ツラ~い症状、楽になれ!花粉症にオススメのおかず&デザート15品
- 2022年03月01日更新
腸内環境を整えよう!
くしゃみ、鼻水、目のかゆみ…今年もまた、花粉に悩まされる季節がやってきました。よく効く薬もたくさんありますが、できることなら飲まずに過ごしたいですよね。そこで今回、花粉症の症状緩和が期待できるレシピをご紹介します。
腸内環境を整えるのが効果的だそうで、食物繊維たっぷりの根菜を使ったおかずをピックアップしました。あわせて、乳酸菌を多く含むヨーグルトを使ったデザートもありますよ。ツラい症状の緩和に、ぜひお役立てくださいね。
お腹大満足♡れんこんの主菜レシピ
①たたきれんこんと豚こまの旨塩レモン炒め:15分
サクサクの食感で食べ応え満点の炒め物。れんこんの不揃いな食感を楽しめるよう、包丁でカットせず叩いて砕きます。後味サッパリの“旨塩レモン”風味で、おかずはもちろん、おつまみとしても◎。
②さつま揚げとれんこんのとろみ甘辛炒め:10分
安価なうえにボリューム満点のさつま揚げ。優しいとろみで旨味をギュッと閉じ込めた、ご飯がすすむ一品です。根菜の皮を剥かず調理するのがポイント。食物繊維がたっぷり摂れて美容や腸活にも◎。
③れんこんと鶏肉の麺つゆバター:15分
れんこんと鶏もも肉をは相性抜群!こっくりバターと麺つゆでやみつきななる美味しさに。フライパンひとつで完成するのもうれしいですね。冷めても美味しいので、お弁当や作り置きとしてもオススメです。
④れんこんと黒酢の酢豚:15分
甘酢あんに絡んだ根菜が美味しい酢豚。あえて固めに仕上げているので、噛むほどに根菜の甘みを感じることができます。白いご飯のおかわりが止まりません。
⑤鮭とれんこんのバター醤油焼き:10分
ふわふわの鮭とシャキシャキれんこんのコントラストが楽しい一品。醤油の香ばしさとバターのコクがあとを引く美味しさです。鮭は片栗粉をまぶしておくことで、パサつかずにふわっと仕上がります。
あと一品!お箸が止まらない副菜レシピ
⑥ホタルイカと菜の花・れんこんのあえ物:15分
旬の菜の花とホタルイカを使った、春らしい一品。れんこんの歯ごたえがあるので、副菜でも大満足の食べ応えです。ホタルイカは、茹で直すことでふっくらと膨らみが復活。美味しさがグンとアップします。
⑦ブロッコリーとれんこんのコンソメ炒め:10分
シンプルな味付けで素材そのものの美味しさを味わえる炒め物。オリーブオイルで炒めた野菜を酒蒸しにして、存分に旨味を出してからコンソメで味付けするのがポイントです。
⑧さつまいもとれんこんの甘辛:10分
カリッと焼いたれんこんとさつまいもに、甘辛のタレがじゅわっと絡む、食べ出したら止まらない一品です。具材を焼いた後の余分な油は、しっかり取り除くこと。タレが絡みやすくなりますよ。冷めても美味しいのでお弁当にも◎。
⑨れんこんとひじきと大豆のデリ風ツナサラダ:15分
根菜とひじきで、食物繊維をたっぷり摂れるサラダ。大豆も入るのでボリューム満点です。和風味に仕上げるので、マヨネーズを使っていてもさっぱりといただけます。
⑩豚ばら入りのおかずきんぴら:15分
豚バラ肉を入れたおかずきんぴら。コクがあるので白いご飯がすすみます。美味しく仕上がる秘訣は、にんじんとごぼうが香ばしく色づくまでじっくり炒めること。見た目はもちろん、旨味もコクも格段にアップします。
食後にもう一品♡ヨーグルトのデザートレシピ
⑪さっぱりヨーグルトゼリー:5分(冷やし固める時間を除く)
固めるだけの簡単ヨーグルトゼリー。さっぱりした後味なので、甘いものが苦手な男性にもオススメです。ヨーグルトが主体なので甘さは控えめ、お好みのジャムを添えて甘さを調節しましょう。
⑫マシュマロで天使の白いムース:5分
フワッと優しい口溶けに幸福感を感じるムース。口に入れるとシュワッととろけてしまいます。しっとりしたクッキーとの相性も良く、どんどん食べ進めてしまう美味しさです。
⑬バナナチーズケーキ:10分
バナナとクリームチーズとヨーグルトで作る、簡単で美味しいバナナチーズケーキ。型に入れて冷やし固めても美味しいですし、バナナケーキを土台に盛り付けても美味しそうです。
⑭フローズンバナナヨーグルト:5分(冷やす時間を除く)
ミキサー不要、作業時間たったの5分でできる、バナナを使ったフローズンヨーグルト。砂糖の代わりに「飲む点滴」とも言われる甘酒を使います。甘酒のコク深い甘味がバナナに良く合い奥行きある味わいに。罪悪感なくいただけます。
⑮りんごとヨーグルトのゼリー:15分(冷蔵時間除く)
りんごのシャキシャキ食感を活かした、見た目に美しいヨーグルトゼリー。味の決め手となる“はちみつレモン”が、りんごの変色防止にも大活躍。いろいろな品種のりんごで食べ比べも楽しそう♡
明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
【冷凍餃子】もうフライパンで焼かないで!?"メーカーが明かす食べ方"に騒然…「想像超えた!」「何度作ったかわからない」2025/11/01 -
「白菜1玉」なんて余裕で消える!?【和田明日香さん】世界一簡単!「箸が止まら〜ん」めちゃウマな食べ方「手でガシガシちぎって…」2025/11/01 -
【明石家さんまさんが番組で大絶賛!!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」にスタジオ騒然→家ですぐ再現「家族に大ウケ!」「照りっ照り」2025/10/27 -
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】笠原シェフ「バカ旨〜い食べ方」に"もう抜け出せない!(泣)"虜レシピ2025/10/31 -
新婚の夜、夕食を出した瞬間 夫が笑ってつぶやいた【正直に言っていい?】"背筋が寒くなる"理由にゾッ…2025/11/02 -
武井壮さん「週3ぐらいでいける」と大絶賛!【和田明日香さん】流「"炊き込まない"混ぜごはん」がご褒美すぎた2025/10/29 -
夫が「チャーハン作ったよ!」と笑った瞬間、私が【食べるのをやめた理由】"背筋が寒くなる"真相にゾッ...2025/10/11 -
冷凍メーカーが明かす【飴色玉ねぎを10分以内に作る裏ワザ】が超画期的!「早く教えてよ(泣)」「まじか…」レンチンなし「コレで家カレーも激ウマ」2025/10/31 -
さつまいも買っても【焼き芋にしないで!?】夫「お弁当にも入れてほしい」「全人類好きなやつ」大大大興奮“神うまメイン”爆誕!豚肉と合いすぎっ2025/10/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





