食費が劇的に減る!"まるで真田丸"な「在庫管理ボード」でムダ買いゼロ!達人の節約必勝パターン
- 2023年06月27日更新

こんにちは!ライターのryuryuです。
キッチンにある調味料、料理中に足りない!となったり、買おうとしていたのに忘れてしまったり。そんなことがないように、我が家では在庫管理ボードを作っています。
在庫管理ボード
我が家の在庫管理ボードはパントリーにおいてあります。
パントリーに置くことで、料理中に、そろそろなくなるな!と思ったときや、ストックをおろしたときにすぐに管理できて便利です。
買い物するときもボードを確認しておけば会話スレもなくなります。
私が作っている在庫管理ボードの材料はホワイトボードと磁石とラベル用のシール(私はピータッチキューブで作っています)。
管理したい調味料の名前を貼った磁石を用意し、下のボードにつけておきます。
私の場合、使用する調味料以外にも粉物や乾物等の磁石も作ってあるので生モノ以外、ほとんどの材料の磁石があります。
私は在庫の有無ではなく、「至急買うもの」「そろそろ買ったほうがいいもの」「在庫が無いもの」に分類するようにしているため、上のボードには「至急」「そろそろ」「在庫無」の磁石が作ってあり、必要に応じて下の磁石をとなりに移動するようにしています。
削り節は至急買わないと困るよ!
ウスターソースとめんつゆはそろそろ無くなるので早めに買ってね!
ホールトマトとアンチョビは在庫がないから使うメニューを作りたいときに買うのを忘れないようにね!
という感じで使っています。
この「そろそろ」も意外と役に立っていて、ストックを持つほどではない調味料類を使用している際に、残り少なくなってきたなぁ〜と思ったらこちらに磁石を移動しておきます。
そうするともうすぐ無くなると意識できるので、「あれ!!足り無い!」を防ぎやすいです。
いろんな在庫管理の方法があると思いますが、ネットスーパーで食材を購入する我が家にはこの方法がぴったりでした。
在庫管理をしていると必要に応じて購入できるため、無駄なストックも持たずに済み、買い忘れもなくすことができるので便利ですよ。
ライター ryuryu
2人の子供を育てる専業主婦。中庭のある暮らしがお気に入り。花やハーブを取り入れた生活が好きです。
大切なものに囲まれた暮らし、おうち時間がほっと一息つけるような豊かで楽しくなる暮らしを心がけています。

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
暮らしのくふう(家事)
-
「これは私の仕事じゃない!!」毎日、家事が回らない【3兄弟のママ】がたどり着いた「がんばらない暮らし」の整え方2選2025/06/29
-
オキシクリーンを靴に使ったらダメ?スニーカーを"オキシ漬け"したらこうなった2025/05/31
-
「人生が180度変わった!」【汚部屋→片付けのプロに転身】取得方法・受講料は?収入源にも!2024/03/08
-
電気代・水道代の節約に!?【「その洗濯方法」今すぐやめてぇぇぇ!!】"洗剤メーカー"直伝!超簡単「まとめ洗い」対策2025/06/23
-
シンク周りの生ごみ処理!洗い物を減らす!【豆腐カップ】捨てずに“ちょっとだけ”延命アイデア2025/05/23
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
「網戸掃除」は100均グッズで簡単キレイ!3ステップでOK【プロ監修】2024/06/23
-
「やってはいけないオキシ漬け7連発」やってしまって後悔する前にチェック2024/12/20
-
重曹ドボーン!からの一晩放置でトイレがピッカピカ!掃除不要「究極のほったら家事テク」2024/03/31
-
「ハッカ油スプレー」の実力がすごい!虫除けや掃除にも使えて超万能!活用術2022/03/17
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日