べて、寒くなるこれからの時期を元気に過ごしていきましょう!

スーパーの青果部で社員歴10年!野菜・果物について詳しいです。食べることが大好きで、日々おいしい食材を探してSNSで紹介しています。(Twitterのフォロワー数は52.5万人)青果物の豆知識や選び方を記事で紹介します!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
家事ヤロウでも人気!土井善晴さんおすすめレシピ「醤油ご飯の焼きおにぎり」を作ってみた率直な感想2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日