鶏むね肉をフル活用!食費をガッツリ抑える「8日分の節約献立」
- 2022年06月27日更新

安ウマ♡「鶏むね」節約献立特集
スーパーでお安く購入できる「鶏むね肉」は、節約時の心強い味方ですよね。けれど、パサつきが気になったり、物足りなさがあったりと、マイナスイメージを抱く人も多いのでは?
そこで今回は、そんなイメージを覆す鶏むねレシピを一挙ご紹介しちゃいます。サブおかずと合わせた、献立形式のレシピを8日分ご用意しました。ぜひチェックして、日々のご飯作りにお役立てください。
①スティック唐揚げ+アボカドとトマトのわさび醤油和え
メイン:青じそ入り旨塩スティック唐揚げ
スティック状にカットしたむね肉を、青じそを加えた衣でサクッと揚げた、夏にぴったりな唐揚げです。旨塩味と青じその香りがベストマッチ!おつまみにもぴったりな一品です。
サブ:アボカドとトマトのわさび醤油和え
一口サイズにカットしたトマトとアボカドを、わさび醤油たれで和えた簡単副菜です。トマトの爽やかな旨味、濃厚なアボカド、わさびの辛味がベストマッチ。糖質制限中にもぴったりな一品です。
②揚げ鶏+豆苗と人参の胡麻和え
メイン:揚げ鶏のサクフワ♡ガーリックマヨソース
サクサク&ふわふわのW食感が楽しい絶品揚げ鶏。揚げ焼きしたお肉に、ガーリックマヨソースを絡めることで美味しさが格段にUP!ビールのおつまみにもぜひ。
サブ:豆苗と人参の胡麻和え
ちょっとした小鉢にちょうど良い豆苗と人参の胡麻和えです。ごま油を加えることで風味良い味わいに。豆苗を使うのでコスパも抜群です。
③鶏むね肉の南蛮+かぼちゃの照り焼き
メイン:鶏むね肉のたっぷり青じそ南蛮
しそ入りのピリ辛南蛮酢にむね肉を漬け込んだ、さっぱりかつ食べ応えのある一品です。お肉と野菜を一緒に摂取できるので栄養バランスもバッチリ。揚げ焼きなので後片付けも楽々です。
サブ:かぼちゃの甘辛ごま照り焼き
お子さんのおやつやお弁当のおかずにもぴったりな、かぼちゃの照り焼きです。油でカリッと焼いて食感にアクセントを。
④ハニーマスタードチキン+フライドポテト
メイン:むね肉deハニーマスタードチキン
甘酸っぱい味付けがクセになる、むね肉のハニーマスタードチキンです。冷めてもふわふわ&美味しさが続くので、お弁当のおかずとしても最適です。
サブ:のり塩フライドポテト
がりっざくっ!硬めの食感がクセになるのり塩フライドポテトです。お店で食べるようなフライドポテトが自宅で再現できるこちらのレシピ。おつまみやパーティーにもぴったりな一品です。
⑤鶏むね肉のソテー+ブロッコリーのシーザーサラダ風
メイン:鶏むね肉のフレッシュトマトソース
香ばしく焼き上げたむね肉のソテーを、お醤油+レモン果汁で作る洋風ポン酢で味付けし、仕上げに生トマト&大葉入りのソースをたっぷりと。これからの季節にちょうど良い、さっぱりと食べ応えのある一品です。
サブ:ブロッコリーのシーザーサラダ風
ブロッコリーを一株丸ごと使った絶品サラダ。シーザーサラダ風の濃厚な味付けで、ブロッコリーがもりもり食べられます。洋風献立の日に大活躍なレシピです。
⑥酢鶏+チョレギサラダ
メイン:タレが旨すぎ!鶏むね肉de揚げないお手軽酢鶏
豚肉の代わりに鶏むね肉を使用した、ヘルシーかつコスパの高い一品。お野菜たっぷりで栄養バランスも◎。ケチャップベースの甘酢なのでお子様でも食べやすいですよ。
サブ:チョレギサラダ
たったの3分で作れちゃう本格チョレギサラダです。特製ドレッシングはポン酢を使って簡単お手軽に。野菜がもりもり食べられる、栄養バランスの良い一品です。
⑦油淋鶏+きゅうりの旨だれ和え
メイン:鶏むね肉の揚げない油淋鶏
こんがり焼いたむね肉が絶品!甘酸っぱいたれをかけたいただくので、これからの暑い季節にもぴったりな一品です。お好みで輪切り唐辛子をちらして召し上がれ。
サブ:きゅうりの旨だれ和え
オイスターソースを加えて濃厚な味わいに仕上げたきゅうりの和え物です。ポン酢で酸味のアクセントをプラスし、奥ゆきのある味わいに。お好みで生姜チューブを加えても◎。
⑧ヤンニョムチキン+ナムル
メイン:揚げずにやみつきヤンニョムチキン
甘辛い味つけでご飯もビールもすすむ絶品ヤンニョムチキン。こってり美味しい甘辛なタレと、こんがり焼いたむね肉の組み合わせが最高に美味しい一品です。下味の段階で冷凍保存も可能です。
サブ:ほうれん草とコーンのツナナムル
ごま油の香り、コーンの甘さと食感、ツナの旨みがベストマッチ!ほうれん草が苦手なお子様でも食べやすい、新感覚のナムルです。カラフルな見た目が食欲をそそり、お弁当にもぴったりな一品です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日