カインズのシューズブラシが優秀!「上履きの汚れ落ちないストレス」秒で解決
- 2023年06月23日更新

こんにちは!「暮らし整えアドバイザー」で、「カインズマニア歴10年超」のヨムーノライターの海老原葉月です。
わが家には8歳と5歳の男の子がいます。
毎週末子供たちが持って帰ってくる上履きや、1週間しっかり遊びつくして真っ黒になったスニーカーを洗うのが、なかなか大変!!
同じ悩みを持っているママは沢山いますよね~?
実はこの悩みが、シューズブラシを変えただけで解消できたんです!しかもカインズのPB(プライベートブランド)なので、超絶可愛いコスパが良いんです!!
わたしは貯蓄0円から年100万円貯められるようになったのですが、物は必要なものだけ持つように、買う時もコスパの徹底して調べて買っています。
これは節約家的にも買い!のアイテム 、ぜひチェックしてください。
男子の上履き「洗っても洗っても落ちない」問題、カインズで解決!
特に男の子をお持ちのママは、驚くほど上履きやスニーカーをよこしてきてびっくりしますよね(汗)。
毎週末持って帰ってきては、しっかり洗っているはずなのに、汚れは落ちにくくなる一方。私にとっては「魔の靴洗い」となっています(笑)。
カインズ「汚れがよく落ちるシューズブラシ」が神すぎた!!
こんな悩みを救ってくれたのが、カインズ「汚れがよく落ちるシューズブラシ 298円(税込)」でした!
見た目はなんてことないシューズブラシですよね?むしろシンプルなデザインと色味が、生活感をなくしてくれて、たわしタイプよりは見た目でもテンションが上がります(笑)。
この何の変哲もなさそうな見た目に実は秘密があるんです!
【カインズのシューズブラシ】汚れ落ちの秘密1「ふさふさ繊維」
シューズブラシと言えばスタンダードなのがたわしタイプですよね。でも、このブラシはたわしのような硬さはありません。ブラシを直に持って洗ってもチクチク痛くなることもありませんよ。
ブラシの白い部分はアクリル繊維でできているのでとっても柔らかいですそしてこのふさふさ感が、少量の洗剤でもしっかり泡立て汚れを吸着してくれます。
【カインズのシューズブラシ】汚れ落ちの秘密2「トゲトゲブラシ」
ブラシの黄色い部分はポリエチレンでできています。シリコンをちょっと硬くしたような感触です。
よく見るとブラシにはたくさんの時が付いています。これが、「男子あるある」のガンコな汚れを楽にかき出してくれるんです!
これなら子どもでも靴が洗える、きれいになる!
実は、このブラシに変えてからは子どもたちが靴を洗ってくれるようになりました。
今までたわしの感触が嫌いだった長男曰く、これなら洗っていても手が痛くないし、強くこすらなくても簡単にきれいになるそう!
こちらが実際のビフォーアフターです!
ビフォー
アフター
もう2年近く使っている上履きなので、染み付いてしまった汚れは落ちませんが、つま先や足の後のゴム部分は黒ずみが取れているのがわかります。
靴裏に入ってしまった小石も、洗っているうちにポロポロと取れました。
子どもの力で洗っても、これだけの違いが目に見えて分かるほど、とにかくよく落ちるんです!
「さすがカインズ!」な破格値が節約家にも嬉しい
家事が楽になって、しかも気になる汚れもすっかりきれいにしてくれるこのシューズブラシ。驚くのは機能面だけではありません。
これだけしっかり汚れが落ちるのに、なんと1本298円(税込)なんです!!「さすがカインズ!」と言わざるを得ない金額ですよね(笑)。
私たち主婦のニーズに応えつつ、お財布にも優しいカインズの便利グッズ。ぜひ試してみてくださいね♪
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をお届けします。夫、小2、年長男子の4人家族。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
本家の1/8価格で完売の嵐!【3COINS】ブランド激似便利グッズ「ダンボールストッカー」が神コスパ2021/10/27
-
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22
-
もう無いと満足できない【ガスト】でかっ「1個200円台冷凍ピザ」が神ボリューム!買うだけで得する節約術2023/03/10
-
食費がかさんでツラい(泣)人に【タモリさん】しっとりやわらか蒸し鶏「鶏むね肉のやみつきな食べ方」"揚げない"のにジューシー2023/03/05
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
5人家族で食費月3万円台!【業スー】「”ワンタンの皮”1枚1円~!最安グルメ3兄弟」歴15年マニア鬼リピ宣言2023/03/08
-
「コレ買うのやめて!」【食費節約】年72万減らした達人が激白“お金が貯まらない人”が買いがちな食材3選2024/05/03
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日