牛乳たっぷり使います♡心も体もポッカポカ“締め”まで美味しい絶品鍋12選
- 2022年01月02日更新

美味しく食べて牛乳を消費しよう!
長引く感染症拡大の影響で、今、牛乳が大量に余っているそう。それは、農林水産省から“消費のお願い”が出るほどの深刻な状況です。ならば!私たちも牛乳の消費に一役買ってみませんか?
とはいえ、ガブガブ飲むには限度が…。そこで今回は、冬にピッタリ、牛乳をたっぷり使ったあったか鍋料理をご紹介します。栄養満点でポカポカ温まる、心も体も大満足のメニューばかりです。ぜひお試しください♡
コクがウマい♡ミルク感を味わう鍋7選
①とろ~りチーズの洋風ミルク鍋
とろけるチーズに具材を絡ませて食べるコンソメ風味のミルク鍋。白ワイン風味でお酒にもよく合うので、おもてなしにもぴったりです。くるくる巻いた野菜やリボン状のパスタを使って見た目の華やかさも抜群です♡
②シーフードとじゃがいものトマトミルク鍋
牛乳のまろやかさにトマトジュースの程よい酸味がアクセントに。和風だしとコンソメを使うので、和洋どちらのお酒にも合いますよ。締めは、ご飯でリゾットにしたりパスタでクリームパスタ風に仕上げるのがオススメです。
③和風ミルフィーユ牛乳鍋
豚バラと白菜から出る旨味と牛乳のまろやかさが絶妙にマッチ。食べ始めたら止まらない美味しさです。締めは、中華スープの素を入れてラーメンにするのがオススメ。コンソメとレンチンした野菜を入れてクリームシチューにリメイクしても◎。
④そうめんしゃぶしゃぶミルク鍋 みそ風味
味噌が隠し味のミルク鍋。あらかじめ茹でておいたそうめんを、しゃぶしゃぶしながらいただきます。鍋の中でそうめんがバラバラにならないよう、ちくわで束ねておくのがポイント。香りの良い春菊は、食べる都度鍋に投入しましょう。
⑤最後の〆まで美味しい!イカスミ鍋
ハードルが高いイカスミはパスタソースで代用。トマトのさわやかさと牛乳のまろやかさがベストマッチし、一口目で感動すること間違いナシ!先にトマトを軽く煮込んでからイカスミソースと牛乳を加えれば、トマトの酸味が和らぎます。
⑥たっぷりキャベツと鶏肉のレモンミルク鍋
コンソメベースのミルクスープに、レモンの爽やかな酸味をプラスしたお鍋。見ても食べてもホッコリする優しい“癒し系”スープです。ウインナーから旨味が出るので、切り込みを入れるのを忘れずに。締めはリゾットがオススメです。
⑦鮭とむき海老のグラタン鍋
まるでグラタンのような、ダイナミックなお鍋です。とろ~り伸びるチーズにお子様も大興奮♡ほうれん草の他に、きのこやブロッコリーなど旬の野菜でアレンジを楽しめます。鮭の代わりに鶏肉を入れても美味しいです。
“ピリ辛”とミルク感がクセになるお鍋5選
①旨辛坦々ミルク鍋
ピリ辛の肉味噌をたっぷり乗せた旨辛ミルク鍋。クリーミーなスープに肉味噌が良く合います。野菜も豆腐もたっぷりといただけお腹も大満足!締めはご飯を加えて雑炊にするのがオススメです。
②こくうま〜ミルクキムチ鍋
牛乳をたっぷり使ったキムチ鍋。辛さとまろやかさの絶妙なハーモニーがクセになる、辛味が苦手な方にもオススメできる美味しさです。ニラ、白菜、ネギのシャキシャキ食感も良く、お箸が止まりません。締めはご飯やラーメンが◎。
③ピリ辛和風味噌ごまミルク鍋
豆板醤のピリ辛加減が絶妙!身体の芯までポカポカ温まる、味噌ごま風味が美味しいミルク鍋。鮭の旨みに味噌と白ごまのコクが具材と良く合います。締めはご飯でも美味しいですが、うどんがかなりオススメです。
④ピリ辛担々スープのミルフィーユ鍋
家にある調味料で簡単に作れる担々ミルフィーユ鍋。豚バラ肉の旨みが溶け出たピリ辛担々スープが絶品♡その旨みが染み込んだ白菜に、豆乳やチーズのまろやかさが加わり、最後まで飽きずにいただけます。締めはご飯とチーズで雑炊風に。
⑤鶏肉と白菜のやみつきミルク鍋
スープやシチューよりも簡単、野菜不足が解消できるミルク鍋。白菜は削がずにザクザクと縦にカットするのが美味しさのポイント。ブラックペッパーのピリ辛が食欲をそそります。締めは、ご飯やパスタの他、うどんを絡めても美味しいです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日