【白菜】を切るとき「バラバラにならない」裏技!時短でストレスフリー
- 2024年11月27日更新

こんにちは!日々料理の研究をしている、管理栄養士でくふうLive!ライターのサナです。
冬の旬食材といえば「白菜」。味にクセがない白菜は、調理法を変えるだけで鍋、炒め物や漬物など様々な料理にアレンジすることが出来ますよね。
ところが、白菜丸々1個を包丁できっちり切ると、まな板や調理台が切れ端だらけになり、きれいに片づける無駄な作業に悩まされていませんか?
そこで今回は、白菜を切っても「切れ端がバラバラにならない裏技」を紹介します。まるまる1個を切るときはもちろん、さらに1/4個に切るときにも使えますよ!
【白菜1個】切れ端が「バラバラしない」切り方
ステップ①芯のお尻に切り込みを入れる
白菜1個をまな板の上に置き、芯のお尻部分に包丁で切り込みを入れます。
ステップ②切り込みを手で割り分ける
切り込みを入れた両側を両手で持ち、ぐぐっと左右に割り分けます。
バラバラせずに、きれいに真っ二つ!
きれいに真っ二つに割けました!切れ端はたったの1枚だけです。
白菜の大きさによっては、力強く手で広げる必要があります。
【白菜1/2個】切れ端が「バラバラしない」切り方
1/2個ではまだ大きくて、料理に使いきれないこともありますよね。ここでは、さらに小さく切る方法を紹介します。
ステップ①芯のお尻に切り込みを入れる
白菜1/2個をまな板の上に置き、芯のお尻部分に包丁で切り込みを入れます。
ステップ②切り込みを手で割り分ける
先ほどと同じように切り込みを入れた両側を両手で持ち、手で割り分けます。
1/2個を割るのは力いらずで超簡単!
緊張しましたが、今回も切れ端が1枚だけで、きれいに割れました。丸々1個を割く時に比べて、力を入れずに簡単にできました。
白菜をきれいに切って、時短&ストレスフリー!
白菜の切れ端がバラバラにならない裏技を紹介しました!切れ端がバラバラあふれてこないので、調理台が汚れず、作業もスムーズにできました。
今まで包丁できっちり切っていましたが、これからはこの裏技で白菜料理を作りたいです!みなさんも是非、参考にしてみて下さいね。

管理栄養士で料理の研究中のサナです。特定保健指導や食事アドバイスなどのお仕事もしています。ヨムーノでは、「痒いところに手が届く」ような普段の生活に役立つ意味のある記事を目指しています。どうぞよろしくお願いします。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
家事ヤロウでも人気!土井善晴さんおすすめレシピ「醤油ご飯の焼きおにぎり」を作ってみた率直な感想2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日