コメダ珈琲も嫉妬?テレビ騒然【ピザトーストのチーズが2倍とろっとろ】家の◯◯でお得な裏技
- 2021年06月04日公開

こんにちは、管理栄養士でヨムーノライターのayachinです。
おうち時間が増えている今、食パンアレンジレシピが人気ですね。特にチーズたっぷりのピザトーストは、子どもも大人も大好きなメニュー。
そこでチーズ好きな方、必見!
たった1枚のスライスチーズでも、家庭に必ずある〇〇をプラスすることで、チーズの量やとろとろ加減が「2倍」に感じられる、最高な方法があるんだとか。
その方法は、テレビ番組「 教えてもらう前と後 」で紹介されていました。 地味~にお高いスライスチーズを、お得に味わえるなんて目が離せません。実際にその裏ワザをおこなってピザトーストを作ってみます!
私自身もチーズが大好きなので、楽しみながらトライしていきます。
今回裏ワザを紹介していたのはこの方!
今回番組で紹介していたのは、中目黒で人気のピザ名店「ピッツェリア・エ・トラットリア・ダ・イーサ」の店長山本尚徳さん。
2007、2008年と、ナポリで行われる世界ピッツァ選手権で2年連続優勝しているんです。セブンイレブンの超人気商品「金のマルゲリータ」も監修している実力派です。
スライスチーズが2倍になる!?ピザトーストの作り方
ここからは、実際にピザトーストのスライスチーズ倍増の方法を詳しく紹介していくので、参考にしてみてください。
材料(1人前)
- 食パン...1枚
- スライスチーズ...1枚
- マヨネーズ...小さじ1
- 味噌...大さじ1/2
- 牛乳...大さじ1
- ピザソース...小さじ1(ケチャップでも代用可)
- ピザの具材...お好みで
ピザの具材は今回、プチトマト・ベーコン・ピーマンを使いました。
ピザトースト作り方①スライスチーズの半分にマヨネーズを塗る
まずはじめに、スライスチーズの半面にマヨネーズを塗り、半分に折りたたみます。マヨネーズを塗ることでスライスチーズに厚みが出て、ゆっくりと加熱されてチーズ本来の美味しさを引き出すことができるそうです。
このまま食パンにのせるだけでも十分に美味しそうですが、もうひと工夫していきたいと思います。
ピザトースト作り方②「味噌」と「牛乳」をよく混ぜ合わせてパンに塗る
味噌と牛乳を1:2の割合でよく混ぜ合わせましょう。味噌は大さじ1/2程度で牛乳は大さじ1程度がちょうどよいと思います。
ピザトーストに味噌は意外かと思いますが、味噌とチーズは発酵食品同士なので相性がよく、旨味とコクが増すんだそう♪
よく混ぜ合わせたら、食パンに塗っていきます。
ピザトースト作り方③食パンにソース・チーズ・具材をのせる
②で味噌と牛乳を塗った食パンに、ピザソースを塗り、①のマヨネーズを挟んだチーズをのせます。
仕上げにピザの具材をまんべんなくのせます。今回私は、プチトマト・ベーコン・ピーマンを切ってのせました!
ピザトースト作り方④トースターで焼く
オーブントースター(1000w)を1分程度予熱してから、食パンを焼いていきましょう。高温・時短で焼くことで、外はカリッサクッ、中はモッチリ焼きあがります。
今回わたしは余熱後、2~3分程度、焼いてみました。(※ご使用のトースターの加熱時間に合わせてください)
チーズ1枚だけなんてウソみたい!濃厚で絶品
味噌と牛乳を食パンに塗ったとき、水分量が多くて大丈夫かな...?と少し疑問に感じていましたが、トースターから出すと、よい焼き加減のピザトーストが出来上がりました!
それではいただきます。
スライスチーズがたった1枚とは思えないぐらい、チーズの存在感があり、美味しいです!チーズと味噌の相性がとてもよく、味が濃厚に!
ピザトーストはもちろん焼き立てが一番美味しいですが、少し時間がたってから食べてもチーズと味噌の濃厚さは健在で、少し固まったチーズがこれまた味わい深かったです。
おすすめは厚切り食パン!チーズ好きは2枚使って究極の贅沢しても♡
チーズ好きの私としては、次はスライスチーズを2枚使って、さらなるチーズの増量感を味わいたいです!
味噌が入ったぶん濃厚な味わいなので、使用する食パンは、喫茶店で出てくるような厚切り(6枚切り、もしくは4枚切り)がよいかもしれません。 その時のお腹の空き具合と相談してみてください。
また、ピザトーストは自分の好みの具材をのせてみるとより美味しく楽しくいただけます。
基本の具材である、ベーコン、トマト、ピーマン、たまねぎや、手軽にミックスベジタブルのほか、味噌風味なので変わり種としてしらすをのせて和風にしても、美味しくいただけると思います。
おうちで喫茶店顔負けのピザトーストを楽しんで
今回は、ピザトーストのスライスチーズが「量もとろとろ加減も2倍」に感じられる作り方を実践しました!
いつものおうちのピザトーストがランクアップすること間違いなし。自信をもっておすすめします♪

4人の子育てに奮闘しながら、フリーランスの管理栄養士として細く長く活動しています。多くの方に共感いただけるような、時短かつ節約に特化した食に関する情報を発信していきます。よろしくお願い致します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日