ま、"丸裸"にします!!?【平野レミさん】衝撃発言レシピにあ然...「こんなにウマい食べ方があるとは」
- 2023年10月18日公開

こんにちは。管理栄養士でくふうLive!ライターのmihoです。
美味しいけれど、ワンパターンになりがちな、なすレシピ。
今回は、そんななすを実と皮に分けてそれぞれ料理する「一風変わったメニュー」を2つ紹介します!
平野レミさん『なすのまる裸』
今回作っていくのは、斬新レシピでおなじみ平野レミさん考案の茄子レシピ!
レシピ名はなんと、驚きの「なすのまる裸」です(笑)。最初聞いたとき、あ然としてしまいました。
どんな仕上がりになるのか、不安半分、楽しみ半分といったところですが、早速作っていきたいと思います!
『なすのまる裸』材料
- なす...3~4本(450g)
【A】
- 酢...大さじ1
- しょうゆ...大さじ2
- おろししょうが...小さじ1
- 砂糖...小さじ1/4
- 細ねぎ(小口切り)...大さじ6(25g)
- ごま油...小さじ1
『なすのまる裸』作り方➀なすの下処理
なすはヘタを取り、ピーラーで皮をむきます。皮がむけたらボウルに水を入れ、丸ごと10分間つけておきます。
ここで皮は捨てずに取っておきましょう。次のレシピで使います!
『なすのまる裸』作り方②なすを加熱
水につけたなすをラップでひとつずつ包み、レンジで加熱します。(600W、4分)
途中ひっくり返し向きを変えると、加熱ムラを防げますよ。加熱が終わったらラップのまま粗熱を取り、さらに冷蔵庫で冷まします。
『なすのまる裸』作り方③タレを作る
Aの材料を全て混ぜ合わせ、タレを作っておきます。 タレも冷蔵庫で冷やしておくのがおすすめです。
なすが冷えたらラップをはずし、タレをかけたら完成です。
トロッとなすに生姜のパンチ!
なすがトロットロ!なすの旨味がジュワッと出てきて、そこにタレが合わさりとってもおいしい!
さっぱりしているタレは、特に生姜がピリッと効いて、いい働きをしてくれています。
なすは揚げてこそ美味しさが発揮されると思っていましたが、レンチンだけでこんなにおいしくいただけるなんて最高ですね。
平野レミさん『皮ったきんぴら』
続いて余ったなすの皮を使ったレシピ、『皮ったきんぴら』を作っていきたいと思います!
『皮ったきんぴら』材料
- なすの皮...70g
- サラダ油...大さじ1
- 赤とうがらし(輪切り)...1/2本分
- ナンプラー...小さじ2/3
- 水...大さじ2
- 砂糖...小さじ1/2
- 白ごま...適量
(今回だけ)ナンプラーの代わりに・・・
- ☆醤油...小さじ1
- ☆オイスターソース...小さじ1/3
- ☆鶏がらスープの素...一つまみ
本来のレシピではナンプラーを使用していましたが、私は今回、身近な調味料で代用して作りました。
ナンプラーがあるご家庭は、この3つの調味料はナシでOKです!
『皮ったきんぴら』作り方➀皮を炒める
フライパンにサラダ油を熱し、赤とうがらしと、なすの皮(食べやすい長さに切る)を炒めます。
そこに水を入れ、蓋をして1~2分蒸し焼きにします。
『皮ったきんぴら』作り方②味付け
ナンプラーと砂糖を加え、さっと炒めたら火を止めます。
『皮ったきんぴら』作り方③盛り付け
お皿に盛り付けたら、白ごまをお好みで振って完成です。
新食感!皮だけでしっかりおかずに!
甘辛いタレの旨味となすの風味が絶品です!なすの皮だけなんておかずになるのか半信半疑でしたが、程よく歯ごたえがあり、しっかり1品に仕上がったのには驚きです。
個人的にはきのこをプラスしてアレンジしても、おいしそうだなぁと感じました!
なすをまるごと美味しくいただく!
皮をむいても無駄にすることなく、新たに一品作ってしまうアイディアはさすがですよね。
なすをペロっとたくさんいただけるので、大量消費にもおすすめです。
ぜひご家庭でもマンネリなす料理打破の一品としてお試しくださいね!

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日