コレ試してみて!子供もペロッと完食「野菜入りメインおかず」12選
- 2022年02月06日更新

子供に野菜を食べて欲しいんです!
うちの子あまり野菜を食べてくれなくて...。そんな悩めるママたちのために「野菜入りメインおかず」レシピ特集をお届けいたします。
お肉と一緒に炒めたり、煮込んだりして、美味しく調理することで苦手な野菜もモリモリ食べてくれるはず。ぜひ作ってみてくださいね。
安くて美味い!鶏肉×野菜メインおかず
①鶏むね肉と小松菜のスタミナ炒め
ニンニクの香りが食欲そそる!お財布にも優しい鶏むね肉を使った「小松菜のスタミナ炒め」です。濃いめの味付けで、青菜の苦味が嫌いな子供でも食べやすくなっていますよ。(調理時間:15分/鶏むね肉の漬け込み時間は除く)
②揚げない酢鶏
甘酸っぱいタレでご飯が進む「お手軽酢鶏」です。お野菜は焼く前にレンチン。これだけで時短が叶います。またお肉も揚げずに焼いているので、ヘルシー&後片付けも楽ちん。(調理時間:15分)
③鶏むね肉のちゃんちゃん焼き風
鶏むね肉レパートリーを増やしたい人必見!こちら鮭を鶏むね肉に変え「ちゃんちゃん焼き風」に仕上げたガッツリレシピです。野菜に味噌だれが染み込み激ウマ。パンチがほしい時は、にんにくチューブを加えてみて。(調理時間:15分)
④鶏むね肉と白菜の生姜とろみ炒め煮
寒い日は「鶏むね肉と白菜の煮物」で決まり。鶏ガラベースの中華あんかけが、野菜とお肉に絡んで絶品です。ご飯の上に乗せてあんかけ丼にしてもGOOD。白菜を消費したい時にもオススメです。(調理時間:10分)
ボリューミー!豚肉×野菜メインおかず
⑤具沢山えのたま豚キムチ
いつもの豚にらキムチに卵を加えると、お子さんも食べやすい一品に。こちらのレシピは味付けにはめんつゆを使っているので、簡単に味が決まるところも嬉しいポイントです。(調理時間:15分)
⑥とん平焼き風豚たま炒め
疲れた日の夕飯にぴったりの包まないとん平焼きです。具材を炒めて、器に盛り付け、ソースとマヨネーズをかけるだけ。とっても簡単に作れ、子供も野菜をモリモリ食べられる、うれしいレシピですね。(調理時間:10分)
⑦豚こま肉のきんぴら炒め
きんぴらごぼうに豚こまを加えるだけで、食べ応え抜群のメインおかずに大変身。具材を切って炒め煮するだけと作り方もシンプルです。冷蔵で3日保存可能なので、作り置きおかずにもぜひどうぞ。(調理時間:10分)
⑧スタミナ肉野菜炒め
定番メニューの仲間入り間違いなしの最強おかずです。美味しさの秘密は、焼肉のタレ×特製味噌タレの味付け方法にあり。野菜の水分で味が薄まるのを抑え、コクと旨味が増しますよ。ぜひお試しあれ。(調理時間:10分)
ご飯が進む!ひき肉×野菜メインおかず
⑨こってり肉みそ大根
今が旬の大根とひき肉の2つの材料だけで作れる節約おかず。香ばしく焼いた大根に甘辛味の肉味噌がよく合います。お好みでとろみをつけても良し。冷蔵庫で2日保存可能です。(調理時間:20分)
⑩ひき肉とたっぷりきゃべつの卵炒め
彩りもキレイな「ひき肉ときゃべつの卵炒め」。調味料に片栗粉を混ぜることで、水っぽくなくならずに味が馴染みます。これは覚えておきたいテクニックですね。お好みでブラックペッパーを振りかけ、召し上がれ。(調理時間:15分)
苦手を克服!お魚×野菜メインおかず
⑪鮭のちゃんちゃん焼き
野菜もお魚も食べてほしい...。そんな時は「鮭のちゃんちゃん焼き」はいかがでしょうか。お刺身用のサーモン柵を使うことで、骨抜き作業の手間もなし。フライパン一つで作れ、洗い物も最小限です。(調理時間:15分)
⑫タラのたっぷり野菜あんかけ
子供も食べやすいタラの切り身を使った一品。あんかけには、にんじん・ピーマン・玉ねぎを使い彩りもバッチリです。野菜は程よく火を通すのがオススメ。食感も楽しめ満腹感も得ることができますよ。(調理時間:10分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日