忙しい日の味方♡週末のまとめ買い後に仕込みたい「下味冷凍レシピ」16連発
- 2022年02月10日公開

買い出しに行ったら仕込み開始♡
お肉やお魚に下味をつけて冷凍しておくと、忙しい日の調理がグッと楽になる!週末のまとめ買い後に仕込みたい「下味冷凍」レシピを、豚肉・鶏肉・魚の食材別にピックアップしてご紹介します。
フルタイムママ、共働き、ワンオペ育児…。調理に時間が取れないと感じた時、「下味冷凍」があると安心です。日々の献立悩みから解放されるので、ぜひお役立て下さい♡
豚肉で仕込む「下味冷凍」
①豚肉のプルコギ風
解凍後はフライパンで炒めるだけ!豚肉と野菜を醤油ベースのたれに漬け込み、冷凍保存しておけば仕込みは完了です。余裕がある日は、仕上げにフレッシュな緑色のお野菜を加えると、より彩が美しくなります。
②豚こま肉で作る濃厚BBQポーク
リーズナブルな豚こま肉がガッツリ濃厚なBBQ味に大変身。子どもから大人まで大好きな味付けで、ご飯がすすむこと間違いありません。仕込み方はとっても簡単で、調味料に漬け込んだ後に下味冷凍が可能です。
③豚こま切れ肉の味噌マヨ炒め
平日の献立、晩酌のお供におすすめ。にんにく・味噌・マヨネーズのコク旨な味付けで、ご飯にもビールにもよく合うお肉のおかずです。調味料と食材を袋に入れて冷凍するだけで、3分もあれば一品簡単に仕込めます。
④れんこんと豚こまの甘辛きんぴら風炒め
お弁当に入れても喜ばれる「豚こま肉のきんぴら風炒め」のレシピです。特盛りの特売肉でたくさん仕込んでおくと、お弁当から献立まで幅広く活躍してくれます。解凍後はれんこんを加え、フライパンで炒めたら出来上がり。
⑤豚こまだし醤油
下味冷凍をしているのでお肉がしっとり柔らか。白だしをきかせたさっぱりとした味付けのメインおかずです。解凍後はシイタケや玉ねぎなどのお好み食材を加えて炒めます。優しい和風の味付けが白飯と相性抜群。
鶏肉で仕込む「下味冷凍」
⑥下味冷凍OK「我が家の定番唐揚げ」
お肉に下味をつけて冷凍しておくと、漬け込み時間不要で揚げ物が調理できます。お弁当にも夕飯にも活躍してくれる「唐揚げ」は、みんなから愛される一軍レシピ。忙しくても家族が笑顔になれる料理が作れます。
⑦手羽中の甘酢ごまから
ごはんもお酒も進む甘酢っぱい味付けがあとを引く美味しさ!下味冷凍しておけば忙しい時でも簡単に作れる「手羽中の甘酢ごまから」です。使う油は油は大さじ3、揚げ油を使わないので後片付けも楽チンです。
⑧我が家のタンドリーチキン
お家にある手軽な調味料で仕込める「タンドリーチキン」の作り方です。漬け込み時間もなく袋で味付けできて、洗い物も少ないのが嬉しいポイント。ご飯に合わせるのはもちろん、サンドイッチの具材にしても美味しそう。
⑨味噌マヨ照り焼きチキン
香ばしい味噌の香りに食欲をそそられる「味噌マヨ照り焼きチキン」です。切った鶏肉を味噌マヨだれに漬けて、解凍後焼くだけ簡単。味噌とお砂糖が入っていて焦げやすいので、様子を見ながら焼きましょう!
⑩手羽元と根菜の甘辛照り煮
手羽元に根菜を合わせて食べ応えをアップさせた「甘辛照り煮」です。煮るだけで味が染み染み、醤油ベースのしっかり味でご飯によく合います。コトコト煮るだけで手間がかからず、鍋に放置で作れますよ。
⑪むね肉のチンジャオロース風
食欲をそそる彩の良さ、安くて美味しくヘルシー!コスパ抜群の鶏むね肉を使った「チンジャオロース風」の炒め物です。棒状に切ったお肉は下味との馴染が良く、パサつかずにしっとりやわらかに仕上がります。
お魚で仕込む「下味冷凍」
⑫旨味がぎゅっと詰まった「鱈の味噌漬け」
味噌だれが香ばしく、炊き立てのごはんにはもちろん日本酒や芋焼酎、ビールのお供に最高!旨味がぎゅっと詰まった「鱈の味噌漬け」のレシピです。コクをアップさせたい時は、バターを溶かしたフライパンで焼いてもOK。
⑬「ぶりの竜田揚げ」
外はカリッと、中はふわっと。食感も美味しい「ブリの竜田揚げ」は、男子も喜ぶお魚のおかずです。ごはんとお味噌汁を添えた定食スタイルで食卓に出すと、食欲が倍増します。マヨネーズをつけて食べるのがおすすめ!
⑭鮭のごまみりん漬け
和定食に欠かせない、ほんのりと甘さのあるみりん漬け。難しそうなお魚レシピも、下味冷凍なら冷凍している間に味がしっかりなじむので、簡単に作ることができます。香ばしいごまを加えれば、見栄えも◎。
⑮ぶりの照り焼き
ふっくらツヤツヤ、肉厚のブリが美味しい!食べたい時に解凍して焼くだけの「ぶりの照り焼き」レシピです。こっくり甘辛い漬けたれがブリの脂に絡んでご飯がモリモリ進みます。いつもの献立・お弁当に最適です。
⑯鯖の味噌煮
平日の献立悩みをスッキリ解決。ジューシーな鯖に味噌の煮汁をからめながら食べる、和食の定番メニュー「鯖の味噌煮」の仕込み方です。調理する際は解凍が不要で、そのまま煮るだけで手軽作れます。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日