もう行列に並ばない!卵のプロ直伝【マリトッツォ風たまごサンド】お店級に進化の裏ワザ
- 2023年03月10日更新

こんにちは、管理栄養士で日々料理の研究をしているヨムーノライターのサナです。
今大人気のたまごサンド。パンにたまごペーストがぎっしり詰まって、食欲をそそりますよね。
今回紹介するのは、NHK「らじるラボ」でたまごソムリエのゆかりさんが紹介したたまごサンド。イタリアの伝統的なスイーツ「マリトッツォ」の生クリームの代わりに卵を使ったアレンジレシピです。
卵をこよなく愛する、たまごソムリエゆかりさんのレシピ「マリトッツォ風たまごサンド」を実践して、食レポしたいと思います。
「マリトッツォ風たまごサンド」の作り方
材料(3個分)
- 丸パン…3個(切れ込みを入れておく)
- 卵…2個
- 生クリーム…小さじ2
- マスタード…小さじ1
- 砂糖…小さじ1/2
- 塩…適量
- マヨネーズ…大さじ2
- きゅうり…1/4本(薄切りにしておく)
- ハム…2枚 (4ツ切りにしておく)
- バター(室温に戻す)…15g
マリトッツォ風たまごサンドレシピ①卵を約12分茹でて、固ゆで卵を作る
固ゆでのゆで卵2個を作ります。
鍋に卵と、卵がちょうどかぶるくらいの水を入れます。火をつけて沸騰した後、約12分茹でれば完成です。
マリトッツォ風たまごサンドレシピ②ゆで卵の殻をむいて、白身と黄身に分ける
ゆで卵の殻をむきます。
茹で上がった卵を冷水につけて、卵がしっかり冷めるまで待つと綺麗に殻がむけました!
スプーンで黄身をくりぬいて、分けておきます。
白身は大きめに切っておく
たまごサンドの食感のかなめである「白身」はざく切りにします。せっかくなので、かなり大きめに切ってみました。
マリトッツォ風たまごサンドレシピ③黄身をつぶし、材料を加えて練る
黄身を入れてつぶす
ボウルに黄身を入れて、ヘラやフォークで細かくつぶします。
生クリーム、マスタード、砂糖、塩を加えて練る
ボウルに生クリーム、マスタード、砂糖、塩を加えて、よく練ります。
たまごサンドに生クリームと砂糖を入れるのは珍しいですよね。この2つを加えると、より濃厚な味わいになるんだそう。
よく練ったら、ザルや茶こしでこして、なめらかに仕上げます。
マリトッツォ風たまごサンドレシピ④マヨネーズ、白身の順に加えて混ぜる
練り混ぜた黄身にマヨネーズを加えてから、白身を加え、さらに混ぜます。
先にマヨネーズを加えると、黄身によく絡むんです。白身はつぶさないようにさっと混ぜるのみにしました。これで卵ペーストの完成!
マリトッツォ風たまごサンドレシピ⑤パンにバターを塗って、詰めたら完成!
パンにバターを塗り、薄切りにしたきゅうり3等分と4ツ切りにしたハムをはさみ、卵ペーストをたっぷり詰め込んだら完成です!残りのパンも同様に作ります。
横から見ても隙間がないように、ぜいたくにたっぷりとのせてみました。
"濃厚さ"がたまらないたまごサンド!
なんたる、見た目の豪快さ!!朝食に出てきたらテンションが上がりますね!
こぼれないよう気を付けながらパクっとかぶりついてみると...美味しい。
白身を大きめに切ったことで、白身の食感が楽しめてよかったです。1個でも食べ応えバッチリ。
砂糖と生クリームのおかげで、一般的なたまごサンドよりも、びっくりするほど濃厚でクリーミーな味わい!
ハムの塩分も加わり、ほっぺたが落ちるほど美味しかったです。
豪快さがたまらないマリトッツォ風たまごサンドで、いつもの朝食を優雅に
今回、NHK「らじるラボ」でたまごソムリエのゆかりさんが紹介した「マリトッツォ風たまごサンド」を実践しました。
パンにぎっしりと詰める事で、断面の豪快さも抜群です。朝食を優雅に演出したい時に、おすすめ!
みなさんも機会のある時に是非試してみて下さいね。

管理栄養士で料理の研究中のサナです。特定保健指導や食事アドバイスなどのお仕事もしています。ヨムーノでは、「痒いところに手が届く」ような普段の生活に役立つ意味のある記事を目指しています。どうぞよろしくお願いします。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
うますぎて震えた…【イワシはこの食べ方が最高!】"土井善晴さん"が明かす「あの液体」でうっとりする美味しさ!2025/07/09
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【栗原はるみさん、天才!】きゅうり、こんな旨くなるのね!「輪切りやめてこっち」ちょっぴり泣ける食べ方2025/07/07
-
【DAIGOも台所】フライパン1つで簡単!「鮭のバターポン酢」がごはん泥棒すぎるレシピだった2025/07/09
-
【オクラ】ってこう切ればよかったのね!?家族「おいしい!」「次は倍量で作る(泣)」“サクねば”おつまみ系ポテンシャル発見2025/07/08
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
旨すぎて思わず「ビール止まらん」【“ドボン”で劇的に旨くなる!】娘と奪い合い「試さずにはいられない」漬け旨!夏おかず2025/07/07
-
“冷凍うどん”を使い回す!週3でも飽きない「高コスパうどんレシピ」12選2025/07/05
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日