今SNSで話題の「#ポイ弁」がおしゃれすぎ!食べたらそのまま捨てられる"使い捨て弁当5選"
- 2023年06月23日更新

こんにちは。ヨムーノライターの川島ヒロヒトです。
食べたたらそのまま捨てられる「#ポイ弁」。ピクニックのときやお弁当箱がないときに、作る方も多いですよね。
そこで今回はおしゃれにこだわり抜いた、本気の「#ポイ弁」を5つピックアップしました。すぐに真似できるお弁当もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
手間をかけずおしゃれランチを作りたい人にぴったり!オムライス弁当
手軽にカフェ風ランチを作りたい方にぴったりなのが「オムライス弁当」。調理が簡単なうえに、丁寧に盛りつければおしゃれなランチボックスに仕上がります。
こちらの方は、色とりどりな野菜と一緒にオムライスを詰めました。鮮やかな見た目は食欲がそそられますね。
ケチャップとマヨネーズを合わせてかけたうえに、クレソンなどのグリーンを加えてあげるとより華やかになるのでおすすめです。
茶色い弁当でもおしゃれに仕上がる!焼きそば弁当
がっつり弁当を作るなら「焼きそば弁当」がおすすめ。具材と合わせて炒めるだけで簡単に作れます。
こちらの投稿では牛肉とターサイを合わせて、あんかけ焼きそばにしました。具材がたっぷりで食べ応えがありそうですね。
焼きそばだけでは茶色く地味な印象になりがちなので、卵やトマトなどと一緒に盛り付けるとおしゃれさがアップします♪
子どもも喜ぶこと間違いなし!卵と海苔を駆使したデコ弁当
可愛らしいお弁当を作りたいなら「デコ弁」に挑戦してみるのも良いかもしれません。
卵焼きと海苔を上手に使い、キュートに表現しました。子どももきっと喜んでくれるはず。
ポイ弁の場合は、お弁当箱を自由に選べるのも魅力の1つ。こちらのお弁当もクラフト系の茶色いボックスと、卵のイエローがマッチしハイクオリティに仕上がっています。
その日のお弁当の内容にあわせて、好みのボックスを選ぶのも楽しいですよ!
卵とお肉をおしゃれに盛り付ける!そぼろ弁当
こちらの投稿ではそぼろご飯をベースに、熊をモチーフにしたお弁当を作りました。卵とお肉を斜めに盛り付けることで、おしゃれさを引き立てています。
お弁当箱は天面が透明のボックスを採用。ふたを開けるまえから、可愛らしいお弁当を見て楽しめます♪
食べるのがもったいなくなるような完成度ですね!
好きな具材を詰めて楽しい!ホットサンド弁当
ポイ弁と相性ばっちりなのが「ホットサンド弁当」。お箸が必要ないため、外でも手軽に食べられます。
こちらの投稿では焼きそば、ハム&チーズ、ハム&ブロッコリーの3種類を作りました。断面には具材がぎっしり詰まっているのが一目で分かります。
具材を挟んで焼くだけで簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
やり方次第でおしゃれさはアップする!オリジナルのポイ弁づくりに挑戦しよう!
今回は食べたらそのまま捨てられるポイ弁のアイデアを5つご紹介しました。
ポイ弁はお弁当の中身にあわせて、容器を選べるのが魅力。とくにクラフト紙を使ったボックスは、手軽にカフェ風のお弁当をつくることができるのでおすすめです。
簡易的になりがちなポイ弁も盛り付け次第で、おしゃれに仕上がります。この記事を参考に、自分だけのオリジナルポイ弁を作ってみてください!
※投稿者の許諾を得て掲載しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【激ウマ体験レポ】ミツカン公式「おつまみえのき」がヤバイ!レンチン5分で主役級のおかずに2025/05/17
-
【豚しゃぶ】が硬くなる原因5つとその対策|中村牧場が教える「柔らかく仕上げる調理のコツ」2025/05/16
-
【めんつゆにつけて食べないで!?】揖保乃糸さん流「そうめん界の"家系ラーメン"」もうずっとこれでいいや!2025/05/17
-
【食パンがピザに!?】子どもに人気!村上農園の「カラフルピザ」が簡単で美味しすぎるレシピ2025/05/16
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/05/19
-
焼き肉のタレ1本で絶品!和田明日香さん直伝「冷ややっこ」が衝撃のおいしさだった2025/05/17
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【豆腐】そのまま食べるの!?もったいなーーーい!!「3連パックが即消える!」「後戻りできない…」激ウマレシピを実食2025/05/15
-
アクエリアスの正しい飲み方とは?実はNGな「薄める」「薬を飲む」行為に注意!2025/05/17
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日