パパッと極旨!ビールがごくごくすすむ「宅飲みおつまみ」12選
- 2022年06月15日更新

ビールがすすむ「宅飲みおつまみ特集」
一日頑張った日の晩酌タイムは至福のひととき。特にこれからの時期は、キンキンに冷やしたビールが最高に美味しいですよね。
そこで今回は、ビールのお供に最適な「おつまみ」をご紹介します。がっつり系から罪悪感の少ないヘルシー系まで、バリエーション豊かなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてください。
がっつりおいしい!お肉のおつまみ
①手羽中の旨辛油淋鶏風
油淋鶏風の味付けがクセになる、手羽中を使った絶品おつまみです。漬け込み不要でとってもお手軽!仕上げに絡めるタレが濃厚な味わいで、冷えたビールによく合います。辛さはお好みで調節してくださいね。
②豚肉とにらの炒めナムル
豚バラ、ニラ、ニンニクの最強の組み合わせでスタミナ満点!美味しく仕上げるポイントは、豚肉の脂を出し、カリッとさせること。おつまみにはもちろん、夜ご飯の一品としてもおすすめですよ。
③ぱりぱり春巻き
材料をクルッと巻いて揚げるだけ!10分以内でさっと作れる春巻きおつまみです。 青しその風味がさっぱり美味しく、少量のお肉でも食べ応えがあります。
居酒屋気分♡魚介のおつまみ
④絶品ダレで簡単マグロユッケ
絶品だれに漬け込んだマグロのユッケです。そのままでもおいしいですが、お好みでご飯に乗せても◎。夏場は香味野菜などを添えるのもおすすめです。
⑤基本のガーリックシュリンプ
ハワイ料理の人気メニュー・ガーリックシュリンプ。ぷりっぷりのエビの食感や、ニンニクの香りがたまらなく美味しい一品です。ご飯にもパンにも合うので、夜ごはんのおかずにもぴったりな一品です。
⑥するめいかのバター甘醤油焼き
屋台のイカ焼きを再現したこちらのレシピ。バターで焼いた後、少し甘い醤油で風味づけすれば、屋台のあの味が完成!お好みで七味マヨネーズをつけて召し上がれ。
ヘルシーで食べやすい!野菜のおつまみ
⑦のり塩もろこし
こんがり焼いたトウモロコシに青のりをまぶした、スナック感覚で食べられるおつまみです。ほんのり塩味とジューシーな甘さがクセになる美味しさ。子供のおやつにもぴったりな一品です。
⑧枝豆と桜えびのチーズガレット
使用する材料はたったの3つ!パリッとしたお煎餅のような食感の簡単おつまみです。チーズの塩気とコクがビールとよく合い、片手で食べられるお手軽さも嬉しいポイント。しっかり冷ましてから食べると◎。
⑨〝おつまみトマト〟にんにく風味
旬のトマトを使った、にんにく風味のおつまみトマトです。おつまみとしてはもちろん、副菜、そうめんやサラダうどんのトッピングにしても美味しいですよ。
大満足!豆腐のおつまみ
⑩混ぜるだけ!大葉入りツナキムチのせ冷奴
ツナ、粗く刻んだキムチ、手でちぎった大葉を混ぜ、あとは豆腐にのせるだけ。ツナ缶は油ごと使うのがポイントです。辛いものがお好きな方は、お好みでキムチの量を増やしても◎。
⑪韓国風ピリ辛鶏冷奴
冷奴を韓国風にアレンジした一品です。コチュジャン入りのピリ辛味が食欲を掻き立て、お酢の効果で後味はさっぱり。これからの時期にぴったりなおつまみです。
⑫罪悪感なし!お豆腐の焼肉風
ヘルシーなのに食べ応え抜群!お豆腐を使った焼肉風のおつまみです。片栗粉をまぶして焼く事で、モチっとした食感に仕上がります。おつまみにはもちろん、夜ご飯の一品にもおすすめですよ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日