金欠ピンチの救世主!安くて美味しい「最強“もやしレシピ”」
- 2022年05月28日更新

最強食材「もやし」をフル活用!
お財布に優しくヘルシーな「もやし」を使った、 アイデアあふれる12品をご紹介します。こんな食べ方あったんだ!そんな新感覚のレシピが盛りだくさん。節約時に重宝するレシピ集になっています。ぜひチェックしてください。
ガツンと大満足!もやしのメイン料理
①豚バラもやしの重ね焼き
もやしを2袋分使った「豚バラもやしの重ね焼き」。もやしと豚バラ肉をミルフィーユ状に重ねて、蒸し焼きにするだけなのでとっても簡単!約10分で作れる時短レシピです。
②豚しゃぶナムル
豚しゃぶともやしナムルを組み合わせた、ヘルシーなメインおかずです。ナムルと一緒に食べることで、少量のお肉でも食べ応えアップ。10分ほどで作れるので、時間がない日や手軽に済ませたい日の一品にもおすすめですよ。
③鶏むね肉ともやしのぽん酢炒め
むね肉ともやしをポン酢でさっと炒めた、夏にぴったりな節約おかずです。もやしはしっかりと水気をきってから炒めるのがポイント!こうすることで味がぼやけにくくなります。
④もやしとひき肉のスタミナ味噌炒め
もやしと豚ひき肉を味噌で炒めたスタミナおかずです。こってりした味噌味がご飯と相性抜群で、一口食べたらハマる美味しさ。ご飯にのせて丼にするのもオススメです。
⑤もやしと春雨の中華あんかけ
具だくさんで食べ応えのある「もやしと春雨の中華あんかけ」。野菜は冷蔵庫の残り物でアレンジしても◎。ヘルシーなのでダイエット中のメニューとしてもぴったりです。
⑥もやしとひき肉のチーズチヂミ
調理時間はたったの10分。包丁いらずで作れる時短メニューです。もやしメインなのに…と驚くほど満足感を得られます。お好みでポン酢や酢醤油、ケチャップなどをつけて召し上がれ。
あと一品にも便利!もやしの副菜
⑦無限♡ツナもやし
もやしとツナ缶を使用したお財布に優しい節約おかずです。ツナ缶+白だし+レモン汁で作ったマリネ液がとにかく絶品。一度食べたらやみつきになる美味しさです。
⑧もやしのポン酢だれ漬け
レンチンしたもやしを、ポン酢だれに漬け込むだけの簡単プロセスが魅力的。後味さっぱりで、これからの時期にぴったりな副菜です。
⑨もやしとごまおかかじゃこの和風ナムル
もやしの定番メニュー・ナムルを和風にアレンジ。じゃこ、おかか、ごまがとっても香ばしく、おかずにはもちろん、おつまみにもぴったりな一品です。もやしは手早く茹でて食感を残すのがポイント。
⑩もやしと春雨の中華サラダ
もやしのシャキシャキ食感がクセになる定番の中華サラダです。中華だれの作り方もとっても簡単で、調味料はオール1でOK!冷蔵で2~3日ほど保存可能です。
⑪ペペロンベーコンもやし
ペペロンチーノ風に味付けした、こってり系もやしレシピです。副菜とは思えない満足感で、ご飯とも相性バッチリ。お酒のおつまみにもおすすめですよ。
⑫もやしとツナのごまポン炒め
もやしとツナを使用した節約時に大助かりな一品です。ツナの旨味とポン酢のさっぱり感がよく合い、シャキッとした食感も◎。もやしの食感を残すため、火を通しすぎないように注意してくださいね。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】家族に「10年以上愛される」ウマっ!タレに絡んで最高〜!モリモリ8本消費2025/08/20
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【豆腐のカップ】捨てるの待ってぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単「包んで切るだけ」裏ワザ2025/08/20
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日