りんごのバズりレシピ【レンチンりんごバター】「火を使わない」心躍る♪ご褒美系
- 2023年03月10日更新

こんにちは!小学生2人・未就学児2人・夫婦も入れて6人家族の食費節約に努力している担当ヨムーノライターもぞうしです。
簡単なのに本格派な家事ヤロウレシピは、小難しく面倒な工程が少なく料理初心者だけでなくベテラン主婦にもおススメ。
ママ友の間でも“超実践的”と話題です!
今回は、「レンチンりんごバター」を作ったので感想をシェアしたいと思います。
【家事ヤロウ】上半期バスりレシピ『レンチンりんごバター』
- 1人分(りんご半分)の場合、レンチンは5分にしてください!
- カレースプーンを使うと芯がくり抜きやすいです
- バターと砂糖が果汁に混ざり濃厚ソースになります
- 参考レシピ:JA全農あおもり公式さんTwitter
今回使うのは酸味と甘みのバランスが特徴のジョナゴールドです。 他だと、酸味が強く歯ごたえのある紅玉もオススメです。
まるでコンポートみたい♪懐かしい味の「レンチンりんごバター」
ジャムのように甘すぎず素材の酸味とシャキっとした歯ごたえ、トロリとした舌触りが特徴的です。
フライパンも鍋もいらず、レンチンで完成する簡単コンポートって感じですね。
鍋で炒めたほうがより本格的ですが、煮詰めすぎや焦がすリスクもあるし、こだわりが強くなければ問題なくアップルパイの具材にも使えそう。
少量のバターと砂糖だけなのにりんご本来の酸味と甘みが生かされた濃厚ソースは絶品です。
素朴で家庭的なおやつなのに非常にジューシーで満足度が高いです。
お菓子向けは紅玉! 酸味の強い品種がオススメ
生食なら甘みの強い品種が美味しくいただけますが、加熱調理するなら紅玉かジョナゴールドが適しています。
特にアップルパイやタルトタタンなど製菓材料として紅玉は鉄板。
紅玉は煮崩れにく形が残るためお菓子向きなんですね。
果肉が詰まっているため火を通したあとでも弾力があり、しっかりとした歯ごたえと強い酸味が魅力的です。
レンチンりんごバターには果汁たっぷりのジョナゴールドも◎
今回使用したのはジョナゴールドでしたが、紅玉に比べて少し酸味は控えめなものの甘さも適度にありバランスのいい品種です。
ジョナゴールドも果肉が詰まっていて崩れにくいですが果汁が多め。
今回のようにレンチンだけで仕上げるならドロドロにならず使い勝手も良かったです。
甘みや酸味は砂糖やレモン果汁で調節できるため、焼きリンゴやコンポートは加熱後にいかに形を保てるかが大事だと思います。
りんごの種類も様々なので作り比べも面白そうですが、りんごのお菓子にはやはり煮崩れしにくい品種がベストですね。
トロトロで美味しい!シナモンをかけても絶品
出来上がってすぐアツアツだと、詰まった果肉のシャキシャキ感とフォークでほぐした部分のトロトロ感の2種類の食感が楽しめます。
噛んだ時に果汁がジュワっと溢れる瞬間は至福!
皮付きなのでフォークでの切り分けは少し手間取りますが、皮の部分も違った歯ごたえが楽しめて◎
味はどうしても単調になりがちなので、途中でシナモンを振りかけたり、レモン汁を加えても美味しかったです♪
レンチンりんごバターはシンプル手間なしなのに本格的なりんごスイーツなので、旬の時期に何度も作りたいレシピです!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日