ピザ用「とろけるチーズ」を冷凍庫に入れてもパラパラにする裏ワザ!
- 2025年03月27日公開

みなさんこんにちは、ヨムーノライターで管理栄養士の榎本です。
グラタンやピザトーストなどに欠かせないとろけるチーズ。
しかし、そこまで使用頻度が高くないので、いざ使おうと思って、前に封を切って保存しておいたものを開けてみると固まってて使いづらい~!なんて経験ある方も多いのではないでしょうか。
今回は『ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~』で紹介されていた、とろけるチーズを固まらずに保存する方法を実践し、本当にパラパラの状態のままなのか、そのまま保存したものと比較し、検証してみました。
とろけるチーズは「片栗粉」を入れると冷凍しても固まらない
とろけるチーズを固まらずに保存する方法は、なんと「片栗粉大さじ1」を袋に入れて振り、保存するだけ!
チーズはそのまま保存していると酵素によってたんぱく質が分解し、やわらかくなってチーズ同士がくっつきやすくなってしまうんです。
そこに片栗粉を加えることでチーズの表面をコーティングし、くっつきにくくしてくれると言う訳です。
「片栗粉」を入れてとろけるチーズを冷凍保存してみた
手順①片栗粉を大さじ1入れる
とろけるチーズの入っている袋に、片栗粉を大さじ1入れます。今回は比較するため、同じ袋に100gずつチーズを入れました。
手順②口を閉じてよく振る
片栗粉がまんべんなく行き渡るように、口を閉じてよく振り完了。冷凍庫に入れて保存します。
冷凍庫から取り出すと...パラパラ!
片栗粉を入れて保存したものは、取り出してもくっつくことはなくパラパラの状態でした。
また調理の際にチーズを使用してみましたが、通常のものと味も風味も変わらず、片栗粉は全く気になりません。
そのままとろけるチーズを冷凍保存したら、一部塊になっていた
片栗粉を入れず、そのままとろけるチーズを冷凍室で保存してみました。
取り出してみると、全部がと言う訳ではないですが、部分的に塊になっている部分がちらほら見受けられる状態でした。
片栗粉を入れるだけで、くっつくチーズのストレスから解放!
片栗粉を大さじ1入れるだけで、チーズを保存していてもくっつくことなく、パラパラのまま使用できることがわかりました。
今までグラタンやトーストに使おうと取り出した時に固まっていてイライラ~ということがよくありましたが、この方法を使えばいつでもパラパラの状態で使えるのでとっても便利ですね。
ぜひご家庭でチーズを冷凍保存する際は、片栗粉を一緒に入れてみて下さいね。また、とろけるチーズは意外と賞味期限が短いので、期限が迫ってきたら、このまま冷凍保存してみてください。

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【袋キャベツは"フライパンの上"でひき肉と混ぜてみ!】調理師が吠えた「ビールの申し子」「無限に食べられる」2025/07/13
-
【お願い!!なすの皮、全ーー部むいてみて!】「トロトロ〜」「いつものに戻れない…(泣)」レンジで簡単“冷やしもバカ旨”な食べ方2025/07/13
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
これ反則でしょ…【食パンはこの食べ方が最高!】「ホットドッグにするなんて」ギルティすぎ!余った食パンの消費に2025/07/12
-
【イカが安かったらコレ作って!】和田明日香さん「お惣菜の焼きイカとは別物」→"驚愕のプリップリ"に感激…2025/07/13
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【豚しゃぶするなら、薬味香るごまだれでガッツリ!】和田明日香さんが教える「バカうま〜い食べ方」2025/07/12
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日