ライスペーパーの使い方は無限♡今すぐ作りたいレシピ12選
- 2022年07月26日公開

ライスペーパーは色々なレシピに使える!
生春巻きで使われているライスペーパー。ライスペーパーはもちっりとした食感が特徴で、実は様々な料理に使えます。
基本的にはさっと水に戻して使いますが、料理によってはそのまま使うものも。ライスペーパーを使った主菜やデザートなど今すぐ作りたいレシピを紹介します。
今すぐ作りたいライスペーパーレシピ12選
1.ニラ入りれんこん餅の春巻き
もちもちとした食感が絶品の、ニラ入りれんこん餅の春巻きです。おかずだけではなく、おやつや間食にもオススメ。れんこん餅はくず粉を使って作りますが、片栗粉でも代用できますよ。
2.桜えびとひき肉の大根餅
ボリューム満点の桜えびとひき肉の大根餅です。ライスペーパーを使うと、手軽にお餅風のレシピができます。出汁しょうゆは、めんつゆでも代用可能。野菜がたくさん食べられる一品です。
3.ベトナムスタイル揚げ春巻き
ビールに合いそうな、エスニックな味付けが美味しいベトナムスタイル揚げ春巻きです。具材が多いので、食感が豊かで食べ応えがある一品です。いつもとは違う春巻きに、家族も驚き喜ぶこと間違いなしです。
4.えび蒸し餃子
餃子の皮ではなくライスペーパーでも、お店で出てくるような美しいえび蒸し餃子を作ることができます。蒸し器を使わずフライパンでOK。エビの食感が楽しい、パクパク食べちゃう一品です。
5.スケルトン・ガレット
ライスペーパーをガレットの生地に見立て、好きな野菜を包んで作るスケルトン・ガレットです。火を使わず5分で完成するので、暑い日や忙しい日にぴったり。透けて見える野菜がオシャレですね。
6.スパイシー生春巻き
ライスペーパーの透明感を生かして、透けて見えるゆで卵がオシャレですね。生春巻きの中は、カレー粉でスパイシーに味付けしたお肉や野菜が詰まっています。美味しくて野菜もとることができる一品です。
7.肉味噌のレタス包み風生春巻き
レタスのシャキッとした食感が美味しい、肉味噌のレタス包み風の生春巻きです。甘辛い味噌味は、食欲をそそるのでモリモリと食べられそう。甜麺醤がない場合は、味噌で代用できますよ。
8.野菜たくさんのライスペーパー焼き
ライスペーパーを2枚使ってサンドして作る、野菜たくさんのライスペーパー焼きです。水に戻さず、固いまま使います。食感が楽しいので何度も食べたくなります。
9.カリフォルニアロール
海苔ではなく、ライスペーパーを使ったカリフォルニアロールです。ライスペーパーの透け感を利用して、柄が目立つように巻くと可愛い仕上がりになりますよ。おもてなし料理にぴったりですね。
ライスペーパーを使ったデザート
10.ほっこり甘い芋きんつば♡
さつまいもの甘味が美味しい芋きんつばです。もちっとした食感を手軽に出すことができます。優しい甘味が、子供のおやつにぴったりですね。
11.スティック麩まんじゅう
口当たりが優しいスティック麩まんじゅうです。生麩とあんこを包むだけで完成するので、甘いものが食べたい時にパパッと作って食べられますよ。フルーツをサンドすると見た目も華やかに。
12.ライスペーパーのココナッツミルクデザート
ライスペーパー3枚だけで作れるライスペーパーのココナッツミルクデザートです。ココナッツミルクの中に入れる、タピオカの代わりに使います。ライスペーパーは小さくカットして、少し固めの状態で取り出すことがポイントです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
特集記事
-
2025年04月24日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日