余った大根「使いきりレシピ」3選!まるごと美味しい
- 2024年11月29日更新

こんにちは、ヨムーノライターのMarinaです!
冬になるとみずみずしくなり、甘みが増す大根。この時期は価格もお求めやすくなるので、ぜひ食卓に大根を取り入れたいですね。
しかし、まるごと一本で売られていることが多い大根を、一回で使い切れずどうしようか悩まれる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Instagramで見つけた「大根使いきりレシピ」をご紹介します!簡単に作れる手軽なアイデアばかりなので、ぜひ参考にしてみてください♪
もちもち触感がたまらない!大根もち
@initiate_cuisineさんは、カリカリベーコンを使った「大根もち」を作りました。
水分を切った大根おろしに具材を入れて焼き、醤油ベースのタレに絡ませ、韓国のりを巻いて出来上がり!ポン酢を付けて食べても美味しいそうですよ。カリカリのベーコンともちもち触感がたまらない一品です。
大根もちの具材は桜エビが定番ですが、他にもチーズやニラ、ツナ缶などを入れても美味しくいただけます。大人のお酒のおつまみや、子どものおやつにもぴったりな大根レシピです。
大根の葉まで使い切る!大根カレー
@moshpit425さんは、大根を余すところなく使える「大根カレー」を作りました。
大根とカレー、ちょっと意外な組み合わせですが、実はくせになるおいしさ!大根の触感とほのかな甘みが、スパイスが効いているカレーと相性ぴったりです。
らっきょうの代わりに、大根の酢漬けと一緒に食べるとさっぱりいただけます。大根の葉は、そのままカレーにトッピングしても、一緒に煮込んでも美味しいですよ◎。
カレーの定番具材、じゃがいもなどよりもヘルシーなのでぜひ、作ってみてください♪
マックもびっくり?外かり中とろっフライド大根
@shiorrrrrriiiiiさんは、ヘルシーな「フライド大根」を作りました。
「ポテトじゃなくて大根?」と思うかもしれませんが、大根でも外はかりかり、中はジューシーでとろとろなフライを作れます。ポテトよりもヘルシーなので、ちょっと小腹が空いた時のおやつにもぴったりです!
味付けは、コンソメや醤油、ショウガやニンニクでも美味しくいただけます。作る際は、大根の上部や中部を使った方が甘みがあるのでおすすめです。
大根をまるごと美味しく使い切ろう!
今回は、「大根の使い切りレシピ」を紹介しました。大根は、部位によって使い分けると美味しく調理できます。
固めで歯ごたえがある上部は漬物などの生食に、甘めで水分が多い中部は煮物やおろしに、先端部は辛味が強いので濃いめの味付けをするのがおすすめです。
ぜひ、大根を余すところなく調理して、最後まで美味しくいただきましょう!
→「なすの味噌汁が黒くなる」長年の悩みを一発解決!たった1つの「簡単すぎる裏ワザ」検証
→意外と知らない【大根】本当に美味しい「食べ方裏ワザ」「長持ち保存」余った"部位別"使い切り

カリフォルニア在住のフリーライター。五感を使って食品の評価を行うパネリストのお仕事もしています。忙しいおうち料理人のみなさんが、少しでも「簡単に・楽しく・美味しく」料理ができるような記事を目指します!毎日作るご飯は完璧じゃなくてOK☺!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【絶対にやってはいけない"卵の割り方"】実はみんな間違ってます!! →「そう習ってた」「殻が入る原因これか」2025/09/24
-
【もうセブンいらないかも!】『ブリトー』再現で大成功!1分で作れて「まさにそっくり」「こっちの方が勝ってるかも」何度も食べたい2025/10/18
-
【その卵、もう絶対食べないで!】「加熱しても危険なんて…!」管理栄養士がゾッとする警告→「これやってた…」2025/10/18
-
【フライドチキンはもう一生これ!!】元店員がこっそり教える「ケンタッキー」再現で大興奮!「家でこれはヤバい」すごー!2025/10/18
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
-
【お願い!お米「その洗い方」やらないで!】"お米マイスター"が警告したその理由に→『ずっと逆だった』見た目がツヤツヤに2025/10/19
-
【“サンマ”はとりあえず冷蔵庫に…←ちょっと待って!!】「危ないじゃん」「早く知りたかった(泣)」プロが教える“賢い保存法"2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日