「スタバのフラペチーノ容器」がアボカド栽培に神フィット!おしゃれ観葉植物に育つまで全記録
- 2023年03月05日更新

こんにちは。
インテリアやDIYが得意なヨムーノライター、minminです。
忙しい日が続き人間はバテバテ……でも、元気いっぱいなのが我が家の「アボさん」ことアボカドの木!
アボカドの種の育て方は、意外と簡単。
スターバックスの空きカップなどを使って栽培すれば、とてもおしゃれなグリーンインテリアのできあがりです!
アボカドの種の育て方
パッと見ると、パキラのような観葉植物に見えますが、実はこれ、普段は捨てているアボカドの種を育てたものなんです。
アボカドの種を準備
なるべく種を傷つけないように、アボカドを切ります。
種を取り出しやすいよう、厚さは半々で切るのではなく、3:7くらいのバランスで切ると良いですよ。
種を取り出したら、薄皮を剥きます。
これで種の準備はOK!
スタバのフラペチーノカップが、簡単アボカド栽培に神フィット!
先のとがっている方から、割れて芽が出てきます。
なので、とがっている方を上に、丸いほうを下にして水につけます。
下からは根が出てくるので、種の下にスペースがないと上手く根が伸びません。
種の側面に爪楊枝を数本刺して、種が沈まないように器に引っ掛ける方法もありますが、種に爪楊枝を刺すのもなかなか一苦労。
そこで活用したいのが、普段は捨てているドリンクのプラカップなんです。
蓋の部分をひっくり返して、ストローをさす穴のところに種をセット!
種が半分ほど浸かるように、水を注ぎます。
よっぽど小さいアボカドでない限り、穴から種が落ちるということもありません。
水に浸けて3週間〜1ヶ月くらいで、種の下が割れてきて間から根が出始めます。
(冬場はもう少し時間がかかります。)
その後2週間くらいで、種の上部がパカッと割れて芽が出てくるんです。
このプラカップを利用した水耕栽培は、根が伸びるとカップがいっぱいになるので、ある程度成長したら土に植え替えることをおすすめします。
アボカドの種×スタバのフラペチーノカップは、涼し気なグリーンインテリアに
普段は捨ててしまうアボカドの種とドリンクカップ。
上手に育てられれば、収穫することもできちゃいます。
また、スタバのちょっとおしゃれなカップで育つアボカドの種は、グリーンインテリアとしても素敵にお部屋を彩ってくれますよ。 水の入った透明なフラペチーノカップは、日の光をキラキラと反射し涼しげで、春から夏のインテリアにピッタリ!
ゴミから生まれたとは思えない!?観葉植物、ぜひチャレンジしてみて下さいね!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】鮮魚店のプロが教える「皮がくっつかない“フライパン”の焼き方」「表面パリッ」ボロボロにならない2025/09/13
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】タサン志麻さん「なるほど、これならアリだわ!」「明日また作りたい」こりゃ最強2025/09/11
-
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/07/25
-
【長芋はコレ覚えといて!】三國シェフが教える「もう、とろろにしない」最高の食べ方→ニヤニヤが止まらない!2025/09/13
-
【お願い!鯖の切り身は焼かないで!?】焼いて食べるよりも好き…「簡単、驚き」「美味しさ凝縮!」フランス流食べ方が最高「子どももパクパク」2025/09/13
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
箸が止まらないよ...【タサン志麻さん】「豚こまの洋風南蛮漬け」2人前ペロリ!次はもっと多く作ります!2023/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日