1月中に食べきりたい!余った“餅”の使い切りレシピ12選
- 2022年01月27日公開

お餅、まだ余ってます…
1月中においしく食べて使い切ろう!

お正月に買っておいたお餅がまだ残ってる…。いろんなアレンジをして、1月中に食べきりましょう!食べ飽きてしまった方も「これは新しい!」と思えるような、おいしい使い切りレシピをご紹介します。
お餅、何味にする?
①はちみつ×バターの罪な味♡
シンプルだけどクセになる、とっておきのアレンジがはちみつとバターの組み合わせ。ほんのちょっぴり塩を加えると、甘塩っぱくおいしさもアップします。背徳感のある味ですが、満足感もありますよ。
②めんつゆdeみぞれ煮
寒い日にはお餅のみぞれ煮はいかが?味つけもめんつゆメインで簡単です。お雑煮とは一味違う、ひたひたでとろとろ、熱々のお餅を召し上がれ。
お酒に合う~!おつまみアレンジがウマっ
③キャベツの餅チーズ焼き
千切りキャベツと餅を粉に溶いて混ぜ合わせて焼いた、お好み焼き風アレンジです。チーズを入れると、さらにもちもちとろ~り食感とコクがプラスされます。味つけはお好みで、おすすめはめんつゆ&マヨネーズです。
④バター醤油味の餅ピザ
餅を生地に見立てて、具材をのっけてオーブントースターで焼けば、ピザ風アレンジに。バター醤油の香ばしい味つけは、大人も子どもも大好きです。チーズをたっぷりかけて、とろ~りもちもち食感をお楽しみください。
⑤お餅の肉巻きヤンニョムダレ
薄切り肉をくるっと巻き付けて、コチュジャン入りのタレで焼けば、ヤンニョム風アレンジの完成です。もっちり伸びるお餅はトッポギ風。甘辛い味つけでお酒が進みます。
⑥餅チーズ明太春巻き
お餅と一緒にチーズと明太子チューブを入れた春巻き。辛子明太子だと、ピリッとした辛さがいいアクセントになり、お酒にもよく合います。フライパンで揚げ焼きにするので油は少なめ、調理や片づけも楽ちんです。
⑦お餅入りじゃがいもガレット
千切りにしたジャガイモをカリカリに焼いて、お餅と合わせたガレットです。塩味のシンプルな味つけなので青のりをまぶしたり、ケチャップをつけたりしてもおいしそうです。
お餅ってこんなアレンジもできるの?
⑧お米に混ぜて炊いたら本格おこわ
本来はもち米で作るおこわですが、うるち米でもお餅を入れれば、おこわのようにふっくらとした食感になります。具材を入れて炊飯器のスイッチを押すだけで、調理の手順も簡単。味つけや具材はお好みで、いろんなアレンジが楽しめます。
⑨とろとろ感アップ!餅チーズフォンデュ
とろ~りとけたチーズを具材につけて食べるチーズフォンデュ。お餅を入れると、さらに伸び~るとろ~りフォンデュを楽しめます。レンジでチンするだけで、調理も楽ちんです。
餅でもっちもちスイーツ誕生!
⑩ホケミで簡単!もちもちパンケーキ
いつものパンケーキにお餅を入れると、外はカリッと、中はもっちり食感に仕上がります。ホケミ=ホットケーキミックスと材料を混ぜ合わせて焼くだけで、もちもちパンケーキのできあがりです。
⑪バレンタインにも!チョコ餅
1月中に使い切れなかったお餅は、2月のバレンタインに活用してはいかが?チョコレートと合わせれば、もちもち食感が楽しいチョコ餅のできあがりです。混ぜ合わせるだけの簡単レシピなので、お子さんと一緒に手作りするのも◎。
⑫かぼちゃもっち
やさしい甘さのかぼちゃと餅を合わせた、ほっこりスイーツもありますよ。レンジでチンして混ぜ合わせるだけで完成。仕上げのシナモンパウダーがいいアクセントになり、かぼちゃの甘さを引き立ててくれます。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日