ボリューム満点×超絶品♡お財布ピンチを救う「鶏むね肉の節約レシピ」12選
- 2022年03月04日公開

家計ピンチは「鶏むね肉」にお任せ♡
物価が上がってお財布ピンチ!そんなときは、安い鶏むね肉を上手に取り入れた節約料理が超おすすめです。安い材料でぱぱっと作れて旨みたっぷり。コスパ抜群でおいしい「鶏むね肉の絶品レシピ」をご紹介します。
コスパ抜群!鶏むね肉の節約レシピ
①揚げない鶏唐の甘酢ごまあえ
揚げ焼きした鶏むね肉に甘酸っぱいごまだれをつやつやに絡めた絶品おかず。揚げ焼きする調理法なので、使う油も少なめで後片付けまでラクラクです。夕食はもちろん、お弁当にも便利な一品。
②旨みがすごい!中華風鶏めし
鶏むね肉と手頃な材料で、ごちそう感のある中華風鶏飯が作れます。下味を付けた鶏肉をお米の上に乗せたら炊飯器にお任せなのでとても簡単。鶏肉の旨みをたっぷり吸い込んだご飯が絶品です。
③サクサクとり天
驚くほど柔らかくておいしい、さくさくの鶏天。天ぷら粉も普段使いの材料で簡単に手作りできるのでコスパ抜群。お肉を柔らかくしてくれる、ブライン液の使い方は必見!漬けたまま冷凍保存も可能です。
④むね肉と白菜のとろとろ中華煮
鶏むね肉と白菜を組み合わせて、とろとろの中華風煮込みに仕上げた一品。鶏肉を削ぎ切りにして片栗粉を揉み込んでおくことで、とろりと柔らかい食感になります。肌寒い日の夕食におすすめの鶏肉料理です。
⑤焼き鳥屋さんのやみつき塩だれチキン
焼き鳥屋さんの味をおうちで楽しみたい!そんなときは、こちらの塩だれチキンレシピを試してみませんか?安い鶏むね肉で簡単に作れて、やみつきになるおいしさ。しっかり味なので、ご飯もビールも進みます。
⑥韓国風辛うまチキン
ピリッと旨辛い韓国風チキンが鶏むね肉でおいしく作れます。フォークと包丁で刺して繊維を断ち切り片栗粉をまぶすのがポイント。旨みを閉じ込めて柔らかジューシーに仕上がります。調理後は冷凍保存も可能。
⑦むね肉唐揚げ
子供に大人気の唐揚げが鶏むね肉でおいしく作れます。にんにくと生姜をきかせた濃いめの味付けで、衣カリカリ中はふっくら柔らか。お肉の中まで味がしっかり染み込んでいて超絶品です。
⑧鶏むね肉の甘辛にんにく照り焼き
にんにくをきかせた甘辛い味付けの照り焼きチキン。鶏むね肉で、ご飯が進むがっつり系おかずを作りたいときにおすすめです。生野菜を添えれば見映えも良く、ごちそう感のある一品になります。
⑨やみつきスパイシーチキン
ポリ袋で下味を付けて焼くだけで、柔らかくておいしいスパイシーチキンが作れます。チリパウダーがアクセントのケチャップ味で、ご飯にもビールにも良く合います。たっぷり作って、晩酌兼夕食用の一品にどうぞ。
⑩甘酢マヨだれチキン
面倒な手間をとことん省いて、チキン南蛮風の絶品おかずが作れるレシピ。見映えを裏切らないおいしい肉料理なので、家族で奪い合いになること間違いなしです。仕上げに黒胡椒を振るのもおすすめです。
⑪鶏キムチ
冷蔵庫にキムチが残っているときにおすすすめの一品。鶏むね肉をスティック状に切って下味を揉み込み、香ばしく焼いてキムチと一緒に炒め合わせれば出来上がり。刻みねぎと白ごまを振っていただきます。
⑫鶏むね肉と春キャベツのペペロン風炒め
旬の春キャベツと鶏むね肉を使ってぱぱっと作れる、ペペロンチーノ風味の炒め物。にんにくの香ばしさと唐辛子のピリ辛さが絶妙で、鶏むね肉はしっとり柔らか。お酒のお供にもうってつけの一品です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日