材料3つでOK!おうちで簡単に作れる【マリトッツォレシピ】
- 2023年03月29日更新

みなさんこんにちは。管理栄養士でくふうLive!ライターのmihoです。
2021年のトレンドスイーツともいえる『マリトッツォ』。
丸くコロンとしたパンに、たっぷりの生クリームを挟んだローマ発祥のスイーツで、いろいろなお店でも販売され、ブームとなっています。
今回はそんなマリトッツォを「おうちで作るレシピ」をご紹介していきたいと思います。とっても簡単で写真映えも間違いなしですよ!
試したのは、Twitterでも話題の【つくりおき食堂】まりえさんのレシピ
「マリトッツォ、簡単なのにおいしすぎでは!?」
— つくりおき食堂まりえ (@mariegohan) April 16, 2021
材料3つ‼️
簡単なのにおいしすぎる
《マリトッツォ》
ふわふわのホイップ
とろーりカスタード
フレッシュないちご
三位一体となって絶品です‼️
クリームパンのカスタードがホイップと相性抜群なので超簡単に味が決まりますhttps://t.co/H75lKflUPS pic.twitter.com/l3S6mdLF2m
【つくりおき食堂】で家庭で簡単に作れる料理を数々ご紹介している時短料理研究家の若菜まりえ(@mariegohan)さん。
現在ツイッターでは58.8万人ものフォロワーがいて、公式マークもついているので、多くの人がまりえさんのレシピに関心をもっていることが伺えますね!
自宅で作るのは難しいイメージのマリトッツォですが、まりえさんが紹介するレシピはスーパーで手に入る"材料3つ"だけ。『簡単なのにおいしすぎる!』と話題になっています。
早速レシピ通りに作り、本当に簡単にできるのか、味はどうなのか、食レポしていきたいと思います。
材料3つ!簡単なのにおいしすぎる「マリトッツォ」
材料(5個分)
- 薄皮クリームパン...1袋(5個入り)
- ホイップ済みクリーム...1本(250ml)
- バナナ...1/2本
- キウイ...1/2個
今回は、手軽に買えるキウイとバナナ2種類のフルーツで作りました。
マリトッツォレシピ➀薄皮クリームパンをカットする
薄皮クリームパンに包丁で切り込みを入れ、2~3センチ残してひらきます。
真ん中よりやや上くらいのところを切るとクリームが包丁にくっつかずにひらけますよ。
薄皮クリームパンはとってもやわらかいので、カットするときにうっかり潰さないように注意して下さいね。
マリトッツォレシピ②ホイップクリームをのせる
ひらいた部分にホイップクリームをのせていきます。
5個作ると今回使用した生クリーム(250ml)がちょうど使いきれる量でした。
マリトッツォレシピ③クリームの表面をととのえる
バターナイフ、包丁などで生クリームの表面をととのえていきます。
マリトッツォレシピ④カットした果物を張り付ける
ととのえた面に、薄切りのバナナやいちょう切りのキウイ各適量を好みの仕上がりになるようはりつけていきます。
わずか10分で可愛らしいマリトッツォ完成!
あっという間にとってもかわいらしい見た目のマリトッツォができました。
5個作っても、調理時間はわずか10分ほどという驚きの簡単さです!
見た目からもすでにおいしそうですが、お味はいかに!?
いよいよ実食です。
カスタードクリーム×フルーツが最高の相性!
一口食べると、ふわっとしたパンの食感、フルーツの甘みと酸味が感じられます。
そしてそこにとろけるような生クリームとカスタードクリームの甘みが一気に押し寄せ、口の中はもう天国!
クリームパンにカスタードクリームが入っていることで、生クリームだけのものより、濃厚な甘みを感じさせてくれます。
また1個のサイズがコンパクトで、パンもとってもふわふわなので、子どもでも食べやすいですよ。フルーツもお好みでアレンジすれば、様々な味が楽しめます!
簡単マリトッツォレシピは試してみる価値あり
今回ご紹介したまりえさんのレシピは、本格的なマリトッツォを身近な食材でと~っても簡単に、しかもおいしく作ることができました。
クリームをのせたり、フルーツを張り付けたりする工程は、子どもと一緒に作るのもおすすめですよ!
まりえさんのレシピは「つくりおき食堂」でチェック!
つくりおき食堂まりえさんが運営するサイト「つくりおき食堂」も見逃せません。 家族に人気の簡単常備菜のレシピや、1週間の時短節約お弁当、野菜おかずがたっぷり紹介されています。
毎日のごはん作りに参考にしてみてはいかが?

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日