冬休みの子どもたちも大喜び!「手作りおやつレシピ」14選
- 2021年12月23日更新

冬休み、子どもと何する?何が楽しい?
おいしいおやつを手作りしよう!
冬休みは子どもが家にいるので、何をしようか頭を悩ませるママさんも多いでしょう。それなら、おいしくて楽しいおやつ作りはいかが?子どもと一緒に作れるよう、簡単なレシピならトライしやすいです。

そんなおうち時間を楽しめる、「手作りおやつ」レシピをご紹介します。
手作りするなら「ホケミ」最強説!
①混ぜて焼くだけ!カップガトーショコラ
手作りおやつで大活躍するのが、ホケミことホットケーキミックスです。粉類を計測したり、振るったりする手間がないのがホケミの魅力。チョコや卵と混ぜて焼けば、あっという間にガトーショコラの完成です。
②黒っぽくても大丈夫!バナナケーキ
黒っぽくなっているバナナを消費できるケーキは、材料がなんとたったの3つだけ。ポリ袋に入れて混ぜれば、洗い物も少なく済みます。子どもでも作りやすいですね。炊飯器で作れるのも簡単なポイントです。
③ほくほくさつまいもドーナツ
さつまいもとホケミ、豆腐を混ぜた、ヘルシーなドーナツもあります。子どもには、ころころと丸めるのを手伝ってもらいましょう。あとは油で揚げるだけ。ヤケドしないよう、しっかりと冷ましてから召し上がれ。
子どもと一緒に作って楽しいクッキー
④型抜きが楽しいサクサククッキー
子どもと一緒に手作りしやすい、初心者向けのおやつといえばクッキー。大人が生地を作っておけば、子どもは型抜きや成型をして楽しんでもらえます。楽しく作って、おいしく食べられますよ。
⑤冬に食べたい!さくほろスノーボール
名前の通り、まるで雪玉のようなクッキー。サクサク、ほろほろの食感も雪を思わせます。材料はポリ袋に入れて混ぜ、ころころと丸める手順も簡単。本物の雪は見られなくても、おいしい雪は手作りできますよ。
のっけるだけで完成!ケーキ
⑥お鍋にどんどんのせてくいちごのケーキ
ケーキを手作りするのは難しそうですが、のっけるだけなら簡単。深い鍋をご用意ください。市販のケーキ生地やメロンパンを、ホイップクリームやカットしたいちごと重ねていけば、分厚いケーキの完成です。たっぷりどっさり食べましょう。
⑦アイスと混ぜて冷やすだけ!生スイートポテト
ひんやり冷たくておいしい、新感覚なスイートポテトはいかが?レンジで火を通したさつまいもを潰し、アイスと混ぜて冷やすだけで完成します。オーブンなどで焼く手間がないのが楽ちんなポイントです。
甘いだけじゃない!しょっぱスイーツ
⑧とろ~りもっちもち!磯辺チーズいももち
甘いスイーツだけでなく、しょっぱいおやつも子どもは好きですよね。じゃがいもで作ったお餅に、チーズを入れれば、とろ~り食感がもうたまりません。子どもはもちろん、大人のおつまみにもおすすめです。
⑨ベーコンもうまっ♡じゃがいもボール
じゃがいもを丸めて揚げた、一口サイズのおやつもあります。刻んだベーコンを入れているのがおいしさのポイント。こちらもお酒によく合うおつまみとして、大人もパクパク食べてしまいますよ。
⑩コンソメチーズのフライドポテト
フライドポテトだけでもおいしいのに、コンソメとチーズを組み合わせたら、手が止まらないに決まってる!味つけをするだけで、味のクオリティが一気に爆上がりします。ホームパーティーなどの一品にもいかが?
もう、超楽ちんおやつレシピ
⑪こんがりパンの耳ラスク
もっともっとラクにおやつ作りをしたい方におすすめの、超簡単レシピもご用意しました。こちらはパンの耳をカットしてレンチンし、フライパンで炒めるだけのラスク。パン屋さんで耳をお安く買えたら、ぜひ実践してみてください。
⑫さくっとウマイ!さつまいもスティック
細長く切ったさつまいもを揚げただけの、超簡単おやつもあります。仕上げにグラニュー糖をまぶせば、かりんとう風に。食べたいときにさくっと作れます。
⑬レンジで簡単!ヘルシーおからケーキ
手作りケーキもおいしいですが、オーブンだと時間がかかりますよね。それなら材料を混ぜてレンジでチンするだけのケーキがおすすめ。しかもおから入りでヘルシーなので、お正月太りが気になる方も必見です。
⑭牛乳消費にも◎オレオアイス
オレオを砕いて牛乳を入れ、冷凍するだけの簡単アイスレシピ。オレオのほろ苦いクッキーが、まろやかな牛乳とよく合います。大量廃棄されてしまうかもしれない牛乳の救済レシピとしても◎。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【タサン志麻さん】があっさり公開!「この発想なかった!」"そうめんの美味しい食べ方"「つるりシャキシャキ」冷製パスタ風2025/08/19
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】こうすればよかったのね!「こりゃ最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/08/19
-
夫「止まらなくなる!」娘「おかわりないの?」コレのために「えのき」常備します!【本当は教えたくない】“カリッカリ〜!”な食べ方2025/08/19
-
【一生、このハンバーグしか作らん!!】和田明日香さん神…「また作ってみよう」「味が格別♡」家事ヤロウ放送後作る人続出2025/08/10
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日