【驚異の9万いいね】JA全農広報「余ったお餅は炊飯器に入れて!」【震えるほどウマい食べ方】参りました
- 2024年11月07日更新

こんにちは!調理師資格を持つ、くふうLive!ライターのmomoです♪
もち米を蒸して作る"おこわ"は、モチモチした食感と甘さが特徴です。
たま〜に無性に食べたくなるのですが、自分でもち米から作るのはちょっと大変......という方におすすめなレシピを発見♡
なんと、余ったお餅を使うんだとか!もち米いらずでできる「おこわ風炊き込みご飯」の作り方をご紹介していきます!
JA全農広報部がおすすめ!お餅を入れて炊くと「おこわ」が作れます!
皆さまへご報告です。お餅をいれて炊き込みご飯を作ると、おこわになります。浸漬したお米に調味料、規定量までのお水を入れて混ぜ、切り餅、具を載せて炊飯します。炊けたら全体を混ぜて完成です。文字数の関係で画像に補足を書きました。ぜひお餅でおこわを試してくださいませ。
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) February 1, 2022
パワー
全農広報部 pic.twitter.com/YD6FvdNvVX
JA全農広報部公式がツイートした「お餅を入れて炊くおこわ」がTwitterでバズっていました!
ご飯と一緒にお餅を炊き込むだけで簡単に"おこわ"が作れるなんて、最高ですね。さっそくチャレンジします!
材料(2合分)
・米...2合
・お餅...1個
・にんじん、ごぼう...各適量
・油揚げ...1枚
・豚こま切れ肉...70g
・醤油...大さじ1と1/2
・みりん...小さじ2
・塩...少々
お正月に余って冷凍していた角餅と、炊き込みご飯でよく使う具材と、調味料を入れます♪
おこわ風炊き込みご飯の作り方①お餅や具材を切る
お餅を適当な大きさにカットしていきます。私はツイートのように、1個を6等分しました。
凍っている場合は危険なので、常温で解凍してからゆっくりと切ってくださいね!
にんじん、ごぼう、豚こま肉、油揚げも、食べやすい大きさに切っておきましょう。
おこわ風炊き込みご飯の作り方②お米を浸水させて調味料を入れる
いつも通りお米(2合)を研ぎ、浸水させます!水も炊飯器の規定量ぴったりに注ぎました。
そこに、醤油・みりん・塩を入れていきましょう!
ここまでは一般的な炊き込みご飯と作り方は変わりませんね。
おこわ風炊き込みご飯の作り方③具材を入れて炊く
おこわ風に炊く最大のポイントは、「お餅」を入れること!②の炊飯器にカットしたお餅を並べていきます。
お米にお餅をのせる......お餅ももともとはお米ですが、見慣れない光景ですよね(笑)。
さらに豚こま肉、油揚げを追加。
そしてにんじん、ごぼうも追加したら準備は完了です!
おこわ風炊き込みご飯の作り方④炊飯スタート
炊飯器にセットして炊いていきます!
炊き込みご飯モードがある方は炊き込みモードにして炊きましょう。私は早炊きで美味しくできるか気になったので早炊きモードに設定。
炊き上がりました!
まだお餅のかたまりがチラッと見えていますが、このかたまりをしゃもじで混ぜていきます。
お餅が熱で溶けて、お米全体と馴染んだら完成です!
おこわ風炊き込みご飯のお味は?
完成したおこわ風炊き込みご飯がこちら!
見た目はツヤツヤとしていて、色も質感もまるでおこわそのもの。
お餅は跡形もなくお米と均等に混ざったようで、箸で持ち上げてみてもどこにもかたまりはありません♡
食べてみると、お米一粒一粒にお餅のもちもち感と調味料の味が染み込んでいて、しっかりと"おこわ風"になっているから驚き!
今回は味付けをシンプルにしましたが、色々なバリエーションを考えてみるのも楽しそうですね♪
おこわ作りのハードル減!ぜひ作ってみて♡
ほぼ毎日お米は炊いているけれど、もち米を使う機会ってあまりないですよね。
「おこわにはもち米が必要だから手作りは少しハードルが高い......」と思っていた方も、今回のレシピなら、余ったお餅と具材を混ぜて炊くだけのほったらかしで完成。
野菜もたっぷり摂れて栄養満点、そして何より美味しい"おこわ風炊き込みご飯"、ぜひ試してみてくださいね!
※子どもにお餅を食べさせるときは、小さく切って、少量ずつ器に入れるほか、食べる様子を見守るなど十分注意してください。

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!“ししゃも”は焼かないで!?】和田明日香さん神…「この食べ方が最高」「知らなかった」止まらなくなるよ(泣)2025/09/01
-
これ反則でしょ…【ウインナーはこの食べ方が最高!】家族が大絶賛「うっま!」「ご飯がとにかく進む」悪魔的な食べ方2025/08/31
-
【ライスペーパー】そのまま食べないでー!?「“アレ”するだけ」→家族が秒で完食「全然足りない」「パリッともっちり」次は倍量で作る(泣)2025/09/01
-
ギャル曽根さんも驚いた!【家事ヤロウ】清水ミチコさんおすすめ肉料理「ポン酢チャーシューチキン」レシピ作ってみた2025/08/31
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
これのために【ブロッコリー】常備します!シェフの食べ方に「1株ぺろりだよ…」家族「おいしい、おいしい!」で“止まらない”激ウマ系2025/09/01
-
【え!?こんなことしていいの!?】上にドーン!→チン「すっごい美味しい(動揺)」「まるでお店」驚愕の神レシピ2025/08/30
-
【こんな梨は、買ってはダメ!?】スーパー青果部が教える「甘さの見極め方」→そこを見ればいいのか!一生忘れない2025/08/29
-
【家事ヤロウ!!!】で紹介の「ノリア」とは!?簡単&絶品の和田明日香さんレシピ2024/11/29
-
【お願い!マカロニ茹でたら「あの液体」かけて!】"店主の食べ方"→ファンが多いのも納得!「これうまい!」大人の味2025/08/30
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日