やっぱ「地味弁」!のっけるだけ"朝ラク弁当"まとめ
- 2023年06月27日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
お弁当を喜んでもらえるのは嬉しいけれど、毎日、忙しい朝にお弁当をつくるのは大変。面倒に感じる人も多いでしょう。
そこで、朝簡単にできる「朝ラク弁当」を、これまでのヨムーノ記事からおすすめを厳選して紹介します!
みんな大好きド定番「ハンバーグ弁当」
お弁当の定番といえば「ハンバーグ弁当」。子どもから大人まで、みんなが大好きなお弁当ですよね。
可愛らしいお弁当には茶色いハンバーグは入れづらいかもしれません。ですが地味弁であれば大丈夫です。
ぎっしりと敷きつめたご飯のうえに、丸いハンバーグをのせてあげればハンバーグ弁当のできあがり。ポテト、ミニトマト、インゲンといったシンプルな具材がハンバーグの魅力を引き立てています。
目玉焼きをのせてあげると、ちょっとした可愛らしさも感じさせてくれますよ。丸いハンバーグの弁当には、丸いお弁当箱が相性抜群です。
ど真ん中に焼き鮭を!シンプルな「焼き魚地味弁」
最初にご紹介する地味弁は「焼き魚弁当」です。お弁当の真ん中にどっしりと焼き鮭がのっています。
見た目は決して派手ではありません。ですが、シンプルだからこそ、具材が際立ち、見ているだけで食欲が刺激されますね。
白米ではなくひじきご飯にすることで、おしゃれな印象も与えてくれます。地味弁だからこそ統一感のある魅力的なお弁当です。
お手軽に作れる「炒飯弁当」
「これでいいんです!」代表、炒飯弁当。ご飯と具材をパパっと炒めればお弁当のできあがりです。
お米たっぷりのお弁当は夫や子どもに喜ぶこと、間違いなし!写真のように高菜をつかった炒飯もいいでしょう。
スタンダードな味のものから、キムチ風まで種類はたくさんあります。食材が少ないときや、時間がないときにぴったりですよ。
寝坊してもすぐ作れる!「うどん弁当」
家にうどんさえあれば用意できるのが「うどん弁当」です。うどんを茹でている間に薬味をカットすれば短時間で準備できるので、手早く作りたい時にオススメです。
写真のようにきゅうりやみょうが、大葉などの香味野菜を贅沢に使えば見た目にも爽やかですし、おかずに揚げ物を入れてもさっぱりといただけそうですね。
彩りにミニトマトを添えるのもオススメです。キンキンに冷やして食べたくなる「うどん弁当」でした。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
お弁当 レシピ
-
「ただの水で炊かないで!?」農林水産省が教える【大バズりした“ごはん”の炊き方】コメ農家の娘も大絶賛2025/02/25
-
「美味しい美味しい!」家族が大絶賛【土井善晴さん】「手羽中のばかうまい食べ方」がたまらんんん!!絶対覚えて2024/12/17
-
友人がこぞってレシピを知りたがる【通称:やまだ揚げ】って何!?「鶏むね肉がすごく美味しくなる」母の味2024/06/07
-
【まだ、ぶりを照り焼きにしてるの?】土井善晴さん「"あの液体"にドボン→焼く」で料亭の味…「全然違う!」2025/01/01
-
【ハムの最強レシピ】絶対コレが大正解ーー!!揚げずに「中から“トロ〜リ”」「びっくりするほど簡単」美味しすぎる!2025/03/28
-
フタを開けてビックリ!【土井善晴さんのお弁当】がすごい!「まさかの裏返し」「我が家で大ヒット」また作ります2025/02/07
-
んんん?逆?【まだ普通のオムライス作ってるの?】土井善晴さん天才!「この発想はじめて」「挑戦者求む!」2025/03/29
-
【中居くんも大絶賛!!】もう普段の炊き込みご飯に戻れない!?リュウジさん天才「炊飯器を抱えて逃走したいw」2024/11/02
-
【まだきゅうり詰めてるの?】こっちが正解!「ちくわが最高に旨くなる食べ方」"カリカリ"たまらん!酔っ払い爆誕2025/03/09
-
調理師が教える傷みにくいお弁当作りとおかずレシピ2024/05/16
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日