薄っぺらいのに神ボリューム!【家事ヤロウ】見て思わず買った【業務スーパー】薄焼き餅レシピ【台湾屋台風包みパン】
- 2023年03月10日更新

こんにちは!小学生2人・未就学児2人・夫婦も入れて6人家族の食費節約に努力している担当ヨムーノライターもぞうしです。
家族のお腹を満たすべくリーズナブルな食材を日々探しています。
レパートリー強化のためレシピ本や料理番組は意識して見るものの、やっぱり手順が多く厄介な工程があると「やっぱやーめた!」となる私。
ですが、本格的なレシピサイトを凌ぐ“マジで実戦向き”とママ同士の間でも密かに人気なテレビ朝日「家事ヤロウ」のレシピは毎回注目しています。
今回は業務スーパー爆売れレシピ「台湾屋台風包みパン」を作ってみたので紹介します♪
業務スーパー爆売れレシピ『台湾屋台風包みパン』
作り方は家事ヤロウInstagram(1.9万いいね)を参考にしています。
業務スーパーで人気の「薄焼き餅(ビン)」を使った簡単アレンジ!
焼いているときにつまむと中に空気が入り、中はモチッと外はサクサク食感に!
塩を卵白だけにふると、卵黄より早く焼けて簡単に半熟の目玉焼きが作れます!
⇒家事ヤロウ!!!(テレビ朝日公式)Instagramはこちら
材料
・薄焼き餅 1枚
・卵 1個
・とけるチーズ 2枚
・お好みソース 大さじ1
・ラー油 小さじ1/2
・ハム 1枚
・千切りキャベツ お好みの量
このレシピを試したくて、初めて「薄焼き餅」を購入しました。
流行りに疎くて薄焼き餅なるものを知らず、うす~く伸ばした餅を想像していましたが、小麦粉で作った生地にネギを練り込み油を塗ったものなんだとか!餅は入ってないのね。
台湾ではポピュラーなローカルフードだそうです。
業務スーパーでは「プレーン」「バジル」「ほうれん草」の3つが陳列していましたが、初めての今回はプレーンを購入しレポしようと思います。
開封すると、1枚ごとに薄い紙で包まれていて、薄焼き餅同士がくっつかない工夫がされています。
ではさっそく調理していきましょう!
作り方
①薄焼き餅を冷凍のまま中火で片面4分半焼く
※思ったより火の通りがいいので火力に注意!今回2枚作ったのですが、1枚目は火力が強すぎたのか少し焦げ目がつきすぎてしまいました。
薄焼き餅は油が塗ってあるため、あらかじめ油をひく必要はナシ。手間が省けてありがたい。
②裏返してトングで5~6か所つまみながら1分焼き、一度おいておく
※見た目以上にしっかりした生地なのでよほど乱雑につままない限り破れません。
③目玉焼きを作り、卵に火が通ってきたらとけるチーズを2枚のせる ※黄身は好みの固さでOK。ただしトロトロの半熟だと食べるときに黄身が垂れてしまうので注意!
なお、とけるチーズは加熱しすぎるとドロドロになり扱いづらくなるので、フライパンに置きっぱなしは避けた方がいいです。
④お好みソース大さじ2、ラー油小さじ1/2を混ぜる
※今回はラー油なしお好みソースオンリーにしました。
⑤薄焼き餅にハム1枚、目玉焼き、千切りキャベツをのせる
⑥ソースをかけて半分に折ったら完成!
「台湾屋台風包みパン」を作ってみた感想
うっすいお好み焼きって感じで焼きづらいかと思ったけど、弾力があり丈夫なため扱いやすかったです。
火力の加減が下手で焼き過ぎたのは失敗でした!
最初の面に焼き目をつけすぎると、裏返したときに生地がつまみにくくて、結局端を浮かせる感じで空気を入れちゃいました(笑)。
たまに状態を見つつ適度に焼き目をつけるのがポイントですね。
調理自体はとてもしやすく、つまむというよりも生地をほぐす要領で十分層が生まれ、簡単にサクッ&もちっが再現できます。
また、今回レシピを再現するために、改めて購入したのは薄焼き餅のみなので、家にある材料で手軽に作れるのは魅力的。
中身次第ではガッツリメインメニューでも通用しそうだし、色々試してみたいとこではあります。
薄焼き餅の外装には朝ごはんやおやつにと書いてあるんですが、薄焼き餅単体でも約300kcalと高カロリーなので中身をプラスすると総カロリーが跳ねあがるため油断は禁物でしょう(笑)美味しいんだけどね。
台湾屋台風包みパンの気になるお味は…?
小学生と私のランチに作ってみました♪
見た目もドーンって感じでインパクトがあり、中身もトロトロのチーズが垂れそうな状態&キャベツはみ出してるわでめちゃめちゃボリューミー!
薄焼き餅のネギの香ばしい匂いも食欲増進させますね。
食べてみると想像どおりの美味しさで食べ応え抜群!中身もだけど、使うソースでも印象がガラリと変わりそうなレシピだと思いました。
今回お好み焼きソース単体使用のため、THEお好み焼き感がすごかったです(お好み焼き好きだからいいんですけど)
バーベキューソースとかマスタードでも美味しそう。
よりガッツリ食べたいって時は、焼き肉のタレを絡めた肉とか豚の生姜焼きなんかを挟むと満足度高そう。今度やろう。
なお、1個のサイズが大きいため食べる時は包み紙が必須です。
今回はクッキングシートとアルミホイルで包みました(オシャレな包み紙がなくて…笑)。
ソースが垂れたり半熟の黄身が流れ出てしまい、子どもは美味しく食べながらも苦労していたので、お皿の上で食べるのが無難かも。
家事ヤロウの台湾屋台風包みパンはアレンジ次第で色々楽めそうなので、興味ある方はぜひ作ってみてください!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【豆腐】そのまま食べるの!?もったいなーーーい!!「3連パックが即消える!」「後戻りできない…」激ウマレシピを実食2025/05/15
-
【"豚ロース"安かったら絶対コレ作って!】ワンパン10分で「めっちゃ自炊感出る♪」「炊いた白米秒殺や…」2025/05/14
-
【特売の鶏むね肉"あの粉"かけて!】「袋にぶち込み→揉んで焼く」爆ウマ!「1枚肉、余裕でペロリだよ♪」2025/05/14
-
冷蔵庫に【使いかけのピーマン】あったらコレ作って!「ツナ缶混ぜてレンチンでOK」なにこれおいしい♪2025/05/15
-
【超人気レシピ】煮卵が主役級!「手羽元の黒酢煮」が絶品すぎて手づかみ必至でした|3分クッキングで話題2025/05/15
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
【簡単レシピ】小松菜×納豆で栄養満点!笠原将弘さん直伝「小松菜の納豆あえ」を作ってみた《体験レポ》2025/05/13
-
鮨屋の大将「ホタテの黒い点、アレね…」【驚愕の事実】これでも食べれる?浜焼きやBBQで知っておきたい事とは2025/05/01
-
これ反則でしょ…【“納豆”はこの食べ方が最高!】え、めっちゃ美味しい「次の日また作った」「想像以上にマッチ」メイン級レシピ2025/05/13
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日