ボリューム増し増し♡節約・カロリーダウンにおすすめ「厚揚げ」レシピ12選
- 2022年05月21日更新

レシピに加えてボリュームUP♡
カサ増しの定番食材「厚揚げ」を加えた、美味しくてボリューム 100点満点のおかずレシピをご紹介します。
安く買える「厚揚げ」は、どんな料理にも合わせやすくて節約中の献立に大活躍。とってもヘルシーなので、カサ増しに加えてカロリーダウンを狙うのにもおすすめです。毎日の献立に ぜひお役立て下さい♡
節約・カロリーダウン「厚揚げ」レシピ
①甘辛豚ばらヤンニョム
辛めが苦手な子どもたちも、甘みとケチャップでパクパク食べられる!甘辛い味付けでご飯が進む、韓国風メニュー「甘辛豚ばらヤンニョム」です。カサ増しに厚揚げを加えれば節約にもなって家計が大助かり。
②かさ増し「鶏つくね」
鶏つくねに厚揚げをプラスして、食べ応え満点の「鶏つくね」を作ります。水切りが不要な厚揚げをカサ増しに使うと、調理時間が短縮できておすすめ。マヨネーズを加えてふっくら柔らか、みんな大好きな照り焼き味です。
③ご飯に合う「豚味噌の厚揚げ大根」
ご飯に合う豚味噌に、節約食材の厚揚げでカサ増したメインおかずです。大根は薄めに切ってレンチンすると煮込み時間が短縮でき、とろっと柔らかい食感に仕上がります。大葉を添えて爽やかさを足せば出来上がり。
④厚揚げとニラの麻婆風炒め
厚揚げを加えてボリューム増し増し!厚揚げとひき肉を炒めたら、合わせ調味料を絡めるだけの簡単レシピです。麻婆風の味付けで、白いご飯がモリモリ進みます。
⑤厚揚げのしそチーズ豚バラ巻き
甘辛照り照りなビジュアルが食欲を刺激する「厚揚げのしそチーズ豚バラ巻き」。爽やかな香りの青じそがアクセントになって、箸が止まらない美味しさです。厚揚げの中にチーズを挟んでいるので、溶けださずに仕上がります。
⑥茄子と厚揚げのみぞれ揚出し
とろ〜り食感の茄子とカリッと焼いた厚揚げに、たっぷりおろしを乗せて生姜風味のつゆを絡めたら完成。味付けも麺つゆで簡単な「みぞれ揚げ出し」のレシピです。手の込んだ様に見える和のおかずが手軽に作れますよ。
⑦万能鶏そぼろ
そぼろご飯だけでなく うどん・そばのトッピングにも大活躍。厚揚げを潰し、そぼろ状にしてカサ増しした作り置きレシピです。しっかり旨味が出るように、えのきと隠し味にオイスターソースを使用します。
⑧厚揚げとキャベツの甘味噌炒め
ヘルシーな炒め物なのに、しっかり満足できる!お肉が少なめでも、厚揚げのカサ増し効果でボリューム満点のおかずが出来上がります。甜麺醤の甘さとコクで味付けの満足度が高く、ごはんによく合います。
⑨ちくわと厚揚げの甘酢マヨ
ちくわと厚揚げを使った節約レシピです。ついつい箸が伸びてしまう甘酢マヨの味付けで、ご飯もお酒もすすみます。器に盛ったらマヨネーズを絞ってお好みでパセリを散らせば完成。
⑩染みうま「鶏と厚揚げの煮もの」
厚揚げを加えているので、鶏肉が少なめでもカサ増し効果は抜群。ご飯と合うこと間違いなしの、筑前煮風の煮物おかずです。食材をすべて切ったら煮るだけ簡単。煮汁がじゅわっと溢れ出す厚揚げは絶品です。
⑪簡単絶品海鮮炒め
スイチリの甘辛さと濃厚なオイスターソースの旨味を掛け合わせた、ごはん派もビール派さんも大満足の「絶品海鮮炒め」です。お手頃なシーフードミックスに厚揚げを加えているので、節約とボリュームUPが叶います。
⑫なすと厚揚げとツナのトマトチーズ焼き
パンにもバケットにも合う、濃厚なトマトソースの「チーズ焼き」です。節約中やダイエット中は、厚揚げをたっぷり足してボリュームアップすると◎。お手軽食材で作れるのに、食べ応えもあってテーブル映えも期待できます。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】家族に「10年以上愛される」ウマっ!タレに絡んで最高〜!モリモリ8本消費2025/08/20
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【豆腐のカップ】捨てるの待ってぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単「包んで切るだけ」裏ワザ2025/08/20
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日