魚嫌いも絶賛の美味しさ♡男性も子どもも大満足の絶品お魚レシピ12選
- 2021年06月30日公開

たまには魚料理を取り入れてみては?
お魚が苦手なお子さまやボリュームが少なくてテンションが下がってしまう男性も少なくないもの。しかし、家族の健康を考えたらお肉料理もお魚料理もバランス良く摂り入れたいですよね。
そこで今回は、魚が苦手な方でも食べやすい絶品お魚レシピをご紹介します。どのレシピも生臭さが気にならなかったり、食べ応え満点のボリュームレシピばかり!ぜひ献立作りに悩んだときに、活用してみてくださいね。
美味しすぎる♡お魚メインおかずレシピ
1.鮭のごま甘酢照り焼き
ごまの香ばしさと甘酢味でごはんの進むやみつきおかずの鮭のごま甘酢照り焼き。お魚は淡白でテンションが下がる…という男性にもおすすめのメニューです。冷蔵保存で4日ほど日持ちするので、作り置きにも最適です。
2.鮭マヨ
子どもも大人も大好きなエビマヨを鮭で代用したこちらのレシピ。甘みと酸味のバランスが良いマヨネーズ味で、魚が苦手な方でも食べやすく仕上げています。生鮭に熱湯をかけることで、生臭さもなくなります。
3.鮭フライ バジルのタルタル添え
まるでカフェごはんのような鮭フライには、バジルを合わせたタルタルソースを添えるのが正解です。衣は贅沢にたっぷりつけて、サクサクでカリッとした食感に仕上げましょう。ソースとの組み合わせが絶品です。
4.たらのカレーマヨピカタ
みんなが大好きなカレー味に仕上げた、たらのピカタ。クセのないたらにしっかりと味をつけることで、魚が苦手な人でも美味しく食べられます。大人用はカレー粉を多めにして、スパイシーな味わいにしても絶品です。
5.白身魚の南蛮漬け
まるでお惣菜屋さんの1品にありそうな白身魚の南蛮漬けです。お酢を効かせたさっぱりとした南蛮だれが、夏の晩ごはんに大活躍しそうな予感!南蛮漬けはいつもお肉、という方もお魚で作ってみてはいかがですか?
6.にんにく醤油唐揚げ
魚は骨があるから食べにくい…という方は、刺身用のお魚を使って調理してみてはいかがですか?こちらはマグロの刺身を唐揚げにしています。下味をしっかりとつけることで、おつまみにもぴったりのメニューです。
7.サバ竜田の梅だれ
定番の竜田揚げに、梅だれを合わせた夏にぴったりのお魚レシピです。がっつり食べたいけど、さっぱりしたものが食べたい、という時におすすめです。ビールも日本酒も合うおかずで、お酒を飲みたい時に活躍します。
8.れんこんとサバの香味味噌炒め
ごはんの進むがっつり系魚レシピからは、れんこんとサバの香味味噌炒めをご紹介。ニンニクと生姜を効かせた味噌だれで、鯖の生臭さがなくなります。こちらも作り置き可能レシピで冷蔵2〜3日ほど保存できます。
9.サバれんこんのしょうが香味だれ
生姜を効かせた香味だれで臭みも消える、サバれんこんのしょうが香味だれのレシピ。オイスターベースの香味だれは、ごはんが無限に進むほどの美味しさです。お好みで、蓮根をかぼちゃなどで代用してもOKです。
10.サバ缶とトマトのマヨチーズ焼き
魚料理は下処理に手間がかかるから苦手…という方は、缶詰めを使ったメニューに挑戦してみてはいかがですか?こちらのレシピは、サバ缶を使って洋風メニューに仕上げています。ワインにも合うオシャレなおかずです。
11.鮭と夏野菜のサクじゅわ照り焼き
魚が苦手な方でも比較的食べやすい鮭と夏野菜をたっぷり使ったやみつきお魚メニュー。さっぱり美味しい甘酢だれに、バターのコクが絡まって鮭も野菜も美味しく食べられます。彩りも良いのでお弁当にもぴったりです。
12.塩鮭と夏野菜のにんにく甘照り
塩鮭と夏野菜の甘照りは、ニンニクを効かせたパンチのある味わいで男性ウケも抜群!塩鮭の程よい塩気とそれを引き立てる甘めな味付け、ジューシーななすに彼も思わず唸ってしまうほどの美味しさです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日