"最強ごはんのお供"を【久世福商店】で発見!「梅なめ茸」「かつおなめ茸」実食
- 2023年03月10日更新

こんにちは、ヨムーノライターの西野りこです。
日本全国のおいしいグルメを集めている久世福商店。我が家の近所にできてからというもの、ちょくちょく覗いていますが、気になる商品が目白押しでつい長居してしまいます。
今回はその中から「なめ茸」をピックアップしてみました。「なめ茸」はご飯のお供にぴったりですよね。
テレビでも紹介されて今注目の一品を実際に購入して食べてみました。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
久世福商店なめ茸の特徴
久世福商店のなめ茸の特徴はその固形率の高さ。80%もあるんです。一般的ななめ茸は、固形分が60%程度だそう。フタを開けて瓶を逆さにしても中身が落ちてきません。
以前、関西の朝の情報番組「おはよう朝日」のワンコーナー“けさのクローズアップ”で紹介された際に実際に試していました。
なめ茸の原料であるえのきは、収穫量全国1位の長野県信州産を100%使用しています。また、長野県産の大豆・小麦を使用した醤油を使用しています。
ギフトにも最適
出典:楽天
久世福商店のなめ茸はギフトにもピッタリ。実は、私も最初は友人へのちょっとしたギフトのために購入しました。
単品で購入すると、プレーンななめ茸の価格は398円(税込)。 贈る相手に気を使わせることのない価格帯で、なによりおいしいのできっと喜んでもらえます。もちろん、私が送った際にも喜んでもらえました!
低予算でおさえたいカジュアルギフトにも、フォーマルなシーンでは数を増やしたり他の商品と組み合わせたりして対応できるのも魅力です。
久世福商店「梅なめ茸」を実食
実際に購入して食べてみました。
今回は「梅なめ茸」と「かつおなめ茸」を購入したので、まずは梅なめ茸からレビューしたいと思います。
見ためはほんのりピンク色で、梅好きとしては食べるのが楽しみ♪
梅のさわやかな香りも食欲をそそります。梅の香りといえば酸っぱさがガツンとくるものもありますが、このなめ茸はそうではなく、さわやかで上品な香りです。
それでは、いざ実食。
う~ん、おいしい♡
かつお風味と梅肉のバランスが絶妙で白いご飯にピッタリ。ちゃんとセーブしないと何杯でもご飯を食べてしまいそう。
あんまりおいしいので、どこの梅だろう?と思って調べてみると、和歌山県産の梅を使用していました。他に、かつお・しそなど国産の原料にこだわって作られています。
上品な香りの通り、さわやかでおいしいです。混ぜ合わされている刻み梅もいいアクセントになっていて、梅好きにはたまらない味に仕上がっています。ぜひ、お試しを!
かつおなめ茸を実食
つづいては「かつおなめ茸」。
見た目はしっかりとした茶色をしています。香りもかつおと醤油の濃い香りが。ご飯との相性が良さそうで、食べる前からわくわく♪
いざ、実食。
おいしい!けどちょっと濃い......。
シャキシャキとしたえのき、かつおとの相性も良くておいしいのですが、私にとっては少し味が濃く感じました。どちらか選べと言われたら断然!梅なめ茸が好きです。
かつおなめ茸のほうは、そのままだとご飯をたっぷり食べてしまいそうなので……、
- 混ぜ込みご飯
- 炊き込みご飯
- 出し巻玉子
- 和風パスタ
など、少しアレンジを加えて食べようと思います。少し濃いと感じたのは、あくまでも私の個人的な感想なので参考程度に留めておいてもらえれば幸いです。
信州産のえのきと久世福商店の看板商品でもある「万能だし」を合わせた贅沢な一品。
かつおの風味がギュッと詰まったこの味がたまらない!という方もいると思うので、気になる方はぜひ試してみてください。
久世福商店なめ茸の種類
久世福商店なめ茸の種類は全部で4種類。すべて紹介したいと思います。
まずは、今回私が実際に食べた
【梅なめ茸】
出典:楽天
【かつおなめ茸】
出典:楽天
こちらの2つ以外にもあります。
【なめ茸】
出典:楽天
なめ茸シリーズのなかでは少しだけお値段が安い(税込398円)プレーンななめ茸。化学調味料と酸化防止剤不使用のこだわり素材のなめ茸です。
【七味なめ茸】
出典:楽天
ピリッと辛い大人のなめ茸。長野県にある老舗の食品会社「八幡屋礒五郎」の七味を使った風味豊かななめ茸です。
食卓になめ茸を!
久世福商店のなめ茸について紹介いたしました。これでもかというぐらいギュギュっと詰まったなめ茸は、食卓を少しだけランクアップさせてくれます。
いま若い人のなかでなめ茸の認知度が低下しているそうです。 「なめ茸を食べたことがない」「原料が何か知らない」という人が増えているのだとか。これは、日本人としてちょっとさみしいですよね。
ぜひ、なめ茸を食卓に並べて、家族みんなでご飯のお供を楽しんではいかがでしょうか?
※記載の価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

スリーコインズ歴3年。近所にできて以来ドハマリして週2ペースでパトロール中。おいしいものにも目がなくて、カルディや久世福商店も大好き。シンプルで暮らしやすい生活を送れるアイテムや、幸せ気分になれるグルメ情報をお届けいたします。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日