皮むきも下処理もいらない!【タサン志麻さん考案】「里芋のパルマンティエ」里芋好きだけに告ぐ「意外な高見え」レシピ
- 2023年03月27日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
ねっとりした独特の食感が楽しい里芋。
煮物や汁物でたくさん食べたい野菜ですが、土のついた皮むきや下処理が面倒に感じてしまうこともありますよね。
タサン志麻さん考案の「里芋のパルマンティエ」は冷凍里芋を使って楽に調理ができる嬉しいレシピです。
定番の煮物ではなくハンバーグと合わせて洋風に仕上げます。早速夕食のおかずの一品に作ってみましたのでご紹介します。
パルマンティエとは?
パルマンティエはフランスにじゃがいもを普及させた人物の名前で、今回のレシピはフランスのオーブン料理であるアッシュ・パルマンティエをジャガイモのかわりに里芋で作ったもの。
フランスではポトフの残りのお肉で作られることが多く、タサン志麻さんによると日本の肉じゃがのような家庭料理なのだそうです。
【タサン志麻さん考案】里芋のパルマンティエ
バターと牛乳を加えた里芋と粗く潰した金の直火焼ハンバーグをかさね、その上にチーズをかけて色が付くまで焼いた、フランスのオーブン料理「パルマンティエ」です。冷凍野菜を使うことで、手軽に、野菜のごみを出さずに作れるレシピです。
皮むき要らずで嬉しい
ねっとりした独特の食感が楽しい里芋は、下処理が少し大変なのが難点です。
スーパーでは土つきで売られていることが多いので、まずはその土を流し、ひとつひとつ皮をむき、ぬめりをとって、下ゆでして初めて調理に使えるようになります。
里芋に含まれるシュウ酸という成分が原因で、皮をむいている時に手がかゆくなる場合もありますね。
冷凍里芋はこの下処理が不要です。
今回使用する冷凍里芋はもともと適度な大きさにカットされているので、包丁やまな板の出番もありません。レンジで温めるだけで使えてとても便利です。
里芋を耐熱容器に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで5分~6分温めます。
電子レンジから出したあとに冷凍里芋の水分が出ていたので、私はここで余計な水分を捨てました。
容器がかなり熱くなっているのでやけどには十分注意しましょう。
ハンバーグを電子レンジで温める
ハンバーグを600Wの電子レンジで3分半温めます。袋のまま温められるので洗い物も出ず便利です。
里芋を潰してバター・牛乳とあえる
ハンバーグを温めている間に里芋を潰し、バター、牛乳をよく混ぜます。バターが溶けて全体がよく混ざるように、里芋は熱いうちに潰しましょう。
荒く潰したハンバーグの上に里芋を乗せる
荒く潰したハンバーグを耐熱容器にソースごと移し、その上に里芋を広げます。
チーズをのせてトースターで焼く
最後にピザ用チーズを乗せて、トースターやオーブンで色がつくまで10分焼いて完成です!
「里芋のパルマンティエ」を作ってみた感想
完成した「里芋のパルマンティエ」がこちら。
チーズがいい色に焼けて、デミグラスソースのおいしそうな香りが広がっています。
ハンバーグと里芋を容器に移した時点で、「あれ?想像していたより少ないかも?」と感じたのですが、食べてみると見た目以上のボリュームでした。
今回800mlの保存容器で作りましたが、半分も食べるとおかずとしては十分満足、という気持ちに。ただこの量で二人分とのことなので、メインディッシュにするには物足りないかもしれません。
今回はハンバーグもできあがっているものを使っていますが、前日の夕食で余ったハンバーグのリメイクなどにも向いていそうです。
生ごみが出なくて快適
土のついた里芋の皮がごみとして出ないのはとても嬉しいです。
特に気温が高い時期は衛生面でもなるべく家の中に生ごみを置いておきたくないもの。また里芋は皮を厚めに剥いてしまうことが多いので、無駄なく食べられるというのも冷凍野菜ならではのメリットだと感じました。
洋食の味付けで子どもも喜ぶ
煮物や和え物など、和食の味付けだとなかなか食べてくれないというお子さんも多いのではないでしょうか。
今回のレシピは里芋をたっぷり使っているものの、デミグラスソースのハンバーグにチーズという組み合わせで、洋食が好きなお子さんも食べやすい料理になっています。 デミグラスソースがたっぷり入っているので、他に付け合わせのゆで野菜などがあってもソースにつけて食べられます。
里芋の新たなレパートリーのひとつに
ハンバーグにマッシュポテトを合わせることはありますが、里芋は初めてだったので、洋風のソースにもこんなに合うとは驚きでした。
里芋というとどうしても煮物や豚汁に使うイメージがあるのですが、ねっとりした里芋がデミグラスソースとよく絡んでとてもおいしい一品でした。
冷凍庫に常備しておけばいつでも使えるというのも嬉しいポイントです。
里芋料理のレパートリーのひとつに、手軽においしくできる「里芋のパルマンティエ」を加えてみてはいかがでしょうか。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!“ししゃも”は焼かないで!?】和田明日香さん神…「この食べ方が最高」「知らなかった」止まらなくなるよ(泣)2025/09/01
-
これ反則でしょ…【ウインナーはこの食べ方が最高!】家族が大絶賛「うっま!」「ご飯がとにかく進む」悪魔的な食べ方2025/08/31
-
【ライスペーパー】そのまま食べないでー!?「“アレ”するだけ」→家族が秒で完食「全然足りない」「パリッともっちり」次は倍量で作る(泣)2025/09/01
-
ギャル曽根さんも驚いた!【家事ヤロウ】清水ミチコさんおすすめ肉料理「ポン酢チャーシューチキン」レシピ作ってみた2025/08/31
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
これのために【ブロッコリー】常備します!シェフの食べ方に「1株ぺろりだよ…」家族「おいしい、おいしい!」で“止まらない”激ウマ系2025/09/01
-
【え!?こんなことしていいの!?】上にドーン!→チン「すっごい美味しい(動揺)」「まるでお店」驚愕の神レシピ2025/08/30
-
【こんな梨は、買ってはダメ!?】スーパー青果部が教える「甘さの見極め方」→そこを見ればいいのか!一生忘れない2025/08/29
-
【家事ヤロウ!!!】で紹介の「ノリア」とは!?簡単&絶品の和田明日香さんレシピ2024/11/29
-
【お願い!マカロニ茹でたら「あの液体」かけて!】"店主の食べ方"→ファンが多いのも納得!「これうまい!」大人の味2025/08/30
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日