ムチャクチャ簡単で話題沸騰【家事ヤロウ】「チューブ調味料レシピ"ねぎ塩豚丼"」また即作りたい!永久保存版
- 2024年12月16日更新

こんにちは!小学生2人・未就学児2人・夫婦も入れて6人家族の食費節約に努力している担当くふうLive!ライターもぞうしです。
家族のお腹を満たすべくリーズナブルな食材を日々探しています。
レパートリー強化のためレシピ本や料理番組は意識して見るものの、やっぱり手順が多く厄介な工程があると「やっぱやーめた!」となる私。
ですが、本格的なレシピサイトを凌ぐ“マジで実戦向き”とママ同士の間でも密かに人気なテレビ朝日「家事ヤロウ」のレシピは毎回注目しています。
ここでは、話題のチューブ調味料レシピ「ねぎ塩豚丼」を作ってみたので紹介します♪
話題のチューブ調味料レシピ「ねぎ塩豚丼」
作り方は家事ヤロウInstagram(2万いいね)を参考にしています。
- 白米に合うように少し濃いめの味付け!
- もやしの水蒸気が豚肉のパサつきを防ぎます!
⇒家事ヤロウ!!!(テレビ朝日公式)Instagramはこちら
材料
・きざみねぎ塩チューブ 大さじ1
・おろしにんにくチューブ 小さじ1/2
・ごま油 小さじ2
・コショウ 少々
・豚バラ肉 120g
・もやし50g
作り方
①ボウルにきざみねぎ塩チューブ大さじ1を入れる
今回は冬休みに入った子どもとのランチに倍量で作ります。
ヱスビー食品のきざみねぎ塩チューブは、思ったよりラクに近所のスーパーで買えました! 結構人気なのかもですね。
パッケージはドォーンと肉にねぎ塩をのっけて相性抜群をアピール!
②おろしにんにくチューブ小さじ1/2を加える
③ごま油小さじ2、コショウ少々を加えて混ぜる
④4~5cmに切った豚バラ肉120gを揉み込む
ズボラなのでカットせずにデカいまま揉み込みたくなりますが、後々1枚ずつ広げる時に苦労しそうなのでキッチンバサミで大体のサイズにカットします。
⑤耐熱容器にもやし50gを入れ、その上に豚バラ肉を1枚ずつ広げのせる
⑥ふんわりラップをかけ600Wで4分レンチンする
倍量なので600W4分レンチン後に追加で2分加熱するとちょうど良かったです。
⑦どんぶりのご飯に豚ねぎ塩をのせたら完成!
今回は玄米を使用しています。
話題のチューブ調味料レシピ「ねぎ塩豚丼」を作ってみた感想
豚丼と言えばしょう油と砂糖で甘辛く仕上げるのがわが家は定番化してたけど、これはこれで無茶苦茶簡単だしレンチンで調理が完結しちゃうのは最大のメリットですね。
1~2人分程度の少ない量をちゃちゃっと作りたい時には助かるレシピ。
きざみねぎ塩という間違いなくウマさが保証されたチューブ調味料で、余計な手を加えずとも味が決まるのは嬉しいですね!
工程自体も面倒な作業はほとんどなくシンプルだし、あまり材料を切ったり焼いたり煮たりの調理作業の経験が少ない人でも試しやすいレシピだと思います。
もちろん、一日三食365日ご飯を作り続ける主婦的にも包丁要らないレンチンで済む料理は有り難い以外の何物でもありません。
豚肉を4~5cmの食べやすいサイズにカットして1枚ずつ広げる点は少し面倒ではあるものの、レンチンでムラなく火を通すためなので美味しく食べるためには仕方ないかな。
もやしの水蒸気パワーで豚肉がパサつかないのは素晴らしいものの、実際は水分が意外に多く出るのでねぎ塩だれが薄まってしまうのは残念でした。
「ねぎ塩豚丼」の気になるお味は…?
きざみねぎ塩チューブはかなり万能感が高く色んな用途に使えそうなのでリピ決定!
先述したとおり、もやしの水分で思ったより濃いお味にならず食べやすかったです。
レシピには濃い目の味付けという記述があったものの、ねぎ塩の主張がきついという印象はなく豚バラの脂にシャキシャキのもやしが絡まってとても歯ごたえも良く美味しかったです。
ねぎ塩の風味や香りが非常に良い点もポイントで、黙ってたらレンチンで作ったと思えないくらい完成度の高い豚丼だと思います。
一緒に食べた幼稚園の子どもも気に入って、パクパクと勢いよく食べてくれました。ボリューム満点のガツンと系レシピなので食べ盛りのお子さんや旦那さんにも喜ばれると思います!
気になった方は是非作ってみてください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
なんだこのお弁当は...!!管理栄養士も唸った「栗原はるみさん」が教える【震えるほどウマイ】"黄金比率"弁当!2025/04/06
-
【余った「塩こんぶ」、捨てないでーー!】疲れた日の夕飯はコレ!“ドボン”で簡単!激ウマで家族のお代わりコールが止まらない2025/03/26
-
【豚こま肉が飛び上がるほど旨くなる!!】笠原将弘さん「ごはん大盛り確定」最高の食べ方!何度でもリピする♪2025/04/05
-
【厚揚げ、もう醤油で食べない!!】何コレ、め〜っちゃ美味しい!「こう切ればいいのね!」「チーズがいい仕事してる」2025/03/20
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【もう炒めるのやめる!】"1袋20円もやし"の「最強旨い食べ方」「お好み焼き…?」メインディッシュに即昇格2024/04/13
-
【まだ普通の春雨サラダ作ってるの!?】和田明日香さん天才!TV放送→「どんぶりで爆食い」「もう4回も作りました!」2025/04/05
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日